発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-14 10:30
|
米国、トルコにロシア製ミサイル防衛システム購入延期を要請=関係筋
米政府はトルコに対し、7月に予定されているロシア製ミサイル防衛システム「S400」の購入を延期するよう要請した。関係筋が13日に明らかにした。引き換えに、トルコ側が求める作業部会の設置を承認する可能性があるという。
|
2019-5-14 10:19
|
中国、北朝鮮問題を楽観 王毅外相「対話通じた解決なお可能」
中国の王毅国務委員兼外相は、北朝鮮の核問題を巡り国際的な対話を通じた解決は依然として可能との見解を示した。外務省が14日の声明で明らかにした。
|
2019-5-14 10:06
|
UPDATE 1-日経平均一時400円超の下落、ドル109円前半 米中対立激化で
14日の東京市場は、米中貿易摩擦の激化を嫌気し、大幅な株安が進む一方、ドル/円は109円前半と円高水準で推移している。
|
2019-5-14 8:34
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
<08:33> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株が売り優勢
。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も売り優勢
となっている。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ が売り優勢。みずほフィナンシャルグループ は売り買い
拮抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2019-5-14 8:32
|
再送-〔マーケットアイ〕外為:ドル109円前半、ビットコインが急伸し一時8000ドル台回復
前日のニューヨーク市場では、中国の対米報復関税の方針決定や米国の追加制裁関税に関する報道を受けた株価の大幅安により、リスク回避的に円が買い戻され、ドル/円は一時109.02円と2月1日以来の安値をつけた。
|
2019-5-14 8:31
|
UPDATE 1-約3000億ドルの中国製品への関税、医薬品は除外=米USTR
米通商代表部(USTR)は13日、約3000億ドル相当の中国製品に適用する可能性のある最大25%の追加関税について、携帯電話やノートパソコンが対象に含まれるが、医薬品やレアアースは含まれないと明らかにした。
|
2019-5-14 8:21
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=続落、中国の対米報復措置発表でリスク回避 日経平均2万1000円割れへ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21191.28 22362.92 19241.37
-153.64 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物6月 20805(円建て)
限
|
2019-5-14 8:13
|
米政府、乗用車のブレーキ優先システム搭載義務化計画を撤回
米政府は13日、アクセルとブレーキを同時に踏み込んだ場合にブレーキを優先して乗用車の急加速を防止する「ブレーキ・オーバーライド・システム」の搭載を義務付ける計画を撤回すると発表した。
|
2019-5-14 8:13
|
MSCI銘柄入れ替え、日本株はアドバンテストなど5社を新規採用
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は13日、指数銘柄の定期見直しを発表した。日本銘柄ではアドバンテスト、GMOペイメントゲートウェイ、伊藤忠テクノソリューションズ、メルカリ、ペプチドリームが新規採用となった。
|
2019-5-14 8:02
|
米国、浄水器やカメラ部品を対中関税の適用除外に
トランプ米政権は13日、中国製品に課している25%の関税について、産業機器、浄水器、小型電気モーター、リモートコントロール装置、実体顕微鏡などを追加で適用除外にすると発表した。
|
2019-5-14 7:50
|
今日の株式見通し=続落、中国の対米報復措置発表でリスク回避 日経平均2万1000円割れへ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21191.28 22362.92 19241.37
-153.64 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物6月 20805(円建て)
限
きょうの東京
|
2019-5-14 7:46
|
再送-米アップル、新たなTVアプリの提供開始
米アップルは13日、同社端末や、インターネットと接続しているテレビでテレビ番組や映画などを視聴するための新たなTVアプリを世界100カ国以上で提供開始した。他社のコンテンツの再販や年内予定されている自社コンテンツ販売で収益拡大を狙う。
|
2019-5-14 7:40
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.70─109.70円の見通し、米中摩擦で株安なら108円台突入へ
きょうの予想レンジはドル/円が108.70―109.70円、ユーロ/ドルが1.1170─1.1270ドル、ユーロ/円が122.10―123.10円とみられている。
|
2019-5-14 6:27
|
UPDATE 1-米国株式市場=ダウ617ドル安、中国の報復措置発表でリスク回避強まる
米国株式市場は急落して
終了した。中国が対米報復関税措置を発表したことで、株式市場から安
全資産に資金が流出した。
主要3株価指数は大幅下落。ハイテク企業が多いナスダック総合<.
