発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-22 19:38
|
UPDATE 1-任天堂が242万株売出し、株主多様化へ 100万株の自己株取得も
任天堂は22日、京都銀行や三菱UFJ銀行などが保有する242万8700株の普通株を売り出すことを決議したと発表した。株主の多様化を図るのが狙い。需要によって36万4300株を上限に追加売出しも実施する。
|
2019-2-22 19:07
|
BRIEF-1月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+1.4%(予想:+1.4%)
[ 22日 ロイター] -
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値(食品・エネルギー除く)、前年比+1.2%(予想:+1.2%)
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値(エネルギー・食品・アルコール・たばこ除く)、前月比-1.5%
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値(エネルギー・食品・アルコール・たばこ除く)、前年比+1.1%
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+1.4%(予想:+1.4%)
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値(食品・エネルギー除く)、前月比-1.2%(予想:)
* 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前月比-1.0%(予想:-1.1%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-22 18:59
|
サウジと中国、製油・石油化学施設の建設で合意 100億ドル
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは22日、中国に製油・石油化学施設を建設する100億ドル規模の契約に調印した。
|
2019-2-22 18:50
|
再送-インタビュー:日本家具の中国輸出でトップライン反転へ=大塚家具社長
大塚家具の大塚久美子社長は22日、ロイターとのインタビューで、中国の輸入ネット販売のハイラインズなどが組成するファンドへの第三者割当増資に伴い、今後は日本家具の中国への輸出に乗り出し、減少する売上高を反転、早期の黒字回復を目指す意向を示した。大塚社長は「日本の家具はこれまで輸出はほぼゼロ。中国の大きな市場に打って出ることができる。伸びしろは大きい」と語った。
|
2019-2-22 18:31
|
欧州銀行同盟の完成、優先課題にすべき=スペイン中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるパブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁は、5月の欧州議会選が迫る中、欧州銀行同盟の完成を優先課題にすべきだとの認識を示した。
|
2019-2-22 17:40
|
再送-東京外為市場・15時=ドル110円後半、値動き狭く方向感乏しい
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.74/76 1.1336/40 125.56/60
午前9時現在 110.69/71 1.1338/42 125.52/56
NY午後5時 110.69/72 1.1334/38 125.47/51
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の110円後半
。きょう22日は手掛かり材料に乏しい中、主要通貨の動きが全般に鈍かった。仲値にかけては実需の買い
がドルを下支えしたほか、係争中だった米半導体大手と中国国有半導体メーカーが和解するとの報道を受け
、ドルが若干強含む場面もあった。
ドルは午前の取引で、株安を眺めつつ110.62円付近まで下落。その後は、輸入企業によるドル買
い等で110.77円まで上昇した。午後には、係争中だった米半導体大手マイクロン・テクノロジーと中
国国有の半導体メーカー、福建省晋華集成電路
|
2019-2-22 17:35
|
豪州からの石炭輸入は通常通り継続=中国外務省
中国外務省の耿爽報道官は22日の記者会見で、豪州産石炭の輸入は通常通り続いているとしつつ、税関が外国からの貨物に対する環境・安全審査を強化していると述べた。
|
2019-2-22 17:14
|
中国・香港株式市場・大引け=中国上昇、週間ベースで約3年ぶりの大幅高
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,804.2262 + 52.4250 + 1.91 2,749.4615 2,804.2262 2,736.3324
>
前営業日終値 2,751.8012
CSI300指数<. 3,520.118 + 77.413 + 2.25 3,439.378 3,520.118 3,417.978
CSI300>
|
2019-2-22 17:08
|
〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=22日先物手口
日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中
)によると、22日の市場では、日経225期近で野村が売り越しトップ、大和が買い越
しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではモルガンMUFGが売り越しトップ、ソシエテジェネラル
が買い越しトップとなった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2019年02月22日
19年03月限
売り 買い 差し引き
野村 1
|
2019-2-22 17:00
|
新規上場日程一覧(22日現在) 「日本ホスピスホールディングス」 など3銘柄
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-2-22 16:58
|
東京マーケット・サマリー(22日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.74/76 1.1336/40 125.56/60
NY午後5時 110.69/72 1.1334/38 125.47/51
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の110円後
半。きょう22日は手掛かり材料に乏しい中、主要通貨の動きが全般に鈍かった。仲値にかけては実需の
買い がドルを下支えしたほか、係争中だった米半導体大手と中国国有半導体メーカ
