発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-3-19 14:14
|
中国・香港株式市場・前場=小反落、利益確定売りで
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 3,089.5017 - 6.9159 - 0.22 3,099.8971
前営業日終値 3,096.4176
CSI300指数<.C 3,837.473 - 14.275 - 0.37 3,856.589
SI300>
前営業日終値 3,851.748
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数<.HSI 29,334.6 - 74.
|
2019-3-19 14:06
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅安、VI指数は6カ月ぶり低水準
<14:03> 日経平均は小幅安、VI指数は6カ月ぶり低水準
日経平均は小幅安。日本独自の材料が見当たらず、午後は2万1500円台半ばでも
みあいが続いている。投資家の不安心理を示すとされる日経ボラティリティー指数は15
ポイント台で、昨年9月5日以来6カ月超ぶりの低水準。市場からは「現値は2万100
0─2万2000円のレンジのちょうど真ん中あたりで居心地がいい。このまま米連邦公
開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいという向きも多い」(国内証券)との声が
出ていた。
<11:36> 前場の日経平均は反落、利益確定売り先行 上海株高で下げ渋る
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比56円12銭安の2万1528円38
銭となり、3日ぶりに反落した。外部環境面で大きな変化がない中、連騰の反動で利益確
定売りが先行。国内勢から期末のポジション調整売りなども出て、下げ幅は一時150円
を超えたが、上海株がしっかりで始まると下げ渋った。小幅ながらプラス
|
2019-3-19 13:44
|
宇部興産、食品添加などで使用の重炭安に金属異物混入の恐れ
宇部興産は19日、同社が製造・販売している重炭安(重炭酸アンモニウム)のうち、1月30日以降の製造品に金属異物が混入している可能性があることが判明したと発表した。重炭安は工業用途や食品添加用途(膨張剤など)で使われており、顧客各社に問題の可能性のある製品について連絡し、使用の停止と返品を要請しているという。
|
2019-3-19 13:00
|
20年債落札、野村証1978億円・三菱UFJMS証1204億円=市場筋
野村証1978億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証1204億円、シティグループ証1200億円、みずほ証551億円、バンクオブ・メリルリンチ485億円、大和証270億円、SMBC日興証133億円、岡三証122億円、クレディ・スイス証115億円、東海東京証48億円、クレディ・アグリコル証41億円、 ソシエテ・ジェネラル証31億円──など。
|
2019-3-19 12:49
|
〔マーケットアイ〕金利:20年債入札結果は順調、プラス利回り確保の動き
<12:46> 20年債入札結果は順調、プラス利回り確保の動き
財務省が午後0時35分に発表した20年利付国債入札の結果は、最低落札価格が1
01円95銭(最高落札利回り0.393%)、平均落札価格は101円99銭(平均落
札利回り0.391%)で、落札価格の平均と最低の開き(テール)は4銭と前回(7銭
)から縮小した。応札倍率は4.84倍と前回(4.67倍)を上回った。
市場では、入札結果について「プラス利回りを求めるうえで、超長期ゾーンに入るし
かない。今後大きな金利上昇も見込みにくいことも入札結果に反映されたのだろう」(証
券)との声が出ている。
国債先物はプラス転換。中心限月6月限は一時、前日比3銭高の152円81銭まで
強含んだ。
TRADEWEB
OFFER BID 前 時
日 間
比
2 -0.16 -0.1 -0. 12
|
2019-3-19 12:43
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル小動き、米FOMC控え
オセアニア外国為替市場で豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルは小動き。投資家は19─20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を注視している。
|
2019-3-19 12:34
|
〔マーケットアイ〕金利:1年物TB入札結果は強め、金利上昇一服で安心感
<12:34> 1年物TB入札結果は強め、金利上昇一服で安心感
財務省が午後0時30分に発表した新発1年物国庫短期証券(TB)の入札結果で、
最高落札利回りはマイナス0.1747%、平均落札利回りはマイナス0.1787
%と、前回(最高:マイナス0.1886%、平均:マイナス0.1906%)に比べて
上昇した。
市場では「強めと評価。足元のレート低下で買い安心感があったのだろう」(国内金
融機関)との声が出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前 時
日 間
比
2 -0.16 -0.1 -0. 12:
年 7 58 001 33
5 -0.17 -0.1 0.0 12:
年 2 63 01 30
10 -0.04 -0.0 0 12:
年 4
|
2019-3-19 12:13
|
米中西部で洪水、死者3人・行方不明少なくとも1人 歴史的被害か
米中西部を襲った爆弾低気圧の影響で洪水が発生し、18日時点で死者3人、行方不明者が少なくとも1人出ているほか、数億ドル規模の被害が発生している。
被災地の大半で水が引き始める中、ネブラスカ州当局者らは被害状況の調査にあたっている。同州では、93郡のうち64郡で非常事態宣言が発令された。
|
2019-3-19 12:05
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは111円前半、さえない株価と米長期金利低下で軟調
ドルは早朝の取引で111.45円の高値をつけた後、さえない株価の値動きや再び2.60%を割り込んだ米10年国債利回りなどを眺めながら下落。前日海外市場の安値111.30円を下回ったことで、ドルロングの投げも出たもようだ。
|
2019-3-19 11:42
|
米ボーイング、航空機の安全性が人命に関わることを理解=CEO
米航空機大手ボーイングのデニス・ミューレンバーグ最高経営責任者(CEO)は18日、ボーイングは同社の仕事が人命に関わるということを理解しているとし、737MAX型機の安全性を「確実に確保する」措置を講じていると表明した。
|
2019-3-19 11:40
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、利益確定売り先行 上海株高で下げ渋る
<11:36> 前場の日経平均は反落、利益確定売り先行 上海株高で下げ渋る
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比56円12銭安の2万1528円38
