発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-3-18 19:39
|
東南アジア株式・引け=大半が上昇、FOMCにらみ
18日の東南アジア株式市場は、大半の市場が上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)でハト派的なスタンスを維持するとの見方から、投資家のリスク投資意欲が高まった。
|
2019-3-18 19:28
|
英家計指数、3月は約1年ぶり低水準=IHSマークイット
IHSマークイットが発表した3月の英国の家計指数は43.3で、昨年2月以来の低水準となった。
|
2019-3-18 19:25
|
日産・企業統治委、社外取締役の役割強化提言 27日公表
日産自動車のガバナンス(企業統治)のあるべき姿を議論してきた「ガバナンス改善特別委員会」が17日、4回目の会合を東京都内で開き、同社への提言の骨子を固めた。同委員会のメンバーは、指名委員会等設置会社への移行、取締役会議長は社外取締役が担うことなどを提言に盛り込む方向でほぼ一致した。関係筋が明らかにした。
|
2019-3-18 19:20
|
EU、中国に市場開放迫る 4月にブリュッセルで首脳会議
欧州連合(EU)は、4月9日にブリュッセルで開催するEU・中国首脳会議で、中国が経済を開放する期限を設けることについて合意を目指す。ロイターが入手した共同声明案で明らかになった。
|
2019-3-18 18:25
|
シングテル、モバイル決済アライアンスを日本に拡大
シンガポール・テレコミュニケーションズ(シングテル)は18日、同社のモバイル・ウォレット・サービスを日本でも利用できる体制を整えるため、日本のネットスターズと提携したことを明らかにした。
|
2019-3-18 18:15
|
東京マーケット・サマリー・最終(18日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 111.47/49 1.1348/52 126.51/55
NY午後5時 111.45/48 1.1325/26 126.25/29
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の111円半ば
。週明けの主要通貨は特段の手掛かりがなく軒並みこう着。株高で円がやや弱含んだが、ほと
んど動きはなかった 。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均 2
|
2019-3-18 18:09
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国株は6カ月半ぶり高値付近、消費関連株にぎわう 香港株は9カ月ぶり高値
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 3,096.4176 + 74.6664 + 2.47 3,027.8012 3,096.4176 3,009.5071
前営業日終値 3,021.7512
CSI300指数<.C 3,851.748 + 106.74 + 2.85 3,753.644 3,851.748 3,733.678
SI300> 3
前営業日終値
|
2019-3-18 18:03
|
再送-〔アングル〕若者の拡散力に賭けるAbemaTV、地上波を超える野望
10代の女子高生から絶大な支持を集める雑誌「Popteen(ポップティーン)」の表紙を飾る専属モデルの座を獲得するのはだれか──。2月22日夜、都内のテレビスタジオで「あやみん」や「きょうきょう」など可愛らしいニックネームを持つ10代のモデル12人が、緊張した面持ちでその瞬間を待っていた。
|
2019-3-18 17:50
|
アジア株式市場サマリー(18日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 3096.417 + 74.666 + 2.47 3027.801 3096.417 3009.507 <.SSEC
6 4 2 6 1 >
前営業日終値 3021.751
2
中国 CSI300 3851.748 +106.743 +2.85 3753
|
2019-3-18 17:50
|
18日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
18日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・スタンレー電気 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.49%にあたる
80万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は4月1日から
4月11日。
<自己株消却>
・カナデン 、発行済み株式総数の5.64%に相当する171万株を3月2
5日に消却へ。
・ローム 、発行済み株式総数の1.08%に相当する120万株を3月29
日に消却へ。
・昭和シェル石油 、株式交換契約に基づいて出光興産 が昭和シェル
石油の発行済み株式のすべてを取得する直前に、昭和シェル石油が保有する自己株をすべ
て消却へ。予定日は4月1日。昨年12月31日時点の自己株式数は、17万0852株
。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2019-3-18 17:37
|
UPDATE 1-少子高齢化や労働人口減、長い眼で見て成長率引き上げる可能性=日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は18日、参院予算委員会で、少子高齢化や労働力人口の減少は「日本経済にとって大きな課題のひとつ」としながらも、イノベーションを促すことによって「やや長い目で見たわが国経済の成長率を引き上げていく可能性がある」との見方を示した。
|
2019-3-18 17:36
|
再送-19日の国内・海外経済指標と行事予定
(閣議の時間を追加しました。)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0825 閣議、閣議後会見
0850 10─12月資金循環統計速報(日銀)
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 20年利付国債の入札発行
1030 40年利付国債(3月債)の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1235 20年利付国債の入札結果
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