|
2019-2-22 16:54
|
アジア自動車各社に収益下方圧力、日産のリスクに注意=S&P
S&Pグローバル・レーティングは22日、「格下げへの下方圧力が強まるアジアの自動車メーカー/日産自動車の信用力回復に向けた課題とは」と題したリポートを公表した。その中で、米中2大市場での販売台数減少と研究開発や原材料のコスト増で、アジアの自動車大手メーカーでは収益性の下方圧力が強まっていると指摘。中でも、日産自動車は仏ルノーとの協力関係に不透明感が強まっており、下方リスクに注意が必要としている。
|
2019-2-22 16:49
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=22日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキン
グ(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 2.32%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 保土谷化学工業 84.72
02 ラサ工業 84.17
03 北の達人 80.69
04 国際紙パルプ商事
|
2019-2-22 15:56
|
シドニー株式市場・引け=続伸、中銀が利上げ可能性示唆で金融株上昇
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200 6,167.300 + 28.100 + 0.46 6,139.20 6,176.20 6,126.50
指数 0 0
前営業日終値 6,139.200
週末22日のシドニー株式市場の株価は続伸。オーストラリア準備銀行(RBA、中
央銀行)が利上げの可能性を示唆したことで金融株が押し上げられ、商品関連株の下落を
相殺した。
S&P/ASX200指数は前日終値比0.46%高の6167.30で終了。週間
では約1.7%高となった。
RBAのロウ総裁は、不動産市場の下落が国内景気を失速させる公
|
2019-2-22 15:52
|
アジア株式市場サマリー(22日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2230.50 +1.84 +0.08 2222.32 2230.50 2217.08 <.KS11
>
前営業日終値 2228.66
台湾 加権指数 10322.92 +3.39 +0.03 10309.02 10322.92 10269.95 <.TWII
|
2019-2-22 15:50
|
東京外為市場・15時=ドル110円後半、値動き狭く方向感乏しい
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.74/76 1.1336/40 125.56/60
午前9時現在 110.69/71 1.1338/42 125.52/56
NY午後5時 110.69/72 1.1334/38 125.47/51
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の110円後半
。きょう22日は手掛かり材料に乏しい中、主要通貨の動きが全般に鈍かった。仲値にかけては実需の買い
がドルを下支えしたほか、係争中だった米半導体大手と中国国有半導体メーカーが和解するとの報道を受け
、ドルが若干強含む場面もあった。
ドルは午前の取引で、株安を眺めつつ110.62円付近まで下落。その後は、輸入企業によるドル買
い等で110.77円まで上昇した。午後には、係争中だった米半導体大手マイクロン・テクノロジーと中
国国有の半導体メーカー、福建省晋華集成電路(JHICC)が和解するとのファイナンシャル・
|
2019-2-22 15:39
|
UPDATE 1-中国の豪州産石炭輸入巡る動き、両国関係の悪化を意味せず=豪首相
オーストラリアのモリソン首相は22日、中国北部の大連港がオーストラリア産石炭の輸入を禁止したとの報道について、両国関係の悪化を意味しないと述べた。
|
2019-2-22 15:37
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、5日線のサポート続く
<15:35> 日経平均・日足は「小陽線」、5日線のサポート続く
日経平均・日足は「小陽線」。今回も2万1500円の心理的節目が抵抗線として意
識されたが、陽線が5本続く「5陽連」となり基調の強さも示した。5日移動平均線(2
万1381円15銭=22日)は引き続きサポートラインとして機能している。明確な売
りシグナルはなく、弱気に転じにくい形状となっている。
<15:20> 新興株市場はしっかり、ジャスダック・マザーズが5日続伸
新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに5日続伸
した。マザーズ市場の売買代金は1408億円と活況だった。市場には「米中貿易問題な
どの影響を受けにくい新興株に個人の資金が流れている」(国内証券)との声が出ている
。アンジェス が売買高を伴って続伸。ソレイジア・ファーマ 、AKIB
Aホールディングス も高い。半面、イナリサーチ が安く、カルナバイオ
|
2019-2-22 15:37
|
上値重い、世界経済の減速を懸念 米中協議の動向も注視=来週の東京株式市場
来週の東京株式市場は、上値の重い展開となりそうだ。世界経済の減速を示す経済指標が相次ぎ、景気敏感株と位置づけられている日本株には海外勢の資金が入りにくい。一方、先物への断続的な買い戻しが需給の支えになっている。米中貿易協議が予想外に進展するなどのサプライズがあれば、さらに戻りを試す可能性もある。
|
2019-2-22 15:36
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は横ばいで引け、長期金利は一時1カ月半ぶり-0.050%に低下
<15:23> 国債先物は横ばい、長期金利は一時1カ月半ぶり-0.050%に低下
国債先物中心限月3月限は前営業日と変わらずの152円90銭で取引を終えた。前日の米債安や日銀
の国債買い入れ減額リスクを警戒した売りが先行したが、下値は限定的だった。その後日銀が長期・超長期
・物価連動債を対象にした買い入れオペで、オファー額を前回から据え置いたことで、良好な需給環境が改
めて意識された。超長期の買い入れ結果が強めと受け止められると一時153円00銭まで上げ幅を拡大し
たが、高値警戒感が上値を圧迫した。10年最長期国債利回りは一時、前日比0.5bp低いマイナス0.
050%に低下し、1月4日以来の水準を付けた。
国債先物は3営業日連続で横ばいでの取引終了となった。日銀の黒田東彦総裁は22日昼、首相官邸で
安倍晋三首相と会談し、日本や世界経済の動向について話したと記者団に明らかにした。会談が明らかにな
ったことは支援材料となったが、買いは続かなかった。10年債利回りはマイナス0.050%を付けた後
、マイナ
|
広告
|
広告
|