発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-15 18:47
|
独財務省、海外ネット企業の広告収入に特別税を検討=経済誌
ドイツ財務省は、米アルファベット傘下のグーグルや米フェイスブックなどの海外のインターネット企業がドイツ企業から得るオンライン広告収入に対し、15%の特別税の課税を検討している。独経済誌ヴィルトシャフトヴォッヘが15日報じた。
|
2019-2-15 18:45
|
UPDATE 1-日産ガバナンス委が会合、アライアンスで意見交換も 6時間超の討議
日産自動車のコーポレートガバナンス(企業統治)のあり方を見直す「ガバナンス改善特別委員会」(ガバナンス委)が15日、3回目の会合を開いた。権力が集中していた前会長カルロス・ゴーン被告らによる不正行為が起きた原因やガバナンスの改善策について、執行と監督の分離などのテーマを中心に討議した。会合は6時間超に及んだ。
|
2019-2-15 18:35
|
BRIEF-1月の英小売売上高指数、前月比+1.0%=国立統計局
[ロンドン 15日 ロイター] -
* 1月の英小売売上高指数、前月比+1.0%=国立統計局(予想:+0.2%)
* 1月の英小売売上高指数(除く燃料)、前月比+1.2%=国立統計局(予想:+0.2%)
* 1月の英小売売上高指数、前年比+4.2%=国立統計局(予想:+3.4%)
* 1月の英小売売上高指数(除く燃料)、前年比+4.1%=国立統計局(予想:+3.0%)
|
2019-2-15 18:35
|
中国の習近平国家主席、米通商代表団と会談
中国の習近平国家主席は15日、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン財務長官と会談した。
|
2019-2-15 18:12
|
東京マーケット・サマリー・最終(15日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 110.31/33 1.1276/80 124.41/45
NY午後5時 110.47/49 1.1299/04 124.78/82
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の1
10円前半。目先のサポートとみられていた110.35円を割り込んだドルは、米国や中国の
景気減速懸念を背景に110.26円まで下落したが、午後にはドル売りが一巡し、110
|
2019-2-15 17:44
|
英EU離脱案承認か期限延期か、金融機関の見方分かれる
米ゴールドマン・サックスは15日、英国の欧州連合(EU)離脱について、英議会が期限までにメイ首相の離脱協提案を承認する可能性は50%との見方を示した。一方、JPモルガンは離脱期限が延期になると予想した。
|
2019-2-15 17:40
|
15日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
15日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・オプティマスグループ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.86%に
あたる10万株、取得総額1億8400万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間
は2月18日から4月26日。
・ブリヂストン 、自己保有株を除く発行済株式総数の7.60%にあたる5
700万株、取得総額2000億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月1
8日から12月23日。
まずは、1400万株、取得総額500億円を上限に、2月18日午前8時45分の
東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。買い付け
価格は2月15日終値の4195円。
・ディア・ライフ 、自己保有株を除く発行済株式総数の3.74%にあたる
150万株、取得総額6億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月18日か
ら6月28日。
<自己株消却>
・ブリヂストン 、上記
|
2019-2-15 17:34
|
ソウル株式市場・引け=5日ぶり反落、米中指標を嫌気
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,196.09 - 29.76 - 1.34 2,210.94 2,210.94 2,187.71
1>
前営業日終値 2,225.85
ソウル株式市場は5営業日ぶりに反落して引けた。4日続伸を受けて利益確定の売り
が出た。一方で米中の弱い経済指標で投資家のリスク選好意欲が後退した。
総合株価指数(KOSPI) は前日終値比29.76ポイント(1.34%
)安の2196.09で終了。前日は1%余り上昇した。今週を通じては0.9%高と、
週間ベースで上昇に転じた。
14日発表された12月の米小
|
2019-2-15 17:33
|
ムーディーズ、キヤノンのAa3格付けを格下げ方向で見直し
ムーディーズ・ジャパンは15日、キヤノンの発行体格付けAa3を格下げ方向で見直しの対象とすると発表した。主力の複合機などオフィス事業やイメージングシステム事業が市場の長期的な成熟・縮小傾向に今後も直面するというムーディーズの懸念を反映したという。
|
2019-2-15 17:32
|
UPDATE 1-アジア株式市場サマリー(15日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中 上海総合指数 2682.3850 - 37.3149 - 1.37 2712.7862 2715.6321 2679.7849
国
前営業日終値 2719.6999
中 CSI300指 3338.705 -63.436 -1.86 3391.242 3395.029 3335.871
国 数
|
2019-2-15 17:11
|
米財務長官、劉鶴中国副首相と「生産的な会合」とツイート