1530 日商会頭会見
1600 2月訪日外国人客数(日本政府観光局)
1650 2019年地価公示
新規上場 KHC が東証2部に(公開価格85
|
2019-3-18 17:30
|
北朝鮮でミサイル発射が差し迫っている兆候なし=韓国国防相
韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相は18日、議会公聴会に出席し、北朝鮮の一部ロケット施設における最近の活動がミサイル発射準備にあたるかどうかを判断するのは時期尚早だと述べた。
|
2019-3-18 17:29
|
マレーシア、ゴールドマン2支部に召喚状送付へ 1MDB巡り
マレーシア検察当局は18日、政府系投資会社1マレーシア・デベロップメント(1MDB)を巡る汚職・資金洗浄疑惑に関連して米金融大手ゴールドマン・サックスを刑事訴追した問題で、同社のロンドン、香港支部に召喚状を送付する方針を示した。
|
2019-3-18 15:44
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(18日)=概して上昇、米鉱工業生産指数悪化でドル売り
アジア通貨市場では、大半の新興国通貨
が対米ドルで上昇。前週発表された2月の米鉱工業生産指数で製造業部
門が前月比0.4%低下と2カ月連続で落ち込み、米連邦準備理事会(
FRB)が19―20日の連邦公開市場委員会(FOMC)でハト派的
姿勢を打ち出すとの観測が強まっている。
アジアでは韓国ウォンが上昇をけん引し、0.5%高の
1ドル=1137.3ウォン。
FOMCでは政策金利は据え置かれるとの見方が多い。米10年・
2年国債の利回りは1月初旬以来の低水準となっており、主要6通貨に
対するドル指数は前週96.564と、0.8%下落。昨年8月
後半以来の大幅な下げとなった。
インドルピーは0.3%高と、昨年8月10日以来の高値
。インドネシアルピアは0.2%高。原油の純輸入国の通貨は
、原油価格の下落を受けて上昇した。
マレーシアリンギと台湾ドルはそれぞれ0.2%
高。
シンガポールドルは売り先行後、下げ幅を縮小しほぼ横ば
いに。この日シンガポール企業庁(エンタープライズ・シンガポール)
が
|
2019-3-18 15:39
|
東京株式市場・大引け=続伸、半導体関連など堅調 上海株高も支え
日経平均
終値 21584.50 +133.65
寄り付き 21576.36
安値/高値 21500.32─21612.67
TOPIX
終値 1613.68 +11.05
寄り付き 1610.74
安値/高値 1604.47─1613.69
東証出来高(万
|
2019-3-18 15:25
|
東京外為市場・15時=ドル111円半ば、小動きが続く
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 111.56/58 1.1332/36 126.44/48
午前9時現在 111.54/56 1.1317/21 126.25/29
NY午後5時 111.45/48 1.1325/26 126.25/29
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの111円半ば。週明
けの主要通貨は特段の手掛かりがなく軒並みこう着。株高で円がやや弱含んだが、ほとんど動きはなかった
。
この日の東京外為市場は動意に乏しい展開。日中レンジはドルが111.48─111.63円と上下
15銭、ユーロは1.1319─1.1339ドルと同20ポイントにとどまった。
ユーロ/円は朝方の126円前半から半ばへわずかに上昇。アジア株の堅調さが背景となったようだが
、その値幅は29銭だった。
市場の数少ない話題のひとつは、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・
|
2019-3-18 15:24
|
19日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0850 10─12月資金循環統計速報(日銀)
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 20年利付国債の入札発行
1030 40年利付国債(3月債)の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1235 20年利付国債の入札結果
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
1530 日商会頭会見
1600 2月訪日外国人客数(日本政府観光局)
1650 2019年地価公示
新規上場 KHC が東証2部に(公開価格850円)
新規上場 コプロ・ホ
|
2019-3-18 15:21
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
4/ 1 共通担保(全店) 3/18 1634 0.000***
3/25 共通担保(全店) 3/11 4781 0.000***
3/22 米ドル資金供給 3/14 3 2.900*
3/19 国債補完供給 3/18 884 ─0.500***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
3/25 社債等買入 750 +0.043
3/19 国庫短期証券買入 2500 +0.000
国債買入(物価連動債) 250 +0.080**
国債買入(1年超3年以下) 3500 ─0.003
|
2019-3-18 15:16
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で引け、長期金利は横ばいの-0.040%
<15:11> 国債先物は小幅続落で引け、長期金利は横ばいの-0.040%
国債先物中心限月6月限は前営業日比1銭安の152円78銭となり、小幅続落で取
引を終えた。前週末の米債が買われた流れを引き継ぎ反発して始まったが、高値警戒感が
継続した。日銀による国債買い入れオペの結果は無難と受け止められたが、上値を追う姿
勢は限定的。翌日の20年債入札を控える中、ポジション調整の売りに押され下げに転じ
た。現物市場は閑散。新発10年最長期国債利回り(長期金利)はマイナス0.040%
で推移した。
新発20年債利回りは前営業日比横ばいの0.395%と、節目の0.4%を下回っ
て推移した。翌日の20年債入札は高値圏で迎える見込みで一部で警戒感も広がっている
が、市場では「押し目買い意欲は根強く、大きな波乱は見込みにくい」(証券)との声が
聞かれた。
「残存1年超3年以下」、「残存3年超5年以下」などを対象とした日銀の国債買い
入れオペは、オファー額は前回から据え置かれた。買い入れ結果に対しても
|
広告
|
広告
|