発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-3-14 16:46
|
シドニー株式市場・引け=5日ぶり反発、鉱業・エネルギー主導
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX20 6,179.600 + 18.40 + 0.30 6,161.20 6,181.50 6,153.40
0指数 0 0 0
前営業日終値 6,161.200
14日のシドニー株式市場の株価は5営業日ぶりに反発した。鉱業株やエネルギー株
が株価全般を押し上げたが、金融株が上値を抑えた。不動産融資仲介業を巡る当局の方針
の不透明感が、金融業界を揺るがした。
S&P/ASX200指数は前日終値比18.4ポイント(0.3%)高の
6179.60で終了した。前日は0.2%安だった。
金融株指数は5営業日続落。豪金融業界
|
2019-3-14 16:24
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(14日)=軟調、バーツが下げ主導
大半のアジア通貨はドルに対して軟調に推移している。中
国国家統計局が14日発表した各種経済指標によると、1─2月の鉱工業生産は17年ぶ
りの低い伸びにとどまったが、固定資産投資は伸びが加速した。一方、米中通商協議を巡
る不確実性は、引き続きリスク資産の重しとなっている。
トランプ米大統領は13日、中国との通商合意は急いでいないとし、米政府は知的財
産権の保護を含む構造的な改革が合意に含まれることを望んでいると述べた。
みずほ銀行はリポートで「市場は現在では大部分が米中通商合意を織り込んではいる
ものの、合意は容易ではないとみられ、アジア通貨の上昇は一服している」と指摘した。
貿易摩擦の影響をより受けやすいシンガポールドルは0.2%安、韓国ウォン
は小幅安。
フィリピンペソは0.3%安。同国政府は13日、今年の国内総生産(GDP
)伸び率目標を6─7%と、従来の7─8%から下方修正した。今年の予算案の承認が遅
れが理由。
政府の経済チームはペソの為替レートについて、現在から2022年まで、
|
2019-3-14 16:02
|
〔マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、5日線と25日線がクロス
<16:01> 日経平均・日足は「小陰線」、5日線と25日線がクロス
日経平均・日足は「小陰線」。終値は25日移動平均線(2万1295円76銭=1
4日)を割り込んだ。5日移動平均線(2万1246円32銭=同)は25日線を上から
下抜きデッドクロスを形成した。弱気シグナルが点灯したことで、目先は上値の重さが意
識されそうだ。早期に12日高値(2万1568円48銭)を奪回できないと日柄、値幅
での調整が長引くことが予想される。当面の下値は11日と12日に空けたマド下限値(
2万1145円94銭)がめどになる。
<15:22> 新興株市場は軟調、個別株の循環物色は継続
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均が続落、東証マザーズ指数は反落した。「
利益確定売りが優勢だが、材料のある個別株を循環的に物色する動きは継続している」(
国内証券)という。カルナバイオサイエンス が高く、ビーマップ 、ライ
トアップ も買われた。半面、オンコリ
|
2019-3-14 15:59
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=14日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指
数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 1.19%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 クボテック 81.19
02 クリエイト・レストランツHLD 77.26
03 東急不動産HLDG 75.83
04 ミサワ 74.74
05 日本水産
|
2019-3-14 15:59
|
〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=14日
東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均
線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄
の一覧は以下の通り。
[Golden Cross]
RIC 銘柄名
01 国際石油開発帝石
02 エー・ピーカンパニー
03 稲葉製作所
04 サツドラHLDG
05 イビデン
06 リンナイ
07 ジェイリース
08
|
2019-3-14 15:58
|
訂正-イタリア、欧州への脅威ではない 長期成長が課題=クーレECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は13日、イタリアは欧州にとり脅威とはなっていないが、定義上の景気後退(リセッション)に直面しており、長期的な成長が課題となっているとの見解を示した。
|
2019-3-14 15:56
|
〔需給情報〕3月第1週、海外投資家が日本株を3093億円売り越し=現物先物合計
3月第1週(3月4日―3月8日)の海外投資家に
よる日本の現物株と先物合計の売買は、3093億円の売り越し(前週は1724億円の
買い越し)となった。売り越しは4週ぶり。個人は2732億円の買い越し(同1023
億円の売り越し)、信託銀行は2731億円の売り越し(同191億円の売り越し)だっ
た。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海
外投資家が5688億円の売り越し(前週は1952億円の売り越し)となった。売り越
しは6週連続。個人は4週ぶりに買い越し。信託銀行は2週ぶりに売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先
物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指
数先物の合計)で海外投資家が2594億円の買い越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2019年1月第1週 -2,
|
2019-3-14 14:32
|
15日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
日銀決定会合2日目
閣議、閣議後会見
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 流動性供給入札の発行予定額等
1530 黒田日銀総裁会見
1755 黒田日銀総裁あいさつ(B20東京サミット)
東証1部指定 イワキポンプ 東証2部から
新規上場 カオナビ がマザーズに(公開価格1980円)
市場変更 エイトレッド が東証1部に マザーズから
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス
