発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-3-19 10:43
|
ホットストック:JDIは反発、エフィッシモが保有目的を「重要提案行為」などに変更
ジャパンディスプレイは反発。投資ファンドで、株主のエフィッシモ・キャピタル・マネージメントが、株式の保有目的を従来の「純投資」から「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案を行うこと」に変更したことが材料視されている。エフィッシモが18日、関東財務局に提出した報告書で分かった。経営がてこ入れされ、業績が上向くとの思惑から買いが入っているという。
|
2019-3-19 10:40
|
A・クルーガー氏死去、オバマ米前政権のCEA委員長 58歳
オバマ米前政権で米経済諮問委員会(CEA)の委員長を務めたプリンストン大学の教授、アラン・クルーガー氏が週末に死去した。58歳だった。自殺したという。遺族が18日、明らかにした。
|
2019-3-19 10:36
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が20年債入札を通告、国債先物は小幅安で推移
<10:31> 財務省が20年債入札を通告、国債先物は小幅安で推移
財務省は午前10時半、20年債入札を通告した。利率0.5%、第167回債のリ
オープン発行になる。発行予定額は1兆円。「金利水準としては魅力は乏しいが、プラス
利回りを確保したいとの投資家も一定程度は存在する」(国内金融機関)との見方から、
無難の範囲に収まるとみられている。国債先物中心限月6月限は152円76銭(前日比
2銭安)近辺での値動き。
市場では19─20日の米連邦公開市場委員会 (FOMC)においてFRB(米連
邦準備理事会)が発するメッセージにも関心が向かっている。「急にファンダメンタルズ
に悲観的となった経緯がある。パウエル議長がタカ派的なニュアンスをみせ、金利が上昇
するシナリオも考えられるため、どう転ぶか読みにくい」(同)との声が聞かれた。
TRADEWEB
OFFER BID 前 時
日 間
|
2019-3-19 10:28
|
UPDATE 1-司法介入疑惑巡りカナダ上級官僚辞任、トルドー首相にさらなる打撃
カナダ政府の上級官僚が18日、カナダの建設会社SNCラバラン・グループの贈収賄事件への司法介入疑惑での対応を理由に辞任すると発表した。既に支持率が落ち込んでいるトルドー首相にはさらなる打撃で、首相は政権発足以来の危機に直面している。
|
2019-3-19 10:28
|
UPDATE 1-豪中銀、成長と雇用のバランスに配慮 住宅市場巡り議論=議事要旨
オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が19日に公表した3月理事会の議事要旨で、中銀が金利据え置きを決定するに当たり、住宅価格の下落による個人消費への悪影響と堅調な労働市場のバランスを取ろうとしたことが明らかになった。
|
2019-3-19 8:41
|
英与党のEU懐疑派、ストを警告 離脱1年延期なら=新聞
英与党・保守党の欧州連合(EU)懐疑派議員は、メイ首相が離脱を1年先送りした場合、投票をボイコットすると警告している。英紙サンが18日に報じた。
|
2019-3-19 8:33
|
〔マーケットアイ〕外為:英ポンド147円半ば、英与党議員らが首相退任時期表明を要求と報道
前日海外市場の取引では一時146.99円まで下落し、ユーロ/円など他のクロス円での円高を誘発したほか、ドル/円の重しとなった。
|
2019-3-19 8:33
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
<08:30> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、パナソニック などの主力輸出株が売り買い拮抗。ソニー<675
8.T>は買い優勢となっている。指数寄与度の大きいファーストリテイリング は買
い優勢、ファナック は売り買い拮抗している。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ がいずれも売り買い拮
抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
|
2019-3-19 8:25
|
米国防総省、壁建設のため削減可能な軍事案件を議会に提示
シャナハン米国防長官代行は18日、メキシコ国境の壁建設に充てるため軍事建設予算から削減が可能なプロジェクトの一覧を議会に提示したことを明らかにした。
|
2019-3-19 8:17
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=もみあい、様子見姿勢で方向感出にくい
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 21584.5 24448.07 18948.58
+133.65 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物6月限 21405(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみあいとなりそうだ。前日の米国株が底
堅く推移、為替は横ばい圏と外部環境は落ち着いているが、日本株は連騰後で利益確定売
りが出やすい。19─20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見姿勢も
広がり、方向感に欠ける展開が予想される。
日経平均の予想レンジは2万1400円─2万1700円。
18日の米国株市場は、銀行、ハイテク株が上昇し主要3指数が上昇した。米連邦準
備理事会(FRB)のハト派
|
2019-3-19 8:00
|
〔アングル〕4月から新外国人労働者受入制度、技能実習問題は未解決
政府は労働力不足に対応するため、新たな外国人受け入れ制度を4月からスタートさせる。「移民政策はとらない」としてきた安倍晋三首相が初めて本格的な外国人労働者の受け入れにかじを切ることになるが、労働組合からは、国際人権団体などの批判が強かった外国人技能実習制度における問題点が、改善されていないとの指摘が多い。
|
2019-3-19 7:51
|
今日の株式見通し=もみあい、様子見姿勢で方向感出にくい
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 21584.5 24448.07 18948.58
