発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-14 14:15
|
現状判断DIは前月比+0.5ポイント=4月景気ウオッチャー調査
内閣府が14日に発表した4月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが45.3となり、前月比0.5ポイント上昇した。上昇は2カ月ぶり。
|
2019-5-14 13:44
|
〔GRAPHIC〕OPECの余剰生産能力低下へ、原油価格の変動要因に
アナリストらによると、石油輸出国機構(OPEC)がイランとベネズエラの生産減少分を補えば、余剰生産能力は年末までに世界の石油需要の1%弱にまで低下する可能性がある。石油生産に思わぬ障害が生じた場合には、原油価格が大きく変動しかねないと警戒感が広がっている。
|
2019-5-14 13:41
|
UPDATE 1-フォワードガイダンス明確化、20年春の政策見直しを意味しない=黒田日銀総裁
黒田東彦日銀総裁は14日の参院財政金融委員会で、4月に開いた前回の金融政策決定会合において明確化したフォワードガイダンスに関し、2020年春ごろの政策金利変更を意味しておらず、その後も現在の極めて低い金利水準が続く可能性が十分にある、と語った。渡辺喜美委員(無)への答弁。
|
2019-5-14 12:51
|
UPDATE 1-出口戦略、特定シナリオ前提の試算示すのは適当ではない=日銀総裁
黒田東彦日銀総裁は14日の参院財政金融委員会で、金融緩和政策を縮小する出口戦略について、その時の経済・物価情勢や金利環境などで大きく変わるとし、特定のシナリオを前提にした試算を示すことは適当ではないと語った。藤巻健史委員(維希)への答弁。
|
2019-5-14 12:48
|
アジア株式市場サマリー:中盤(14日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 12:23 2891.96 -11.753 -0.40 2872.8336 2909.1992 2872.8336
前営業日終値 2903.7131
中国 CSI300指数 12:23 3660.00 -8.722 -0.24 3630.439 3682.600 3630.439
前営業日終値 3668.726
|
2019-5-14 12:46
|
〔マーケットアイ〕金利:30年債入札結果は順調、超長期ゾーン選好姿勢を裏付ける
<12:43> 30年債入札結果は順調、超長期ゾーン選好姿勢を裏付ける
財務省が午後0時35分に発表した30年利付国債の入札結果は、最低落札価格が9
9円20銭(最高落札利回り0.531%)となった。平均落札価格は99円23銭(平
均落札利回り0.529%)で、落札価格の平均と最低の開き(テール)は3銭と、前回
(6銭)から縮小した。応札倍率は4.65倍で前回(4.55倍)から上昇した。
入札結果について市場では「米中貿易摩擦問題の長期化が見込まれる中、金利上昇シ
ナリオが想定しにくい。超長期ゾーンを選好する投資家の姿勢を裏付ける結果になった」
(証券)との見方が出ている。
日経平均株価が下げ幅を縮小する中、国債先物は後場に入り小幅安の水準で推移して
いる。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.166 -0.159 0
|
2019-5-14 12:38
|
BRIEF-北朝鮮、米国による船差し押さえはサミット合意違反と非難
[14日 ロイター] -
* 北朝鮮:米国による北朝鮮船の差し押さえ、6月12日のサミット合意に違反
* 北朝鮮外務省報道官:米国は直ちに北朝鮮船を返還すべき=KCNA
* 北朝鮮:今後の米国の行動を注視する=KCNA
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-5-14 12:19
|
伊銀カリジェ、国内同業の全面的な資本支援見込めず=関係筋
経営難に陥っている伊銀バンカ・カリジェについて、米資産運用大手ブラックロックが救済の見送りを決めたが、イタリア銀行業界は全面的な資本支援に乗り出す考えはないようだ。関係筋が明らかにした。この結果、公的資金による救済の現実味が増した。
|
2019-5-14 12:07
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円半ば、トランプ氏の「サービストーク」で反発
日本時間午前6時過ぎに、米通商代表部(USTR)は約3000億ドルの中国製品輸入に対する関税巡り、6月17日にパブリックヒアリングを開き、24日までに反対意見を受け付けると報じられた。。これを受けてドルは一時109.15円まで下落した。