IXIC>は今年最大の下落率を記録した。S&P総合500種とダ
ウ鉱業株30種は1月3日以来最大の下落率だった。
中国は13日、米国からの600億ドル相当の輸入品に対する追加
関税を最大25%に引き上げる方針を発表した。米政府が10日に発表
した対中関税引き上げに対する報復措置。
ジョーンズトレーディングの首席市場ストラテジスト、マイケル・
オルーク氏は「市場はこの状況を(通商)協議の完全な決裂と認識して
おり、すべてが後退している」と指摘。「多くの不確実性があり、さら
なる景気鈍化につながりかねない」と述べた。
この日は、米10年債利回りが6週間ぶりの水準に低下したほか、
3カ月物財務省短期証券(Tビル)利回りも下回った。こうした「逆イ
ールド」は景気後退(リセッション)の前触れとみられてい
|
2019-5-14 6:24
|
独VW、大型トラック部門のIPO計画再開 今夏めど
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は13日、大型トラック部門「トラトン」の新規株式公開(IPO)を今年の夏季休暇前に行う計画を明らかにした。
|
2019-5-14 6:15
|
独ダイムラー、コスト削減に向け提携強化へ=次期CEO
ドイツ自動車大手ダイムラーは2025年までにメルセデスベンツの新車開発費を大幅に削減し、利益率改善策として競合他社との提携を強化する。次期最高経営責任者(CEO)のオラ・ケレニウス氏が13日、述べた。
|
2019-5-14 6:06
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り急低下、中国の報復関税でリスク選好後退
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘 17時05分 100*23.50 2.8385%
柄)
前営業日終 100*01.50 2.8730%
値
10年債(指標銘 17時05分 99*24.00 2.4033%
柄)
前営業日終 99*09.50 2.4550%
|
2019-5-14 6:04
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(13日)
円 109.30/109.31
ユーロ 1.1223/1.1225
スイスフラン 1.0063/1.0064
英ポンド 1.2955/1.2960
カナダドル 1.3475/1.3479
オーストラリア 0.6943/0.6945
ドル
ニュージーラン 0.6566/0.6570
ドドル
メキシコペソ 19.2240/19.2250
デンマーククロ 6.6536/6.6557
ーネ
ノルウェークロ 8.7678/8.7682
ーネ
スウェーデンク 9.6354/9.6428
ローナ
シンガポールド 1.3699/1.3707
ル
香港ドル 7.8492/7.8495
インドルピー 70.5600/70.5800
(リフィニティブデータに基づ
|
2019-5-14 6:03
|
UPDATE 1-NY外為市場=人民元が12月以来の安値、米中貿易摩擦の激化で
ドル/円 NY終値 109.30/109.31
始値 109.66
高値 109.66
安値 109.03
ユーロ/ドル NY 1.1223/1.1225
終値
始値 1.1234
高値 1.1265
安値 1.1223
終盤のニューヨーク外為市場では、中国人民元が対ドルで下落し、昨年12月以来の
安値となった。米中貿易摩擦の激化が背景。
中国は13日、米国からの600億ドル相当の輸入品に対する追加関税を最大25%
に引き上げる方針を発表した。米政府が10日に発表した対中関税引き上げに対する報復
措置で、米中貿易摩擦は一層エスカレートする様相を呈
|
2019-5-14 5:48
|
UPDATE 1-FRB、米中問題で景気減速でも利下げ含む手段ある=ボストン連銀総裁
米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は13日、米中通商問題を巡る緊張の高まりで景気が減速した場合、連邦準備理事会(FRB)は利下げを含む必要な手段を持ち合わせているとの考えを示した。ただ現時点ではこうした必要性はないと見ていると述べた。
|
広告
|
広告
|