+133.65 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物6月限 21405(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみあいとなりそうだ。前日の米国株が底
堅く推移、為替は横ばい圏と外部環境は落ち着いているが、日本株は連騰後で利益確定売
りが出やすい。19─20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見姿勢も
広がり、方向感に欠ける展開が予想される。
日経平均の予想レンジは2万1400円─2万1700円。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示しま
す。
(河口浩一)
|
2019-3-19 7:50
|
19日の国内・海外経済指標と行事予定
(3月19日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0825 閣議、閣議後会見
0850 10─12月資金循環統計速報(日銀)
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 20年利付国債の入札発行
1030 40年利付国債(3月債)の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1235 20年利付国債の入札結果
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
1530 日商会頭会見
1600 2月訪日外国人客数(日本政府観光局)
1650 2019年地価公示
新規上場 KHC が東証2部に(公開価格850円)
新規上場
|
2019-3-19 7:46
|
UPDATE 1-ドイツの来年予算案、歳出1.7%増 各省で費用削減へ=関係筋
ドイツの2020年予算案によると、歳出は3626億ユーロと1.7%増加する。経済成長が減速する見通しの中、新規借り入れ回避に向けて各省庁で費用削減を進める方針。財務省筋が18日、明らかにした。
|
2019-3-19 7:46
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111.00─111.80円の見通し、英EU離脱関連の報道に警戒
きょうの予想レンジはドル/円が111.00―111.80円、ユーロ/ドルが1.1290─1.1370ドル、ユーロ/円が125.80―126.80円とみられている。
|
2019-3-19 6:41
|
NY市場サマリー(18日)
<為替> 終盤ではドルが主要通貨に対してほぼ横ばいで推移。米経済の減速に対す
る警戒や米連邦準備理事会(FRB)のハト派姿勢への期待がドルの上値を抑えた。
主要6通貨に対するドル指数は96.555。一時2週間ぶり安値となる96
.376を付けた。
今週は20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が明らかになるが、特に金
利見通しが十分に引き下げられるのか、またバランスシートの縮小を巡り踏み込んだ発表
があるのかが注目される。
ロシアルーブルは対ドルで上昇し、7カ月ぶり高値。原油価格
の値上がりや国債利回りの動きが材料となった。
ポンド/ドルは下落し1.32ドルを割り込んだ。欧州連合(EU)離脱協定
案を巡り、内容が大きく変わらない限り再投票はできないとのバーコウ下院議長の発言が
嫌気された。
NY外為市場:
<債券> 国債利回りがやや上昇。ただ19─20日のFOMCを控え様子見姿勢が
強まっており、狭いレンジでの取引となった。
ナットウエスト・マーケッツのマクロスト
|
2019-3-19 6:37
|
UPDATE 1-米国株式市場=上昇、銀行株など高い 市場はFOMCに注目
米国株式市場は銀行株やハイテク株を中心
に上昇して取引を終えた。一方、ボーイングやフェイスブックは値下がりし
た。投資家は今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を注視している。
米金融大手ゴールドマン・サックスとシティグループがそれぞれ2.1
%、1.1%値上がりした。ドイツ銀行とコメルツ銀行の合併協議
を支援していると伝わった。
アマゾン・ドット・コムが1.7%値上がりし、S&P一般消費財<.SPLRCD
>の上昇を主導した。
米アップルは1%高。3月25日の新製品発表会イベントを前に、新型の「
iPad Air(アイパッドエア)」と「iPad Mini(アイパッドミニ)」を発
表し、市場を驚かせた。
S&P総合500種の主要セクターのうち、エネルギーや一般消費財、金融
などが上昇した。
石油輸出国機構(OPEC)が主導する協調減産の延長観測を受け、原油先物が4カ
月ぶりの高値を付けた。 また米配車サービス大手のリフトなど新規株式公
開(IPO)関連のニュー
|
2019-3-19 6:21
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回りやや上昇、FOMC控えレンジ取引
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標 17時05分 99*21.00 3.0174% <US30YT=RR
銘柄) >
前営業日終 99*20.50 3.0180%
値
10年債(指標 17時00分 100*05.50 2.6051% <US10YT=RR
銘柄) >
前営業日終 100*09.00 2.5930%
値
|
2019-3-19 6:20
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル横ばい、FOMC控え上値重く
ドル/円 NY終値 111.42/111.43
始値 111.48
高値 111.58
安値 111.30
ユーロ/ドル NY終値 1.1336/1.1337
始値 1.1352
高値 1.1359
安値 1.1325
終盤のニューヨーク外為市場でドルが主要通貨に対してほぼ横ばいで推移。米経済の
減速に対する警戒や米連邦準備理事会(FRB)のハト派姿勢への期待がドルの上値を抑
えた。
主要6通貨に対するドル指数は96.555。一時2週間ぶり安値となる96
.376を付け
|
2019-3-19 6:00
|
カナダ、ボーイング737MAXの安全性認証を調査=運輸相
カナダのガルノー運輸相は18日、米ボーイングの737MAX機に関する安全性認証を調査していることを明らかにした。米運輸省が連邦航空局(FAA)の認証手続きに不手際がなかったか調査しているという米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)報道を受けた動き。
|
広告
|
広告
|