ムニューシン米財務長官は15日、 自身とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は中国の劉鶴副首相と「生産的な会合」を行ったとツイートした。
|
2019-2-15 17:06
|
〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=15日先物手口
日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中
)によると、15日の市場では、日経225期近で野村が売り越しトップ、ABNクリア
が買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではJPモルガンが売り越しトップ、大和が買い越しトップと
なった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2019年02月15日
19年03月限
売り 買い 差し引き
野村 4025
|
2019-2-15 17:05
|
UPDATE 2-中国の1月新規人民元建て融資は過去最高の3.23兆元、予想上回る
中国人民銀行(中央銀行)が15日公表した1月の新規人民元建て融資は3兆2300億元(約4768億7000万ドル)で、過去最高を記録した。ロイターがまとめたアナリスト予想の2兆8000億元を大幅に上回った。昨年12月は1兆0800億元だった。
|
2019-2-15 17:01
|
インド株式市場・中盤=下落、製薬株安い 海外情勢や低調な決算も圧迫
インド 日本時間16時36 前日比 % 始値
分
SENSEX指数<.BSES 35,575.53 - 300.69 - 0.84 35,985.68
N>
前営業日終値 35,876.22
日本時間16時36 前日比 % 始値
分
NSE指数 10,647.45 - 98.60
|
2019-2-15 16:54
|
新規上場日程一覧(15日現在) 「ギークス」
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-2-15 15:25
|
東京マーケット・サマリー(15日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.32/34 1.1284/88 124.50/54
NY午後5時 110.47/49 1.1299/04 124.78/82
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、若干ドル安/円高の110円前半。
目先のサポートとみられていた110.35円を割り込んだドルは、米国や中国の景気減速懸念を背景に
110.26円まで下落したが、午後にはドル売りが一巡し、110円前半で下げ止
|
2019-2-15 15:24
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
3/ 4 共通担保(全店) 2/18 708 0.000***
2/25 共通担保(全店) 2/12 3325 0.000***
米ドル資金供給用 2/13 2 ─0.100***
担保国債供給
2/22 米ドル資金供給 2/14 0.03 2.900*
2/18 共通担保(全店) 2/ 4 706 0.000***
国債補完供給 2/15 234 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
2/18 CP等買入 2000 ─0.001
2/15 国債買入(1年以下
|
2019-2-15 15:23
|
東京外為市場・15時=ドル110円前半、米中経済の減速懸念で円買い進む
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.32/34 1.1284/88 124.50/54
午前9時現在 110.53/55 1.1293/97 124.84/88
NY午後5時 110.47/49 1.1299/04 124.78/82
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、若干ドル安/円高の
110円前半。目先のサポートとみられていた110.35円を割り込んだドルは、米国
や中国の景気減速懸念を背景に110.26円まで下落したが、午後にはドル売りが一巡
し、110円前半で下げ止まった。
ドルは午前9時前にきょうの高値110.55円をつけたが、その後は、日経平均が
前営業日比200円を超える下げとなったこと、中国の物価指標が弱かったこと、トラン
プ大統領が議会の承認を得ずにメキシコ国境の壁建設費用を確保するため、国家非常事態
宣を宣言する方針を示したことなどの悪材料を受け、一時110.26円まで下落した。
|
2019-2-15 15:19
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、ジャスダック・マザーズとも続落
<15:18> 新興株市場は軟調、ジャスダック・マザーズとも続落
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はいずれも続落した。
「戻りの勢いが鈍ってきたことで短期投資家の換金売りが優勢になった」(国内証券)と
いう。エリアリンク 、Aiming が安く、大塚家具 、小田原
機器 もさえない。半面、ズーム が高く、オークファン 、ベルト
ラ も買われた。
<14:28> 日経平均は安値もみあい、押し目買い乏しい
日経平均は安値もみあい、2万0800円台後半の狭いレンジで推移している。市場
では「後場は日銀ETF(上場投信)買いの期待もあって下げ渋っているものの、週末を
控えて押し目買いは乏しい。国内勢は3月期末も意識し始めポジション取りに消極的だ」
(国内証券)との声が出ている。
<11:44> 前場の日経平均は続落、米株安や円高にらみ
|
2019-2-15 15:15
|
東京株式市場・大引け=続落、米国の懸念材料が重し 日経平均2万1000円割れ
日経平均
終値 20900.63 -239.08
寄り付き 21051.51
安値/高値 20853.33─21051.51
TOPIX
終値 1577.29 -12.52
寄り付き 1580
安値/高値 1569.22─1580.79
|
広告
|
広告
|