発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-9-30 11:21
|
空売りの乱用確認されれば、積極的な対応とる用意がある=香港証券先物委員会
[香港 30日 ロイター] 香港証券先物委員会は30日、空売りの乱用は許されないとし、同委員会が市場全体をコントロールする可能性や、個人を罰則の対象にする可能性を示唆した。
|
2008-9-30 11:20
|
〔情報BOX〕米金融安定化法案をめぐり今後予想されるシナリオ
[ワシントン 29日 ロイター] 米下院は29日、金融安定化法案を否決した。ただ議員は、交渉を続ける姿勢を示しており、金融安定化法案をめぐっては今後、以下のようなシナリオが考えられる。
|
2008-9-30 11:18
|
株式こうみる:米金融安定化法案の否決で催促相場が加速=ピクテ投信・小野塚氏
期待されていた米金融安定化法案が想定外の否決となったことでマーケットは動揺した。日本の市場参加者は、国内では対策が政局に左右されることに慣れているが、選挙前という事情があるにせよ米国も政局に左右されたことに対して失望感を抱いたと言えるだろう。米国に何とかしてもらいたい──そんな催促相場の動きが世界的に加速している。
|
2008-9-30 11:17
|
中国・香港主要紙ヘッドライン(30日付)
★29日の香港株式市場で平安保険が10%超急落。出資先であるベルギー・オランダ系金融グループ、フォルティスの国有化を受け、150億元(21億9000万ドル)の引当金計上に迫られるとの懸念が圧迫。
|
2008-9-30 10:30
|
DTS<9682.T>:08年9月中間期連結決算予想、当期利益6.90億円、下方修正
今回の予想 前回の予想
売上高 (百万円) 29,800 29,800
営業利益 (百万円) 1,660 2,310
経常利益 (百万円) 1,750 2,374
当期利益 (百万円) 690 1,232
|
2008-9-30 10:30
|
DTS<9682.T>:09年3月期連結決算予想、当期利益25億円、下方修正
今回の予想 前回の予想
売上高 (百万円) 64,000 65,700
営業利益 (百万円) 5,000 6,300
経常利益 (百万円) 5,100 6,360
当期利益 (百万円) 2,500 3,342
|
2008-9-30 10:30
|
DTS<9682.T>:09年3月期単体決算予想、当期利益25.50億円、下方修正
今回の予想 前回の予想
売上高 (百万円) 42,200 43,700
営業利益 (百万円) 4,250 5,250
経常利益 (百万円) 4,500 5,437
当期利益 (百万円) 2,550 3,207
|
2008-9-30 10:30
|
DTS<9682.T>:08年9月中間期単体決算予想、当期利益8.70億円、下方修正
今回の予想 前回の予想
売上高 (百万円) 19,200 19,600
営業利益 (百万円) 1,440 1,980
経常利益 (百万円) 1,660 2,147
当期利益 (百万円) 870 1,304
|
2008-9-30 10:28
|
〔表〕主要通貨の対顧客電信相場(30日)
|
2008-9-30 10:22
|
英金融機関が直面する困難、まだ終わっていない可能性=FSA長官
[ロンドン 29日 ロイター] 英金融サービス機構(FSA)のターナー長官は29日、住宅金融ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)の国有化を受け、英国の金融機関が直面する困難はまだ終わっていない可能性がある、との見方を示した。
|
2008-9-30 10:20
|
為替こうみる:信用収縮続く、リスクマネーが動けず円高に=クレディ・スイス証 小笠原氏
米金融安定化法案は、何らかの落とし所を探って合意し、近日中に可決されると予想する。ただ、空白期間が長くなればなるほど、米経済にとってはマイナスだ。市場では、安定化法案の通過によって、米住宅価格が下げ止まるとの予想すら出ていた。同法案が棚ざらしとなれば、信用収縮がいっそう進み、現在はそれほど悪化していない米企業部門へのダメージが深刻化させざるを得ないだろう。
|
2008-9-30 10:14
|
米ナショナル・シティ<NCC.N>を格下げ方向で見直し=ムーディーズ
[ニューヨーク 29日 ロイター] ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、米ナショナル・シティ・コープを格下げ方向で見直す、と発表した。不動産へのエクスポージャーが理由。
|
2008-9-30 10:12
|
対顧客電信相場一覧
|
2008-9-30 10:11
|
アデランス<8170.T>の株式売買を一時停止=東証
[東京 30日 ロイター] 東京証券取引所は30日、アデランスホールディングス株式の売買について、午前10時04分から一時停止すると発表した。東証によると、株式非公開化に関する報道の真偽を確認するため。
|
2008-9-30 9:18
|
〔金利マーケットアイ〕国債先物が急反発で寄り付く、上げ幅は一時1.5円超
国債物中心限月12月限は前日比1円59銭高の138円59銭と急反発して寄り付いた。138円69銭に水準を切り上げる場面もあったが、買い一巡後は利益確定売りに押された。米下院が金融安定化法案を否決したことを受けて金融不安が高まり、安全資産の国債が大きく買われている。2年債利回りは同一時10ベーシスポイント(bp)低い0.715%と9月16日以来の水準に低下した。
|
2008-9-30 9:16
|
東京株式市場・寄り付き=大幅続落で安値更新、世界的な金融不安でほぼ全面安
日経平均 11565.70 -177.91
|
2008-9-30 9:15
|
〔株式マーケットアイ〕日経平均が年初来安値を更新、下げ幅は500円を超す
日経平均が3月18日に付けた年初来安値1万1301円46銭を下回った。下げ幅は前日比で500円を超している。金融問題への不安と急激な円高による景気悪化を読むように、銀行株や輸出関連株を中心に売りが広がった。
|
2008-9-30 9:15
|
ホットストック:プレナス<9945.T>が大幅安、09年2月期業績予想を下方修正
[東京 30日 ロイター] プレナスが大幅安。米金融安定化法案否決による全体相場への売り圧迫に加え、29日に同社が2009年2月期業績予想の下方修正を発表したことが嫌気されているという。
|
2008-9-30 9:14
|
東京外為市場・午前9時=ドル104円前半へ反発、国内勢は円売り先行
ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=R>
|
2008-9-30 9:11
|
地方銀行株が急落、深刻化するクレジット危機の影響を懸念=米株式市場
[ニューヨーク 29日 ロイター] 29日の米株式市場で、ソブリン・バンコープやナショナル・シティ・コープなど地方銀行の株価が軒並み急落した。世界的なクレジット危機深刻化の影響に対する懸念が強まったことが背景。
|
広告
|
広告
|