発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-4-1 18:22
|
ドイツ機械装置産業連盟、19年の生産見通しを下方修正
ドイツ機械装置産業連盟(VDMA)は1日、2019年の生産見通しを2%増から1%増に下方修正した。貿易摩擦や世界経済の鈍化が理由。
|
2019-4-1 18:12
|
再送-英製造業PMI、3月は55.1に上昇 EU離脱控え在庫急増
IHSマークイット/CIPSが発表した3月の英製造業購買担当者景気指数(PMI)は55.1と、前月の52.1から上昇した。
|
2019-4-1 18:10
|
東京マーケット・サマリー・最終(1日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 111.04/06 1.1237/41 124.79/83
NY午後5時 110.84/87 1.1217/19 124.33/37
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の11
1円前半。新元号発表に伴うご祝儀相場で株価が上げ幅を拡大。中国の経済指標が好調だった
ことや米長期金 利が上昇したことなども追い風となり、ドルは3月20日以来12日ぶりの
高値をつけた。
レポー
|
2019-4-1 18:07
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=続伸、上海株10カ月ぶり高値 景気回復の兆候好感
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 3,170.361 + 79.6030 + 2.58 3,111.661 3,176.6221 3,111.6619
0 9
前営業日終値 3,090.758
0
CSI300指数<.C 3,973.928 + 101.58 + 2.62 3,
|
2019-4-1 18:03
|
BRIEF-2月のユーロ圏失業率、7.8%=Eu統計局
[ブリュッセル 1日 ロイター] -
* 2月のユーロ圏失業率、7.8%=EU統計局
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-4-1 17:04
|
インド株式市場・中盤=上昇、素材株や銀行株が主導
インド 日本時間16時35 前日比 % 始値
分
SENSEX指数<.B 38,986.28 + 313.37 + 0.81 38,858.88
SESN>
前営業日終値 38,672.91
日本時間16時35 前日比 % 始値
分
NSE指数 11,707.50 + 83.60 + 0.72 11,
|
2019-4-1 17:00
|
ソウル株式市場・引け=続伸、米中協議への期待などが支援
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数 2,168.28 + 27.61 + 1.29 2,153.31 2,171.49 2,153.31
前営業日終値 2,140.67
ソウル株式市場は続伸して引けた。米中貿易協議の進展期待や良好
な中国製造業指標が相場を押し上げた。
総合株価指数(KOSPI)は前週末終値比27.61ポイント(
1.29%)高の2168.28で終了。
韓国の3月の輸出は前年同月を下回った。前月より下落率は縮小し
たものの、4カ月連続のマイナスで、外的リスク回避のため緩和的なス
タンスに転換するよう求める圧力が強まっている。
中国国家統計局が発表した3月の製造業購買担当者
|
2019-4-1 16:58
|
UPDATE 2-財新の中国製造業PMI、3月は4カ月ぶり50超え 8カ月ぶり高水準
財新/マークイットが1日発表した3月の中国製造業購買担当者景気指数 (PMI)は50.8と8カ月ぶりの水準に上昇し、拡大・縮小の分岐点となる50を4カ月ぶりに上回った。
|
2019-4-1 16:52
|
新規上場日程一覧(1日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-4-1 16:42
|
ユーロ圏製造業PMI改定値、3月は47.5に低下 6年ぶり低水準
IHSマークイットが発表した
3月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は景気拡大
と悪化の節目である50を2カ月連続で下回り、2013年4月以来、
6年ぶりの低水準となった。
3月の製造業PMI改定値は47.5。速報値の47.6から下方
改定され、2月の49.3から悪化した。
IHSマークイットのチーフ・ビジネス・エコノミスト、クリス・
ウィリアムソン氏は「先行きを占う指数をみると、下方リスクが強まっ
ており、第2・四半期にトレンドは明らかに悪化する可能性がある」と
述べた。
PMIの構成項目では、生産指数が49.4から47.2に低下し
2013年4月以来の低水準。2カ月連続で節目を下回った。
将来の生産を示す指数は56.7から55.5に低下し2
|
2019-4-1 16:40
|
ドイツ製造業PMI改定値、3月は44.1に下方改定
マークイットが発表した3月の
ドイツ製造業購買担当者景気指数( PMI)改定値は44.1と、速
報値の44.7から下方改定された。
これは2012年7月以来の低水準。2月は47.6だった。
3カ月連続で好不況の分かれ目となる50を下回った。
世界経済の鈍化、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る懸念、貿易摩
擦が背景。
IHSマークイットのフィル・スミス氏は「新規受注全体と輸出受
注が、世界的な金融危機後で最大のペースで減少している。需要減少の
理由として、英EU離脱、貿易を巡る不透明感、自動車産業の問題、世
界の需要全般の鈍化を挙げる企業が一段と増えている」と述べた。
新規受注は2009年4月以来の大幅な減少だった。
同氏は「製造業生産は著しく減少しており、減少ペースは2012
年以降で最大となっている。中間財、資本財に加え、消費財も縮小して
いる」と指摘。
「3月以前までは雇用の堅調な伸びが続いていたことが、製造業の
唯一の明るい点だったが、今回の調査では、雇用は3年ぶりに減少した
。多くの
|
2019-4-1 16:20
|
東京ディズニーランドとシーの入園者数、4年ぶり過去最高更新=OLC
オリエンタルランドは1日、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの2018年度の入園者数の合計が、前年度比8.2%増加し、過去最高の3255万人になったと発表した。過去最高記録を更新するのは2014年度以来、4年ぶり。