銭となり、3日ぶりに反落した。外部環境面で大きな変化がない中、連騰の反動で利益確
定売りが先行。国内勢から期末のポジション調整売りなども出て、下げ幅は一時150円
を超えたが、上海株がしっかりで始まると下げ渋った。小幅ながらプラス圏に浮上する場
面もあったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見姿勢も強く、戻し切れ
ない展開だった。
TOPIXは0.30%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9204億円
だった。業種別では、小売、電気・ガス、精密機器、サービスなどが安い。半面、保険、
パルプ・紙、その他金融などは堅調だった。市場では「材料株やテーマ株の短期売買が中
心で全体観でのポジションは取りにくい。政治的なスケジュールを考えると6月の20カ
国・地域(G20)首脳会議まで方向感が出ない可能性もある」(KHアセットアドバイ
ザー・チ
|
2019-3-19 11:32
|
ブラジル大統領、初の米国公式訪問 CIAなど訪れる
ブラジルのボルソナロ大統領は18日、3日間の日程で初めて公式訪問している米国で中央情報局(CIA)を訪れた。治安対策でトランプ政権の支援を受けたい考えだ。
|
2019-3-19 11:32
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(19日)=4本、2億3740万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とす
るファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 人生100年応援ファンド(資産成長コース)/(ちょっぴり受取コース)/(おもいっきり受取コー
ス)
運用会社 三井住友
設定上限額 各500億円
設定額 (資産成長コース)1億2644万円 /(ちょっぴり受取コース)6298万円 /(おもいっきり受取コース
)4787万円
分類 追加型/内外/資産複合
手数料 2.16
信託報酬 1.1124
販売会社 イオン銀
ファンド名 BNYメロン・リアル・リターン
|
2019-3-19 11:31
|
ボーイング737MAX、米検察当局と運輸省が調査=関係筋
米連邦検察当局と米運輸省は、米ボーイングの737MAX機の開発について調査している。関係筋2人が18日に明らかにした。
|
2019-3-19 11:19
|
シドニー株式市場・中盤=ほぼ横ばい、鉱業株高く ヘルスケア株下落
豪 日本時間11時14 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,190.000 - 0.500 - 0.01 6,190.500
指数
前営業日終値 6,190.500
19日午前のシドニー株式市場の株価は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え
、薄商いの中でほぼ横ばいとなっている。鉱業株は堅調な鉄鉱石相場に押し上げられてい
るものの、ヘルスケア株の下落によって相殺されている。
S&P/ASX200指数は0031GMT(日本時間午前9時31分)時点で、3
.5ポイント(0.06%)安の6187.0。前日は0.3%高で終
|
2019-3-19 10:51
|
再送-UPDATE 1-家計の金融資産が10四半期ぶりに減少、12月末に1830兆円 株価下落で
日銀が19日に発表した昨年10─12月期の資金
循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は12月末時点で1830兆円となり、
前年に比べて1.3%減少した。前年比マイナスは10四半期ぶり。株価下落により、投
資信託や株式の残高が減少したことが要因。12月末としては、10年ぶりに前年末比減
少となった。
家計の金融資産のうち、保有の過半を占める現金・預金は984兆円と同1.6%増
加したものの、10―12月期の株価下落を受けて、家計が保有する株式の時価評価額が
減少。株式残高は175兆円と同15.3%減少した。減少は8四半期ぶりで、減少幅は
09年6月末の16.95%減以来の大きさとなった。投資信託も同12.4%減となっ
た。
企業の金融資産も同4.5%減の1142兆円となり、10四半期ぶりに減少した。
株式残高が330兆円と同19.1%減少するなど株価下落が影響した。現預金は同3.
8%増の262兆円となった。
国庫短期証券や財融債を含めた国債残高は同1.6%増の
|
2019-3-19 10:50
|
〔マーケットアイ〕外為:豪ドル0.71米ドル付近、豪中銀の議事要旨受け小幅上下動
豪ドルは、0.7108米ドル付近。オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が公表した3月理事会の議事要旨を挟んで、0.7090米ドル付近まで下落したが、その後0.7111米ドルまで反発した。
|
2019-3-19 10:48
|
アジア通貨動向(19日)=総じて横ばい、台湾ドルとウォンは小幅に上昇
0139GMT(日本時間午前10時39分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 111.350 111.42 +0.06
Sing dlr 1.351 1.3509 +0.02
Taiwan dlr 30.784 30.832 +0.16
Korean won 1130.500 1132.1 +0.14
Baht 31.650 31.68 +0.09
Peso 52
|
2019-3-19 10:45
|
原油先物は19年高値近辺で推移、OPEC主導の減産が支援
アジア時間の原油先物は2019年の高値をやや下回る水準で推移。石油輸出国機構(OPEC)主導の減産に支援されている。
|
2019-3-19 10:45
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅縮小、国内勢の売りが一巡
<10:40> 日経平均は下げ幅縮小、国内勢の売りが一巡
日経平均は下げ幅縮小。2万1500円台後半で推移している。一時プラス圏に浮上
した。上海総合指数 は小幅高。市場では「寄り後に国内勢から期末のポジション
調整売りが出たものの、外部環境が落ち着いているため、追随する売り手は少ない。FO
MCの結果をみるまで動きにくい」(国内証券)との声が出ている。
<09:12> 寄り付きの日経平均は反落、利益確定売りが先行
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比26円07銭安の2万1558円
43銭となり、反落で始まっている。外部環境面で大きな変化がない中、日本株は連騰の
反動で利益確定売りが先行した。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見姿勢
も強い。寄り後に下げ幅は100円を超えている。精密、その他製品、小売などが安い。
半面、保険、ゴム製品はしっかり。
<08:30> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
|
広告
|
広告
|