株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 3
もっと...
マーケットニュース(reuters) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://jp.reuters.com/home
«
1
...
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
(1569)
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
...
15557
»
発行日時
ニュース見出し
2019-2-28 11:56
BRIEF-韓国中銀総裁:利下げを考える時期ではない
[28日 ロイター] -
* 韓国中銀総裁:利下げを考える時期ではない
* 韓国中銀総裁:金融安定を確実にする必要がある中、政策金利の引き下げは協議していない
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
2019-2-28 11:56
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、買い機運は盛り上がらず 弱い国内指標も重荷
<11:52> 前場の日経平均は反落、買い機運は盛り上がらず 弱い国内指標も重荷
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比74円85銭安の2万1481円66銭となり、反落し
た。前日の米国株市場でダウがさえなかったことや、朝方発表された日本の1月鉱工業生産が予想よりも弱
い内容だったことなどが嫌気され、前場を通じて軟調な展開となった。
市場からは「盛り上がりに欠ける相場。下値の堅さは意識されるものの、2万1500円より上を積極
的に買い上げていけない」(東洋証券のストラテジスト、檜和田浩昭氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.33%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9966億円だった。セクター
別では、東証33業種のうち、22業種が値下がり。海運、電気機器、その他製品などが値下がり率上位に
入った。半面、鉱業、水産・農林、石油・石炭などは買われた。
中国国家統計局が発表した2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.2と前月から低下
し、201
2019-2-28 11:52
〔情報BOX〕米商務省、28日に第4四半期GDP発表 1カ月遅れで方式変更
米商務省経済分析局(BEA)は政府機関の一部閉鎖により公表が延期されていた2018年第4・四半期の国内総生産(GDP)初報を28日に発表する。
2019-2-28 11:50
UPDATE 1-金融政策の「持久力」必要、金融機関収益の悪化懸念も=鈴木日銀委員
日銀の鈴木人司審議委員は28日、茨城県水戸市で講演し、今後は金融政策の「持久力」が必要になってくるとし、「走り続ける意志」や「柔軟性」が重要と述べた。同時に、金融政策効果を発揮するためにも金融機関の「持久力」のモニタリングも重要になるとし、景気後退時の金融機関の加速度的な収益悪化懸念などを踏まえ、金融機関のリスクテイク姿勢や経営動向を注視する姿勢を示した。
2019-2-28 11:38
米大統領から拉致問題協力へ発言もらい、力強く思う=官房長官
菅義偉官房長官は28日午前の会談で、ハノイで開催された米朝首脳会談について、拉致問題へのトランプ米大統領の協力を強く期待しているとし、「前回の米朝会談と同様、トランプ大統領から今回も拉致問題への協力について発言をいただき、大変力強く思っている」と述べた。
2019-2-28 10:13
再送-UPDATE 1-小売業販売額1月は前年比+0.6%、15カ月連続増 自動車好調=経産省
経済産業省が28日に発表した1月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比0.6%増の11兆8280億円と15カ月連続で増加した。
2019-2-28 10:03
BRIEF-2月の中国非製造業PMIは54.3=国家統計局
[28日 ロイター] -
* 2月の中国非製造業PMIは54.3=国家統計局(前月:54.7)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
2019-2-28 10:02
英FTSE100種指数、ジャスト・イートとフェニックスを採用
英指数算出会社のFTSEラッセルは27日、外食デリバリーサービスのジャスト・イートと保険大手フェニックス・グループを英主要株価指数のFTSE100種に採用すると発表した。
2019-2-28 10:02
BRIEF-2月の中国製造業PMIは49.2=国家統計局
[28日 ロイター] -
* 2月の中国製造業PMIは49.2=国家統計局(予想:49.5、前月:49.5)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
2019-2-28 9:52
BRIEF-韓国中銀、政策金利を1.75%に据え置き
[28日 ロイター] -
* 韓国中銀、政策金利を1.75%に据え置き(予想:1.75%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
2019-2-28 9:48
ホットストック:大東建は急落、消費者団体がトラブルの情報提供求める動き
大東建託は急落。特定適格消費者団体「消費者機構日本」が27日、アパートのオーナー契約を巡り、トラブルの情報提供を求めたことが嫌気されている。
2019-2-28 9:38
北朝鮮・金委員長随行の訪越団が経済視察 成功体験参考に
米朝首脳会談のためベトナムを訪れている金正恩朝鮮労働党委員長の随行団は27日、ハノイを出発し、工業都市ハイフォンにある工場や世界遺産の観光地、ハロン湾を視察した。米国とかつて敵対関係にあったベトナムの経済的成功の模倣を狙う金委員長の姿勢が鮮明となった。
2019-2-28 9:25
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、上下に売買注文 強弱感対立
ドルは前日NY市場終盤の水準から小幅安の110円後半。日経平均は寄り付きから100円超の下げとなり、序盤の東京市場では円が底堅い展開となっている。
2019-2-28 9:24
銘柄速報:新規上場のフロンティアIの初値は2715円、公開価格を12.7%上回る
*この記事は見出しのみの速報です。
2019-2-28 9:23
ホットストック:サイボウズが続伸、1月の営業利益が前年比67%増
サイボウズが続伸。同社は27日、1月の営業利益が前年同月比67%増の3億5400万円になったと発表した。売上高は同24%増の10億4500万円だった。足元の順調な進捗を好感する買いが入った。
2019-2-28 8:26
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
<08:24> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング はやや売り優勢、ファナック<6
954.T>は売り買い拮抗。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ が売り買い拮抗してい
いる。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
2019-2-28 8:20
「合意なき離脱」や「離脱延期」、英議会が3月中旬の採決承認
英議会下院は27日、3月12日までに欧州連合(EU)と協議した離脱案が議会で承認されない場合に、「合意なき離脱」や「短期間の離脱延期」の賛否を議会で採決にかける方針を賛成多数で可決した。
2019-2-28 8:05
〔マーケットアイ〕外為:ドル110.50─111.50円の見通し、米朝会談など注目材料多数
きょうの予想レンジはドル/円が110.50―111.50円、ユーロ/ドルが1.1300─1.1400ドル、ユーロ/円が125.50―126.80円。
2019-2-28 7:48
UPDATE 2-NY市場サマリー(27日)
<為替> ドルが当初付けていた3週間ぶりの安値から値を戻した。米中貿易協議を
巡るライトハイザー米通商代表部(USTR)代表の発言を受け市場に警戒感が広がり、
安全資産とみられるドルに買いが入った。
ライトハイザー代表は下院歳入委員会の公聴会で、米中の通商問題は非常に深刻で、
中国が米国製品の購入を増やすだけでは不十分とした上で、両国が通商合意に至るには依
然、相当な努力が必要になるとの認識を示した。
ただ、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がこの日まで2日間の日程で行った
議会証言で、利上げに「忍耐強く」当たる姿勢を強調する中、ドルの先高感は引き続き後
退している。金利先物が織り込む年内の利上げ確率はゼロとなる一方、来年初頭までの利
下げ確率は80%まで高まっており、「FRBにドルの上げ材料は期待できない」(前出
のイサ氏)という。
主要6通貨に対するドル指数は0.2%高の96.166。一時3週間ぶり安
値を付ける場面も見られた。ユーロ/ドルは0.2%安の1.1366ド
2019-2-28 7:42
今日の株式見通し=一進一退、円安が支え 下値では押し目買い
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 21556.51 24448.07 18948.58
+107.12 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物3月 21560(円建て)
限
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信