発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-3-27 10:14
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏でもみあい、手控えムード
<10:11> 日経平均はマイナス圏でもみあい、手控えムード
日経平均はマイナス圏でもみあい、2万1200円台後半で推移している。3月期末の配当落ち分を考
慮すると底堅い動きではあるが、「個別材料や外部環境に大きな変化があったわけではない。期末を控えて
積極的に上値を追いかけるような空気も出づらい」(ネット系証券)との声が出ていた。
「世界景気の鈍化懸念が完全に払しょくされたわけではなく、煮え切らない。実質的に新年度相場入り
したという高揚感もない。手控えムードも出ている」(中堅証券)との声もあった。
<09:11> 寄り付きの日経平均は反落、為替の円安基調は支え
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比74円78銭安の2万1353円61銭となり、反
落して始まった。その後は100円超に下げ幅を拡大している。為替の円安基調は心理的な支えとなってい
るが、今晩の米国株安に対する懸念も出ているもよう。3月期末の配当落ち分は日経平均で180円程度と
みられて
|
2019-3-27 9:27
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110.45円付近、出足は売買交錯
ドルは110.50円付近で売買が交錯。日経平均は前日比マイナス圏で取引が始まったが、円相場に大きな反応はない。180円程度とみられる3月期末の配当落ち分を埋め、上昇へ転じるかが注目点となる。
|
2019-3-27 9:25
|
再送-米国防総省の壁建設予算、下院軍事委委員長が否定的見解
米下院軍事委員会のアダム・スミス委員長(民主党)は26日、10億ドルの予算をメキシコとの国境の壁の建設費用に充てるとした国防総省の計画を認めない考えを示した。
|
2019-3-27 9:18
|
ホットストック:中部電力がしっかり、19年3月期の配当予想を上方修正
中部電力がしっかり。配当落ち分を埋めて推移している。同社は26日、2019年3月期の期末配当を従来予想の20円から25円に引き上げると発表した。年間配当は45円になる。今後の連結配当性向の目標は30%以上に設定した。すでに期末の権利は確定しているが、株主還元に対する前向きな姿勢が好感された。
|
2019-3-27 9:16
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、為替の円安基調は支え
<09:11> 寄り付きの日経平均は反落、為替の円安基調は支え
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比74円78銭安の2万1353円61銭となり、反
落して始まった。その後は100円超に下げ幅を拡大している。為替の円安基調は心理的な支えとなってい
るが、今晩の米国株安に対する懸念も出ているもよう。3月期末の配当落ち分は日経平均で180円程度と
みられている。
東証33業種では、鉱業、医薬品、サービスなどが値上がり。その他金融、銀行、証券などが軟調。
<08:25> 寄り前の板状況、基準値ベースでトヨタ・ソニーがやや売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、基準値ベースでトヨタ自動車 、ソニー がや
や売り優勢。ホンダ 、パナソニック 、12月決算のキヤノン は売り買いが拮抗し
ている。
指数寄与度の大きいファナック はやや買い優勢。8月決算のファーストリテイリング
|
2019-3-27 9:11
|
公募投信の資金動向(3月25日分)=野村総合研究所
2019年3月25日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 999,110 1,114 -158
国内株式 101,312 -37 -241
海外株式 179,297 -66 -1,324
国内債券 39,481 7 81
海外債券 131,541 -52 -696
国内ハイブリッド 51,946 34 407
海外ハイブリッド 115,063
|
2019-3-27 9:10
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小反発で寄り付く、前日下落の反動 長期金利は横ばい
<09:06> 国債先物が小反発で寄り付く、前日下落の反動 長期金利は横ばい
国債先物中心限月6月限は前営業日比1銭高の152円96銭と小反発で寄り付いた
。その後153円台に乗せた。前日の下落の反動で買いが先行している。10年最長期国
債利回り(長期金利)は横ばいのマイナス0.070%で出合いを付けた。
米国市場では主要株価指数が上昇するなど、リスク回避ムードは幾分和らいだが、米
2年債入札が強い結果となったことが米債のサポート要因となった。円債市場については
「前日に十分売られている。きょうは入札や日銀による国債買い入れオペなど手掛かり材
料がなく、方向感も出にくいだろう」(国内証券)との声が出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.171 -0.162 0.001 9:01
5年 -0.187 -0.177
|
2019-3-27 9:00
|
スペインの北朝鮮大使館襲撃事件、反体制団体が関与認める
スペイン・マドリードの北朝鮮大使館が2月に襲撃された事件で、北朝鮮の金正恩体制打倒を掲げる団体「千里馬民防衛」は27日、ウェブサイト上で事件に関与したと認めた。
|
2019-3-27 8:54
|
新元号、4月1日昼ごろに官房長官が公表 安倍首相も談話=報道
複数の国内報道機関は、新元号の発表は4月1日昼ごろに菅義偉官房長官が公表する方向になっていると伝えた。また、安倍晋三首相が談話を発表し、元号に込めた意味などを国民に説明する意向であるという。
|
2019-3-27 8:44
|
第1四半期の企業活動は回復、融資に依存か=中国版ベージュブック
チャイナ・ベージュブック(CBB)インターナショナルの調査によると、第1・四半期の中国経済は企業利益や投資、雇用が改善するなど「明白な」回復の兆候をみせた。ただ、潤沢な融資に過度に依存している可能性もあるという。
|
2019-3-27 8:34
|
米国民の約半数、捜査概要後もトランプ氏とロシアの共謀疑う=調査
