発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-9 15:17
|
東京外為市場・15時=ドル109円後半で下げ渋り、110円台の滞空時間は短い
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.92/94 1.1195/99 123.08/12
午前9時現在 110.02/04 1.1196/00 123.19/23
NY午後5時 110.10/11 1.1191/92 123.19/23
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の10
9円後半。朝方の取引では、トランプ米大統領が「中国はディールを破った」と発言した
ことを受け109.83円まで下落したが、実需の買いなどに支えられ、日経平均の大幅
安にも関わらず、ドルは下げ渋った。
トランプ大統領は8日、フロリダ州での演説で、中国は通商協議でディールを破った
と発言。また、中国が米労働者をだますことを止めるまで我々は引き下がらない、さもな
ければ米国は中国とビジネスをしない、とした。
これらの発言を受けドルは午前9時半ごろに109.83円まで下落した。
その後「トランプ氏が中国との通商協議に関して
|
2019-5-9 15:10
|
ニコン、800万株・発行株の2.0%を上限に自社株買い 取得額100億円
ニコンは9日、自己株式を除く発行済み株式総数の2.0%に当たる800万株を上限に自社株買いを行うと発表した。取得総額は100億円。取得期間は5月10日から6月30日の予定。
|
2019-5-9 15:08
|
キヤノン、1750万株・500億円を上限に自社株買い 発行株の1.6%
キヤノンは9日、発行済み株式の1.6%にあたる1750万株・500億円を上限に自己株式を取得すると発表した。取得期間は5月10日から7月31日。
|
2019-5-9 13:15
|
UPDATE 1-物価目標達成には時間、現行枠組みで強力な金融緩和継続=日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は9日の参議院財政金融委員会で、2%の物価安定目標実現には時間がかかるため、現時点では、現行枠組みの下で強力な金融緩和を続けていくとの考えを示した。大門実紀史委員(共産)の質問に答えた。
|
2019-5-9 13:12
|
UPDATE 2-中国4月PPIは前年比+0.9%、4カ月ぶり高水準 CPIは+2.5%
中国国家統計局が9日発表した4月の生産者物価(PPI)は前年同月比0.9%上昇し前月の0.4%上昇から加速、2018年12月以来の高い伸びとなった。
|
2019-5-9 13:12
|
UPDATE 2-パナソニックとトヨタ、街づくり事業で合弁会社設立へ
パナソニックとトヨタ自動車は9日、街づくり事業に関する合弁会社を設立することで合意したと発表した。トヨタホームやミサワホーム、パナソニックホームズ、松村組など住宅・建設関連子会社を合弁会社の下に移管、街づくりの事業基盤を強化する。
|
2019-5-9 13:02
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円後半、実需の買いで株安でも底堅い
午後の取引では、日経平均が前営業日比で200円を超える下げ幅となっているが、ドル/円では散発的な実需の買いがみられたとされ、株安の割にはドルは底堅い展開となっている。
|
2019-5-9 12:59
|
〔マーケットアイ〕金利:長期対象の日銀買い入れ結果は順調 国債先物は反応薄
<12:53> 長期対象の日銀買い入れ結果は
順調 国債先物は反応薄
日銀が午前中に通告した2本の国債買い入れオペのうち、「残存5年超10年以下」
の応札倍率は2.58倍と、前回(1.69倍)から上昇した。市場では「案分利回り格
差は前場実勢よりも低い。順調な結果」(国内証券)との声がある。
国債先物は反応薄。中心限月6月限は小幅高で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.16 -0.154 0 12:52
5年 -0.171 -0.165 0 12:51
10年 -0.059 -0.053 -0.001 12:52
20年 0.353 0.361 0.005 12:52
30年 0.528 0.535 0.001 12:52
40年 0.558
|
2019-5-9 12:57
|
米トマト輸入関税は移民抑制策に逆行、メキシコ大統領が批判
メキシコのロペスオブラドール大統領は8日、米国がメキシコ産トマトに17.5%の輸入関税をかけると決定したことについて、米国への移民抑制に取り組むメキシコの努力に逆行すると批判した。
|
2019-5-9 12:50
|
アジア株式市場サマリー:中盤(9日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 12:13 2857.91 -35.846 -1.24 2871.1968 2888.8596 2845.0374
前営業日終値 2893.7567
中国 CSI300指 12:13 3602.47 -64.992 -1.77 3637.346 3656.897 3584.823 <.CSI30
数
|
2019-5-9 12:49
|
〔マーケットアイ〕金利:6カ月物TB入札結果は順調、最高落札利回りは事前予想通り
<12:39> 6カ月物TB入札結果は順調、最高落札利回りは事前予想通り
財務省が午後0時半に発表した新発6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最
高落札利回りはマイナス0.1458%、平均落札利回りはマイナス0.1518%と、
前回(最高:マイナス0.1674%、平均:マイナス0.1713%)に比べて上昇し
た。
市場では「最高落札利回りは事前予想通りで、順調な結果となった」(国内金融機関
)との見方が出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.161 -0.154 0 12:37
5年 -0.171 -0.165 0 12:36
10年 -0.06 -0.054 -0.002 12:32
20年 0.352 0.359 0.003 12:32
30年 0.524 0.