|
2019-4-1 16:20
|
グローバル・ワン不動産投資法人:19年9月期決算予想
2019年9月期 (2019年4月1日-2019年9月30日) 注) △は
赤字
今回の予想 前回の予想
営業収益(百万円) 6,175 5,302
当期利益(百万円) 2,560 1,922
1口当たり分配金(円) 2,398 2,170
|
2019-4-1 15:13
|
東京外為市場・15時=ドル111円付近、株高で12日ぶり高値
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 111.03/05 1.1237/41 124.78/82
午前9時現在 110.97/99 1.1221/25 124.55/59
NY午後5時 110.84/87 1.1217/19 124.33/37
午後3時のドル/円は、29日のニューヨーク午後5時時点に比べ、ややドル高/円安の111円付近
だった。新元号発表に伴うご祝儀相場で株価が上げ幅を拡大。中国の経済指標が好調だったことや米長期金
利が上昇したことなども追い風となり、ドルは3月20日以来12日ぶりの高値をつけた。
早朝の取引でドルは一時111.13円まで上昇した。中国国家統計局が週末に発表した3月の中国製
造業購買担当者景気指数(PMI)が50.5(予測49.5)と、業況改善・悪化の分かれ目となる50
を4カ月ぶりに上回ったことや、トルコの統一地方選が大きな混乱なく終わったことなどがドル買いを促し
た。
その後、日銀が発表し
|
2019-4-1 15:11
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で引け、長期金利は-0.085%に上昇
<15:07> 国債先物は続落で引け、長期金利は-0.085%に上昇
国債先物中心限月6月限は前営業日比12銭安の153円16銭と続落して取引を終
えた。前週末の米債安が重しとなった。3月日銀短観には目立った反応が見られなかった
が、一部国内勢とみられる期初の売り観測が出た。もっとも、追従売りは広がらず、下値
の堅さも見せた。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時、同1.5bp高いマイナ
ス0.080%に上昇したが、その後マイナス0.085%に戻した。
3月日銀短観は、大企業・製造業の景況感がプラス12と2四半期ぶりに悪化したう
え、2012年12月調査以来の大幅な悪化幅となった。一方、中国国家統計局が31日
に発表した3月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.5。業況改善・悪化の分
かれ目となる50を4カ月ぶりに上回った。1日発表の財新による3月の中国製造業PM
Iも節目の50を上回った。
中国の景気に対する悲観的な見方が修正され、日経平均株価は一時400円を超す上
昇となっ
|
2019-4-1 15:05
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、新元号発表で一部に連想買い
<15:04> 新興株市場は軟調、新元号発表で一部に連想買い
新興株市場で日経ジャスダック平均は小反落、東証マザーズ指数は反落となった。市場からは「東証1
部の大型株に関心が向かった。個別銘柄への物色意欲もそれほど強くない」(ネット系証券)との声が出て
いた。
個別では、ギークス はストップ高比例配分。ASJ 、、サーバーワークス 、
ハーモニック・ドライブ・システムズ などが買われた。半面、オンコリスバイオファーマ
はストップ安比例配分。AmidAホールディングス 、日本一ソフトウェア 、ジョルダン
なども売られた。
新元号関連では、レイ が後場急伸。ランチタイム中、政府が新元号「令和」(れいわ)を発表
し、社名が似ている同社への連想的な買いが入った。新元号関連では、万葉集の売り上げ拡大への思惑から
文教堂グループホールディングス も上げ幅を拡大する場面があった。
|
2019-4-1 15:05
|
中国の李首相、NZ首相に「公正な」投資環境の整備求める
中国の李克強首相は1日、中国を訪問中のニュージーランド(NZ)のアーダーン首相と会談し、公正な投資環境を整備するよう求めた。NZの情報機関は次世代通信5G網への中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の参入を却下している。
|
2019-4-1 15:05
|
2日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0850 3月日銀短観・企業物価見通し
0850 3月マネタリーベース(日銀)
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 5年利付国債(4月債)の発行予定額等
1030 10年利付国債の入札発行
1235 10年利付国債の入札結果
1500 財政資金対民間収支(3月実績、4月見込み)
1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
1日(月)
07:50 仏:
|
2019-4-1 14:58
|
新元号関連ニュースヘッドライン一覧
[東京 1日 ロイター] -
《新元号発表》
◎新元号は「令和」=菅官房長官
◎WRAPUP 3-新元号は「令和」、万葉集から出典 「心寄せ合い、文化育つ」と首相
《焦点》
◎新元号は「令和」、転換点の景気 世界情勢が舵取り左右
《新元号こうみる》
◎昭和へのノスタルジー=東洋大 鈴木氏
◎前向きな明るい未来展望できる=京都産業大学 所氏
◎人口減少社会、厳しい中にも独自性=第一生命経済研 熊野氏
◎地方の文化、時代を表現=奈良大 上野氏
◎極めて前向き、海外にも意味を発信すべき=りそな銀 黒瀬氏
◎政治的理想よりも雰囲気を重視=東大 山本氏
◎やさしい音の元号、意味は宴で日本的=宮廷文化研究家 吉野氏
《有識者会議》
◎政府、有識者による「元号に関する懇談会」を始める
◎政府、新元号決定へ有識者懇談会のメンバー
|
2019-4-1 14:53
|
新元号こうみる:やさしい音の元号、意味は宴で日本的=宮廷文化研究家 吉野氏
ら行で始まる元号は過去一例しかなく、非常にやさしい音を持つ元号との第一印象だ。また元号で令という漢字は過去に使われたことがなく驚いたが、美しい月という意味の「令月」が出展とのことだ。
従来の元号が中国の古典に依拠し、理想の状態や統治のあり方を示していた。これに対して、日本の古典・万葉集から採り、梅が咲いている宴との意味であるのは、非常に日本的だ。
(竹本能文)
|
広告
|
広告
|