ロシアの米大統領選干渉疑惑に関するモラー特別検察官の捜査報告書の概要発表後に行われたロイター/イプソスの調査では、米国人の半数近くが依然としてトランプ陣営がロシアと共謀したと考えていることが明らかになった。
|
2019-3-27 7:00
|
再送-26日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
(この記事は26日午後5時46分に配信しました。)
26日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・MonotaRO 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.00%にあた
る8500株、取得総額3000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は4月
1日から4月11日。
<自己株消却>
・阿波銀行 、発行済み株式総数の4.42%に相当する200万株を3月2
9日に消却へ。
・アイネス 、発行済み株式総数の16.4%に相当する470万株を3月2
8日に消却へ。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2019-3-27 6:59
|
27日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
参院予算委、19年度予算案採決
1020 国庫短期証券の発行予定額等
2015 日産ガバナンス改善特別委会見
東証1部指定 インテリジェント ウェイブ 東証2部から
市場変更 RPAホールディングス が東証1部に マザーズから
市場変更 エプコ が東証2部に ジャスダックから
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
27日(水)
01:30 中国工業部門企業利益
|
2019-3-27 6:38
|
NY市場サマリー(26日)
<為替> ドル指数がやや上昇した。米株価上昇を受け米債価格が低下し、国債利回
りが上向いたことが背景。この日発表の米経済指標は軟調だったが、市場には大きな影響
は及ぼさなかった。
米債券市場では10年債利回りが3カ月物国庫短期証券(TB)<US3MT=
RR>の利回りを下回る逆転した状態にある。
ただアナリストは、米経済は拡張軌道からなお外れていないため、ドル売りはそれほ
ど膨らんでいないと指摘。スタンダード・チャータード銀行(ニューヨーク)のG10外
為調査部門グローバル責任者、スティーブン・イングランダー氏は「ドル買いへの抵抗感
は出ているが、ドル売りのハードルは比較的高くなっている」としている。
英ポンドは0.11%高の1.3212ドル。ユーロ懐疑派の議員2人がメ
イ首相の欧州連合(EU)離脱協定案に賛成する意向を示したことが押し上げ要因となっ
た。
NY外為市場:
<債券> 指標10年債利回りが小動き。リスク選好が改善する中、米主要株価指数
は4営業日ぶりに
|
2019-3-27 6:29
|
米FRB、忍耐強くあることが現時点で最適の政策=SF連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のデーリー総裁は26日、経済指標で米経済に利上げが必要なのか、利下げが必要なのかが明確に示されるまで金融政策の調整は待つとする連邦準備理事会(FRB)の現在の政策スタンスを支持すると述べた。
|
2019-3-27 6:14
|
UPDATE 1-米国株式市場=上昇、国債利回り安定で金融株持ち直す
米国株式市場は上昇して
取引を終えた。国債利回りが前日に付けた1年3カ月ぶり低水準を上回
って安定し、5営業日続落していた金融株が持ち直した。
S&P500金融株指数は1.1%上昇し、1日の上昇率
としては2月15日以来の大きさとなった。
前日の米債券市場では10年債利回りが2017年1
2月以来の水準に低下したが、この日はこの水準を上回って推移。プル
デンシャル・フィナンシャル(ニュージャージー州)の首席市場ストラ
テジスト、クインシー・クロズビー氏は「債券市場は安定化した。長短
利回りが逆転した状態が続くのは望ましくないため、市場では利回りの
動きが注目されている」と述べた。逆イールドが継続すれば、米経済は
向こう1─2年以内にリセッション(景気後退)入りする公算がある。
国債利回り安定化のほかにこの日の株式相場を支えたのは、原油高
を受けたエネルギー株に対する買い。S&Pエネルギー株指数
は1.5%上昇した。
米アップルは1%安で取引を終了。米国際貿易委員会(I
TC)の行
|
2019-3-27 6:11
|
再送-一部iPhoneの輸入禁止を勧告、米判事が特許侵害認定
米国際貿易委員会(ITC)の行政法判事は26日、米半導体大手クアルコムが求めた米アップルのスマートフォン「iPhone」の一部輸入禁止を認めるよう勧告した。
|
2019-3-27 6:09
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=10年債利回り小動き、リスク資産に安定化の兆し
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘柄 17時05分 102*15.50 2.8755%
)
前営業日終値 102*21.00 2.8670%
10年債(指標銘柄 17時05分 101*24.00 2.4248%
)
前営業日終値 101*26.00 2.4180%
5年債(指標銘柄) 17時05分 100*24.75 2.2083
|
2019-3-27 6:08
|
英首相、27日退陣計画表明か EU離脱協定案の支持目指し
英国のメイ首相が欧州連合(EU)離脱協定案への支持獲得を目指し、27日に与党・保守党議員らに退陣に関する計画を表明する可能性が浮上した。
|
2019-3-27 6:07
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(26日)
円 110.62/110.65
ユーロ 1.1264/1.1268
スイスフラン 0.9943/0.9947
英ポンド 1.3207/1.3211
カナダドル 1.3381/1.3386
オーストラリアドル 0.7134/0.7135
ニュージーランドドル 0.6905/0.6909
メキシコペソ 19.1030/19.1090
デンマーククローネ 6.6261/6.6271
ノルウェークローネ 8.5430/8.5480
スウェーデンクローナ 9.2432/9.2462
シンガポールドル 1.3522/1.3525
香港ドル 7.8492/7.8495
インドルピー 68.9850/69.0070
(リフィニティブデータに基づいています)
|
広告
|
広告
|