|
2019-5-9 12:41
|
UPDATE 2-第1四半期フィリピンGDP、4年ぶり低い伸び 利下げ観測強まる
フィリピン統計局が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.6%増だった。
|
2019-5-9 12:18
|
〔焦点〕試されるトヨタの先見性、仲間と「リアルの力」で挑むCASE
2019年3月期に売上高が初めて30兆円を突破したトヨタ自動車。だが、手放しで喜べない。目前に迫るCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の時代には、売上高をここまで伸ばしてきた今のトヨタのビジネスモデルが通用しなくなる恐れがある。他業種からもライバルが参入し、自動車業界の「王座」を巡る争いが激化すると予想され、豊田章男社長の先見性が試される局面を迎えている。
|
2019-5-9 10:27
|
UPDATE 2-ブラジル中銀、政策金利据え置き 「19年序盤も景気低迷」
ブラジル中央銀行は8日、政策金利を予想通り過去最低の6.5%に据え置いた。中銀は、2018年終盤の景気低迷が19年に入っても継続しているもようだが、インフレリスクはおおむね均衡しているとの認識を示した。
|
2019-5-9 10:20
|
UPDATE 1-中国は通商協議でディール破った、関税で代償払う=米大統領
トランプ米大統領は8日、中国は米国との通商協議で「ディールを破った」とし、合意に達しなければ厳しい関税に直面することになると語った。
|
2019-5-9 10:17
|
UPDATE 1-ファーウェイCFO、米引き渡し審理中止申し立てへ トランプ氏発言論拠に
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)の弁護団は8日、同氏の米国への身柄引き渡し手続きを中止するよう裁判所に申し立てる方針を示した。この日、カナダ・ブリティッシュコロンビア州の最高裁判所に孟氏が出廷した。
|
2019-5-9 10:16
|
日銀が国債買い入れを通告、対象は残存1年以下=500億円
日銀は9日、残存期間1年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は500億円。買入日は5月10日。
|
2019-5-9 10:14
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀が短期・長期対象の国債買い入れを通告、金額は据え置き
<10:13> 日銀が短期・長期対象の国債買い入れを通告、金額は据え置き
日銀は午前10時10分の金融調節で、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年
以下」(買入予定額500億円)と「残存5年超10年以下」(同4800億円)で、買
入予定額は前回から据え置かれた。据え置きは市場の予想通り。
国債先物は反応薄。中心限月6月限は前営業日比2銭高の152円79銭近辺で推移
している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.16 -0.154 0 10:10
5年 -0.17 -0.164 0.001 10:10
10年 -0.057 -0.051 0.001 10:11
20年 0.354 0.361 0.005 10:10
30
|
2019-5-9 10:04
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は上値重い、トランプ米大統領の発言に冷静に反応
<10:00> 国債先物は上値重い、トランプ米大統領の発言に冷静に反応
国債先物中心限月6月限は前場中盤に強含む場面があり、一時152円83銭(前営
業日比6銭高)まで上昇した。トランプ米大統領が、中国が通商協議で「ディールを破っ
た」と発言したことで、日経平均株価が一時200円を超す下げとなったほか、為替もド
ル安/円高に振れた。ただ国債先物の上値は重く、その後値を消した。
「前日の米国市場では米中通商協議に対する楽観的なムードが広がったが、トランプ
大統領の発言で再度悲観に振れた印象がある。ただ発言自体は事前の報道等の内容に沿っ
たもの。新情報ではなく、市場の反応も冷静なものとなっている」(国内証券)との声が
出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.16 -0.154 0 9:53
5年
|
2019-5-9 9:52
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109.83円まで下落、1ヵ月半ぶり安値
ドルが109.83円まで一段安。前日東京安値を下抜け、3月25日以来1カ月半ぶり安値を更新した。市場では、トランプ米大統領が「中国はディールを破った」と発言したことが話題となっている。
|
広告
|
広告
|