発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-22 15:35
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
3/11 共通担保(全店) 2/25 4916 0.000***
3/ 4 共通担保(全店) 2/18 708 0.000***
2/28 米ドル資金供給 2/22 0.03 2.900*
2/25 共通担保(全店) 2/12 3325 0.000***
米ドル資金供給用 2/13 2 ─0.100***
担保国債供給
国債補完供給 2/22 40 ─0.600***
国債補完供給 2/22 2 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
2
|
2019-2-22 15:26
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はしっかり、ジャスダック・マザーズが5日続伸
<15:20> 新興株市場はしっかり、ジャスダック・マザーズが5日続伸
新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに5日続伸
した。マザーズ市場の売買代金は1408億円と活況だった。市場には「米中貿易問題な
どの影響を受けにくい新興株に個人の資金が流れている」(国内証券)との声が出ている
。アンジェス が売買高を伴って続伸。ソレイジア・ファーマ 、AKIB
Aホールディングス も高い。半面、イナリサーチ が安く、カルナバイオ
もさえない。きょう東証マザーズに新規上場した識学 は買い注文が多く
、初日は値付かずとなった。
<13:47> 日経平均は下げ渋り、日銀ETF買いの思惑も
日経平均は下げ渋り、2万1400円付近で推移している。市場では「日銀によるE
TF(上場投信)買いの思惑が支えになっている。米中貿易協議が予想外に進展する可能
性もあり、売り方に勢いがな
|
2019-2-22 15:23
|
東京株式市場・大引け=5日ぶり反落、米中協議の動向にらみ様子見姿勢
日経平均
終値 21425.51 -38.72
寄り付き 21376.36
安値/高値 21348.67─21451.23
TOPIX
終値 1609.52 -3.98
寄り付き 1605.99
安値/高値 1603.02─1610.63
|
2019-2-22 13:48
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋り、日銀ETF買いの思惑も
<13:47> 日経平均は下げ渋り、日銀ETF買いの思惑も
日経平均は下げ渋り、2万1400円付近で推移している。市場では「日銀によるE
TF(上場投信)買いの思惑が支えになっている。米中貿易協議が予想外に進展する可能
性もあり、売り方に勢いがない。一方、2万1500円より上の水準は戻り待ちの売りが
多く、狭いレンジの動きになっている」(国内証券)という。
<11:51> 前場の日経平均は反落、週末控えて利食い売り
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比89円46銭安の2万1374円77
銭となり、反落した。前日の米国株市場で主要指数の連騰がストップ。日経平均も前日ま
で4日続伸してきたこともあり、朝方から利益確定売りが出た。
市場からは「米国では弱い経済指標が利益確定売りの口実になったが、米中通商協議
の進展期待が維持されており、極端に売り込まれる感じではない」(あかつき証券の投資
調査部長、藤井知明氏)との声が出ていた。
市場の関心は
|
2019-2-22 13:42
|
UPDATE 1-黒田日銀総裁が首相と世界経済など議論、保護主義などリスク
日銀の黒田東彦総裁は22日昼、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、日本や世界経済の動向について話したと、会談後記者団に明らかにした。
|
2019-2-22 13:39
|
中国・香港株式市場・前場=中国横ばい、米中通商協議に注目 香港は反落
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数<.SSE 2,752.73 + 0.9308 + 0.03 2,749.46
C> 20 15
前営業日終値 2,751.80
12
CSI300指数< 3,439.63 - 3.075 - 0.09 3,439.37
.CSI300> 1 8
前営業日終値 3,442.70
6
|
2019-2-22 13:39
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、主要通貨全般に動きが鈍い
このところの外為市場ではドル/円は「蚊帳の外」とされ、自律的な値動きとなりにくいことがしばしばあったが、きょうは「ドルも円もユーロも動きが鈍く、何も動いていない」(FX会社)という。
|
2019-2-22 13:38
|
シドニー外為・債券市場=豪ドルほぼ横ばい、前日は対中石炭輸出巡る報道で急落
オセアニア外国為替市場では、前日乱高下していた豪ドルがほぼ横ばいで推移。中国が豪州産石炭の輸入を禁止したとの報道を巡り懸念が広がる中、政策当局者らが報道を否定し、懸念緩和に動いている。
|
2019-2-22 13:29
|
インタビュー:AI投資は「6勝4敗でいい」=ブラックロックJ 入山氏
ブラックロック・ジャパンの株式戦略部長、入山千恵子氏は、ビッグデータやAI(人工知能)を使った資産運用について「6勝4敗でいい」と話す。未来を完全に予想できるわけではなく、短期的には金融市場特有の変動に翻弄されることもあるが、収益拡大が期待できる企業をいち早く探し出し、長い目でみたリターンを生み出すことが重要だと述べる。また、運用には人の関与が欠かせず、機械だけにはならないとの見方を示した。
|
2019-2-22 13:26
|
中国の豪州産石炭輸入巡る動き、両国関係の悪化を意味せず=豪首相
オーストラリアのモリソン首相は22日、中国北部の大連港がオーストラリア産石炭の輸入を禁止したとの報道について、両国関係の悪化を意味しないと述べた。
|
2019-2-22 13:21
|
安倍首相と会談、日本・世界経済動向について話した=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は22日昼、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、日本や世界経済の動向について話した。会談後、記者団に語った。