|
2019-3-14 14:25
|
〔マーケットアイ〕日経平均は伸び悩む、直近上昇銘柄に利益確定売り
<14:20> 日経平均は伸び悩む、直近上昇銘柄に利益確定売り
日経平均は伸び悩み、2万1300円台前半で推移している。TOPIXはマイナス
に転じた。上海総合指数 は1%を超える下落率で推移している。市場では「上海
株安などが嫌気され、直近上昇銘柄に利益確定売りが出ている。信用買い残の多い銘柄に
も整理売りの動きが目立つ」(準大手証券)との声が出ている。
<11:48> 前場の日経平均は反発、外部環境に安心感 上値では利食い売りも
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比141円04銭高の2万1431円2
8銭となり、反発した。前日の米国株が上昇。為替も111円台で安定的に推移していた
こともあり、朝方は幅広い業種で買いが先行した。上げ幅は一時200円を超えたものの
、直近高値水準である2万1500円台では利益確定売りが出やすく、上値が重くなった
。決算期末を控えた換金売りが入ったとの見方も出ていた。
個別銘柄ではソフトバンクグループ
|
2019-3-14 14:24
|
ボーイングの737MAX、引き渡しが凍結状態に=関係筋
米政府は13日、エチオピアで墜落事故を起こしたボーイングの旅客機737MAXの運航を一時停止すると発表したが、業界関係者によると、737MAXの引き渡しは同日、事実上凍結状態に陥った。
|
2019-3-14 14:20
|
東南アジア株式・午前=さえない値動き、まちまちの中国統計受け様子見
午前の東南アジア株式市場は、薄商いの中、大半がさえない値動きとなった。最大の貿易相手である中国のまちまちの経済指標を受け、様子見姿勢が強まっている。
|
2019-3-14 14:12
|
中国・香港株式市場・前場=中国下落、鉱工業生産統計受け 香港横ばい
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数<.SSE 2,994.06 - 32.886 - 1.09 3,013.59
C> 48 5 70
前営業日終値 3,026.95
13
CSI300指数< 3,706.13 - 18.060 - 0.48 3,710.29
.CSI300> 5 3
前営業日終値 3,724.19
4
|
2019-3-14 14:03
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
3/25 共通担保(全店) 3/11 4781 0.000***
3/22 米ドル資金供給 3/14 3 2.900*
3/18 共通担保(全店) 3/ 4 2630 0.000***
3/15 米ドル資金供給用 3/ 6 2 ─0.100***
担保国債供給
国債補完供給 3/14 0 ──***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
3/15 CP等買入 3500 ─0.011
3/14 国債買入(5年超10年以下) 4800 ─0.016
国債買入(10年超25年以下
|
2019-3-14 13:22
|
フェイスブックとインスタグラム、一部でアクセス障害
米フェイスブックは13日、傘下のアプリ「インスタグラム」、「ワッツアップ」、「フェイスブック」の一部でアクセス障害が起きていると発表した。障害発生地域は全世界におよび、10時間以上アクセスできないケースもあるという。
|
2019-3-14 13:18
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円半ば、1―2月の中国鉱工業生産17年ぶりの低い伸び
正午過ぎの取引でドルは111.50円をしっかりと上抜け、ストップ(損失確定の買い戻し)を巻き込んで、一時111.62円まで上昇した。
|
2019-3-14 13:17
|
UPDATE 1-中国、3月に消費は改善へ=国家統計局
中国国家統計局は14日、消費は3月に改善し、引き続き安定した成長が見込まれるとの見解を明らかにした。
|
2019-3-14 12:46
|
UPDATE 1-中国不動産投資、1─2月は前年比+11.6%に加速
ただ、不動産取引は減少。1─2月の不動産販売(床面積ベース)は前年同期比3.6%減と、18年12月の0.9%増から減少に転じた。
|
2019-3-14 12:44
|
〔マーケットアイ〕金利:3カ月物TB入札結果は無難、落札利回りは低下
<12:43> 3カ月物TB入札結果は無難、落札利回りは低下
財務省が午後0時半に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最
高落札利回りはマイナス0.1358%、平均落札利回りはマイナス0.1437%と、
前回(最高:マイナス0.1210%、平均:マイナス0.1291%)に比べて低下し
た。
市場では、入札結果について「入札前(WI)取引を踏まえ、無難との評価。レート
高止まりしていたレポ市場に落ち着きが出てきたことで、落札利回りに低下圧力がかかっ
たのだろう」(国内金融機関)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.16 -0.1 -0.0 12:
年 7 57 03 39
5 -0.17 -0.1 0.00 12:
年 4 64 2 43
10 -0.05 -0.
|
2019-3-14 12:16
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル一時111.50円まで上昇、1週間ぶり高値
正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅高の111円半ば。一時111.50円まで上昇し、8日以来約1週間ぶり高値をつけた。
|
2019-3-14 12:01
|
〔マーケットアイ〕前場の日経平均は反発、外部環境に安心感 上値では利食い売りも
<11:48> 前場の日経平均は反発、外部環境に安心感 上値では利食い売りも
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比141円04銭高の2万1431円28銭となり、反発
した。前日の米国株が上昇。為替も111円台で安定的に推移していたこともあり、朝方は幅広い業種で買
いが先行した。上げ幅は一時200円を超えたものの、直近高値水準である2万1500円台では利益確定
売りが出やすく、上値が重くなった。決算期末を控えた換金売りが入ったとの見方も出ていた。
個別銘柄ではソフトバンクグループ が買われ、日経平均を1銘柄で約44円押し上げる要因と
なった。同社を含むコンソーシアムが、米配車大手ウーバー・テクノロジーズの自動運転部門に10億ドル
出資する方向で最終的な協議を行っている、と米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが伝え、材料視され
た。ウーバーは2019年中にも上場する見込みといい、保有株式の含み益の増加に対する思惑による買い
が入った。
市場では、外部環境の落ち着
|
広告
|
広告
|