発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-4-2 10:37
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が10年債入札を通告、海外金利の低下一服で慎重姿勢も
<10:31> 財務省が10年債入札を通告、海外金利の低下一服で慎重姿勢も
財務省は午前10時半、10年債入札を通告した。発行予定額2兆1000億円。利
率0.1%で、第354回債の新規発行となった。
3月5日の前回入札はやや弱めの結果と受け止められ、10年最長期国債利回り(長
期金利)が上昇し、プラス圏に浮上した。その後は景気減速懸念などを背景に長期金利に
低下圧力がかかり、28日には一時マイナス0.100%を付けた。調整が進み足元では
マイナス0.075%近辺で推移しているが、相場が高値圏にある中での入札となる。
市場では「新発債でもあり、それなりの需要を集めそうだ」(証券)との見方がある
一方、「海外金利の低下が一服し、ムードも変化している。焦って応札する感じにはなり
にくく、長期金利が上昇した局面をとらえて押し目買いを入れる投資家の動きが想定され
る」(投信)との声が出ていた。
TRADEWEB
|
2019-4-2 9:37
|
ホットストック:銀行株に買い、米長期金利の上昇を好感
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなどの銀行株が買われている。米10年債利回りが上昇したことで、利ざやの縮小懸念が後退した。運用環境の改善期待で保険株も総じて高い。
|
2019-4-2 9:34
|
北朝鮮の前向きな反応を期待、米韓首脳会談巡り=韓国大統領
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は1日、北朝鮮との非核化交渉再開に向けた取り組みの一環として行われる月内の米韓首脳会談について、北朝鮮が前向きな反応を示すことを期待していると述べた。
|
2019-4-2 9:27
|
UPDATE 1-企業の物価見通し、1年後は0.9%上昇 横ばい続くインフレ期待=日銀
日銀が2日に発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)における「企業の物価見通し」によると、企業が想定する消費者物価の前年比上昇率は、平均で1年後が0.9%上昇となり、前回の昨年12月調査から横ばいとなった。
|
2019-4-2 9:26
|
ホットストック:象印マホービンは続落、第1・四半期の連結営業益25.6%減
象印マホービンは続落。同社は1日、2018年11月─19年2月期の連結営業利益が前年同期比25.6%減の30億6900万円だったと発表した。足元の軟調な業績が嫌気されている。ステンレスマホービンの販売が低調に推移したことに加え、中国をはじめとする海外でも全般的に売上が伸び悩んだという。
|
2019-4-2 9:19
|
公募投信の資金動向(3月29日分)=野村総合研究所
2019年03月29日 純資産 ―推計純設 定額―
合計 当日 当月累計
総合 1,013,339 376 1,658
国内株式 103,406 98 25
海外株式 180,649 136 -1,068
国内債券 39,579 28 147
海外債券 132,113 -2 -726
国内ハイブリッド
|
2019-4-2 9:18
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、米株高を好感し200円超高
<09:14> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高を好感し200円超高
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比235円61銭高の2万17
44円64銭となり続伸。3月22日に付けた直近高値2万1713円26銭を更新して
いる。米中の経済指標が改善し、前日の米国株が大幅高となった流れを引き継ぎ景気敏感
セクター中心に買いが先行した。米10年債利回りが上昇し、3カ月物利回りとの逆イー
ルドが解消されたことで、銀行、保険などの金融株も買われている。
<08:33> 寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株はほぼ売り
買い拮抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック<6
954.T>は買い優勢となっている。
メガバンクでは、三
|
2019-4-2 9:18
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(2日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎英議会「代替案」見いだせず、ブレグジット巡る混迷続く
ロンドン 1日 ロイター - - 英議会は1日、メイ首相の欧州連合(EU)離脱協定案に代わる案を巡り、過半が満足する一致点を見いだせなかった。ブレグジット(英のEU離脱)の将来の方向性は引き続き混沌としている。
◎米国、トルコへのF35関連機材出荷を停止=関係筋
EXCLUSIVE 2019年4月2日 05:14:00
ワシントン 1日 ロイター - - 米国がロッキード・マーチン製の最新鋭ステルス戦闘機「F35」に関連する機材のトルコへの出荷を停止した。事情に詳しい関係者が匿名で明らかにした。トルコへのF35提供凍結を巡る具体的な措置は初めて。
◎トランプ米政権、中米難民申請者のメキシコ送還を強化
2019年4月2日 05:16:00
ワシントン/サンディエゴ/メキシコ市 1日 ロイター - - ニールセン米国土安全保障長官は1日、メキシコ国境での職
|
2019-4-2 9:18
|
TAG交渉、今月中にも米国で行う方向で調整=茂木経済再生相
茂木敏充経済再生担当相は2日の閣議後会見で、日米物品貿易協定(TAG)交渉について「諸般の事情が許せば、今月中にも米国で行う方向で調整している」と語った。1日決定した新元号「令和」に関しては「いい響きだと思っている」と述べた。
日銀短観について茂木再生相は「中国経済の減速で製造業の輸出・生産活動が鈍化した影響が出たものの、非製造業は高水準。内需がしっかりしていることが背景にある」との認識を示した。その上で「企業の設備投資意欲は変わっていない」と述べた。
|
2019-4-2 9:04
|
新元号、英弘・広至・万和・万保など候補=国内報道機関
朝日新聞やNHKなど複数の国内報道機関は2日、新しい元号の候補に、「令和」のほか「英弘」「広至」「万和」「万保」などが含まれていたと報じた。複数の政府関係者に取材してわかったとしている。
|
2019-4-2 9:03
|
3月末マネタリーベースは506.2兆円、3カ月ぶりに増加=日銀
日銀が2日発表した市中の現金と金融機関の手元資金を示す日銀当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)の3月末の残高は506兆2932億円となり、3カ月ぶりに増加した。
|
2019-4-2 7:03
|
2日の国内・海外経済指標と行事予定
(4月2日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0830 閣議、閣議後会見
0850 3月日銀短観・企業物価見通し
0850 3月マネタリーベース(日銀)
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 5年利付国債(4月債)の発行予定額等
1030 10年利付国債の入札発行
1235 10年利付国債の入札結果
1500 財政資金対民間収支(3月実績、4月見込み)
1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
2日(火)
米:自動車販売台数
|
2019-4-2 6:56
|
英ポンド下落、EU離脱代替案を議会が否決
英議会で1日、メイ首相の欧州連合(EU)離脱協定案の代替案が否決されたことを受け、ポンドが幅広い通貨に対して下落した。
|
2019-4-2 6:36
|
米、対イラン追加制裁を検討 効果持続狙い=高官
米トランプ政権は、昨年のイラン核合意離脱から1年を迎える5月をめどに、イランに対する追加制裁を検討している。政府高官が1日、明らかにした。
|
2019-4-2 6:35
|
NY市場サマリー(1日)
<為替> ニューヨーク外為市場では、ISM製造業統計が持ち直したことを受けて
ドルが買われ、対ユーロで3週間ぶりの高値を付けた。またポンドも値上がりした
。
3月のISM製造業景気指数は55.3と、2016年11月以来の低水準だった前
月の54.2から上昇し、市場予想の54.5もわずかに上回った。生産、新規受注、雇
用など全てが上昇した。一方、2月の小売売上高は前月比0.2%減と、市場予想の0.