|
2019-2-22 13:19
|
中国、サウジとハイテク分野で協力強化意向 皇太子訪中で
中国の王毅国務委員兼外相は、サウジアラビア経済には「計り知れない潜在力」があり、ハイテク分野での協力を強めたいとの考えを示した。サウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が2日間の日程で中国を訪問していることに伴い、中国外務省が21日遅くに声明を発表した。
|
2019-2-22 11:31
|
アジア通貨動向(22日)=バーツ・ルピア・リンギなどが安い
0220GMT(日本時間午前11時20分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Change on the day at 0220 GMT
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.710 110.69 -0.02
Sing dlr 1.354 1.3534 -0.05
Taiwan dlr 30.803 30.830 +0.09
Korean won 1125.300 1125
|
2019-2-22 11:31
|
FRB、中国高官の親族採用でJPモルガン元幹部を業界から永久追放
米連邦準備理事会(FRB)は21日、米金融大手JPモルガン・チェースの香港部門の幹部だったティモシー・フレッチャー氏を金融業界から永久追放すると発表した。
|
2019-2-22 11:28
|
シドニー株式市場・午前=続伸、石炭関連株は下げる
豪 日本時間11時9 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,166.100 + 26.900 + 0.44 6,139.20
指数 0
前営業日終値 6,139.200
22日午前のシドニー株式市場の株価は続伸。金融株が上昇をけん引した。ただ、オ
ーストラリア産石炭の輸入を規制する中国の動きは石炭関連株を圧迫し、幅広い分野での
豪中関係に対する懸念を高めている。
S&P/ASX200指数は取引序盤に荒い値動きとなった後、0033GMT(日
本時間午前9時33分)時点で前日終値比0.5%高の6166.70。週間では1.7
%高。
コモンウェルス銀行
|
2019-2-22 11:17
|
BRIEF-トランプ米大統領、22日に劉鶴中国副首相と会談 =ホワイトハウス
[ワシントン 21日 ロイター] -
* トランプ米大統領、22日に劉鶴中国副首相と会談 =ホワイトハウス
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-22 11:13
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が上昇で前引け、長期金利は横ばいの-0.045%
<11:06> 国債先物が上昇で前引け、長期金利は横ばいの-0.045%
国債先物中心限月3月限は前日比5銭高の152円95銭と上昇して午前の取引を終えた。高値警戒感
が浮上する中、朝方は前日の米債安や日銀買い入れ減額リスクを警戒した売りが先行した。もっとも、良好
な需給環境を支えに追随した売りは見られず、下値は限定的。日経平均株価が軟調に推移したことに加えて
、日銀が長期・超長期・物価連動債を対象にした国債買い入れでオファー金額を前回から据え置いたことで
短期筋の買い戻しが入り、プラス圏に浮上した。
現物市場が底堅い。朝方は調整売りが出たが、日銀買入通告後に長期・超長期ゾーンに買い戻す動きが
出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp高いマイナス0.040%に上昇したが、その
後にマイナス0.045%に水準を戻した。
短期金融市場で無担保コール翌日物はマイナス0.035─マイナス0.086%を中心に取引された
。取引金利のレンジは前日と大きく変わっていないが、一部で試し取りの動き
|
2019-2-22 11:00
|
UPDATE 2-住宅市場の調整、豪経済への打撃にならない見込み=中銀総裁
オーストラリア準備銀行(中央銀行)のロウ総裁は22日、かつて好調だった不動産市場が予想以上に減速しているものの、豪経済に打撃を与える可能性は低いと述べ、中立的な政策スタンスを維持する姿勢を示した。
|
2019-2-22 10:58
|
新規上場企業の横顔:gooddaysホールディングス(3月25日マザーズ上場)
3月25日にマザーズ上場予定の「goodday
sホールディングス」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 賃貸物件のリノベーション事業、仲介事業及びメディア事業子会社、流
通分野に強みを持つシステム開発やグループ企業向けにシステム開発を行う事業子会社の
経営管理及びそれに付帯する業務
≪代表者≫ 代表取締役社長 小倉博
≪発行済み株式数≫ 162万株(2019年2月21日現在)
≪従業員数・連結≫ 282名(2019年1月31日現在)
≪業績・連結≫
2018年3月期 2017年3月期
売上高(千円) 3,823,196 2,988,057
経常利益(千円) 147,070 -27,471
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) 99,840 -27,7
|
2019-2-22 10:38
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏でもみあい、買い材料に乏しい
<10:37> 日経平均は安値圏でもみあい、買い材料に乏しい
日経平均は安値圏でもみあい、2万1300円台半ばで推移している。前日の米国株安の流れを引き継
ぎ、朝方から上値が重い展開が続いている。「買い材料に乏しい。ここまでは想定内の動き。日銀のETF
(上場投資信託)買い期待をきっかけに買い戻しが入る可能性もあるが、きょうETF買いがあるかは微妙
なところ」(国内証券)との声が出ていた。
<09:11> 寄り付きの日経平均は反落、利益確定売り出やすい
寄り付きの東京株式市場で日経平均は前営業日比87円87銭安の2万1376円36銭となり、反落
した。その後もマイナス圏で推移している。前日の米国株が反落。日本は週末前ということもあり、利益確
定売りが出やすい。
一方、市場からは「昨日は朝方売られていたが結局プラスで取引を終えた。きょうもどこかで切り返す
可能性もあり、気が抜けない」(国内証券)との声も出ていた。
業種別では、電気・ガス、パルプ・
|
広告
|
広告
|