3%増に反してマイナスに転じた。1月の数字は当初発表の0.2%増から0.7%増へ
上方改定された。
ドルは小売売上高を受けて一時的に値下がりしたものの、ISM統計発表後に値を戻
した。
ウエルズファーゴ(ニューヨーク)の為替ストラテジスト、エリック・ネルソン氏は
「小売売上高は全般的に悪材料だったが、1月分が上方修正されたことはやや救いだった
」と述べた。
ユーロ圏の3月消費者物価指数(HICP)速報値は前年比1.4%上昇と、前月(
1.5%上昇)から鈍化。欧州中央銀行(ECB)が注目するコアインフレ(エネルギ
|
2019-4-2 6:28
|
UPDATE 1-米国株式市場=上昇、堅調な米中の製造業指標受け
米国株式市場は上昇して終
了した。中国製造業購買担当者景気指数(PMI)のほか、米ISM製
造業景気指数が堅調だったことで世界経済の減速に対する懸念が緩和さ
れ、好調な第2・四半期のスタートを切った。
S&P総合500種は昨年9月に付けた終値としての最高値を2.
2%下回る水準にあり、50日移動平均が200日移動平均を上回る「
ゴールデンクロス」のパターンを示している。こうしたテクニカルなシ
グナルは短期的に株価が一段と上昇することを示しているとの見方が出
ている。
財新/マークイットが発表した3月の中国製造業購買担当者景気
指数 (PMI)は50.8と8カ月ぶりの水準に上昇し、拡大・縮小
の分岐点となる50を4カ月ぶりに上回った。また、米供
給管理協会(ISM)が発表した3月の製造業景気指数は55.3と、
2016年11月以来の低水準だった前月の54.2から上昇し、市場
予想の54.5もわずかに上回った。
ジョーンズトレーディング(コネチカット州)の首席市場ストラテ
ジス
|
2019-4-2 6:12
|
米実効FF金利、期末時点で上昇 超過準備付利との差拡大
米フェデラル・ファンド(FF)金利の実効レートが期末を迎えた前週末時点で2.43%と、前日の2.41%から上昇したことが分かった。
|
2019-4-2 6:08
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(1日)
円 111.34/111.37
ユーロ 1.1212/1.1214
スイスフラン 0.9987/0.9991
英ポンド 1.3099/1.3103
カナダドル 1.3306/1.3310
オーストラリ 0.7111/0.7113
アドル
ニュージーラ 0.6804/0.6808
ンドドル
メキシコペソ 19.1380/19.1500
デンマークク 6.6566/6.6583
ローネ
ノルウェーク 8.5810/8.5850
ローネ
スウェーデン 9.2810/9.2840
クローナ
シンガポール 1.3545/1.3548
ドル
香港ドル 7.8496/7.8499
インドルピー 69.1900/69.2200
(リフィニティブデータに基づいています)
|
2019-4-2 6:05
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=国債利回り急上昇、底堅い米中製造業統計で
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標 17時05分 102*05.00 2.8916% <US30YT=RR
銘柄) >
前営業日終 103*20.00 2.8200%
値
10年債(指標 17時05分 101*02.00 2.5027% <US10YT=RR
銘柄) >
前営業日終 101*27.00 2.4140%
値
|
2019-4-2 6:01
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル上昇、ISM統計改善 中国指標受け資源通貨も高い
ドル/円 NY終 111.34/111.37
値
始値 110.94
高値 111.44
安値 110.83
ユーロ/ドル N 1.1212/1.1214
Y終値
始値 1.1230
高値 1.1245
安値 1.1204
ニューヨーク外為市場では、ISM製造業統計が持ち直したことを
受けてドルが買われ、対ユーロで3週間ぶりの高値を付けた。またポン
ドも値上がりした。
3月のISM製造業景気指数は55.3と、2016年11月以来
の低水準だった前月の54.2から上昇し、市場予想の54.5もわず
かに上回った。生産、新規受注、雇用など全てが
|
広告
|
広告
|