|
2019-5-14 11:50
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
5/15 8:50 マネーストック:広義流動性 4月 JPY 1806.1 TRLN
5/16 8:50 企業物価指数 (前月比) 4月 0.2 Percent 0.3
5/16 8:50 企業物価指数 (前年比)
|
2019-5-14 11:47
|
UPDATE 1-東京地検、ゴーン前日産会長の特別背任事件で訴因変更を請求
東京地検特捜部は14日、会社法違反の罪で起訴された日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告を巡る刑事事件で、訴因変更を東京地裁に請求した。
|
2019-5-14 11:46
|
ブラジル検察、資金洗浄疑惑で大統領の息子の銀行取引記録を捜査へ
ブラジルの裁判所は、資金洗浄(マネーロンダリング)の疑いを巡り、ボルソナロ大統領の息子であるフラビオ・ボルソナロ上院議員と同議員の元運転手の銀行取引記録を捜査することを検察に認める方針だ。2人の関係筋が13日、ロイターに明らかにした。
|
2019-5-14 11:41
|
米ホワイトハウス、最新の対イラン軍事計画を検討=NYT
シャナハン米国防長官代行は、イランが米軍を攻撃したり、核兵器開発を加速させたりした場合に最大12万人の部隊を派遣する案などを含む最新の軍事計画をトランプ政権に提出した。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が13日、当局筋の話として伝えた。
|
2019-5-14 10:41
|
UPDATE 1-米中関税上げ、日本含む世界経済への影響を高い関心持って注視=菅官房長官
菅義偉官房長官の14日午前の閣議後会見で、株安や円高が進んでいることに関連し、米国と中国の双方の関税引き上げが、日本を含む世界経済に与える影響について、高い関心を持って注視していくとの見解を示した。
|
2019-5-14 10:41
|
再送-円債こうみる:利下げ織り込む米金利低下に追従しにくい=みずほ証 丹治氏
対中追加関税を巡る6月中頃の米国の公聴会、その後の20カ国・地域(G20)首脳会議といったスケジュールを踏まえると、米中貿易摩擦の話題は当面続くことになる。すぐに金利が上昇するような雰囲気ではない。
|
2019-5-14 10:36
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が30年債入札を通告、無難に通過か
<10:32> 財務省が30年債入札を通告、無難に通過か
財務省は午前10時半、30年債入札を通告した。利率0.5%で、第62回のリオ
ープン発行となった。発行額は7000億円程度。
利回り水準面で妙味は乏しいものの、本邦勢によるプラス利回りを追求しようとする
投資家の需要に支えられ、入札は無難に通過すると市場ではみられている。市場では「年
度初めでもあり、生保による買いが一定程度見込まれる」(国内証券)との声が聞かれた
。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.165 -0.159 0 10:24
5年 -0.17 -0.164 0 10:19
10年 -0.055 -0.05 -0.003 10:29
20年 0.354 0.361 -0.009 10:29
30年 0.525 0.531 -
|
2019-5-14 10:33
|
再送-為替こうみる:下値めど108円半ば、個人も打診買いか=YJFX 遠藤氏
米中対立の激化というファンダメンタルズの悪化を受け、ドルは近く109円台を割り込むと予想している。ドル買いになりそうな要因がほとんど見当たらないことを考慮して、テクニカル面からさらに下値めどを計測すると、いくつかのポイントがまとまっているのは、まず108円半ばとなる。
|
2019-5-14 10:33
|
再送-株式こうみる:過剰反応、急落は買いのチャンス=CS証 松本氏
現時点で米中貿易摩擦によるマクロ経済への影響はそれほど大きくない。中国製品2000億ドルに25%の関税がかかっても米経済への影響はGDP(国内総生産)で0.2%程度の押し下げにとどまる。仮に3250億ドルに追加関税がかかったとしても、潜在成長率を1%程度上回って推移している米経済が腰折れするような事態にはならないだろう。
|
2019-5-14 10:32
|
トランプ米大統領、米中通商協議は「非常にうまくいく気がする」
大統領はホワイトハウスで開かれた夕食会で、ムニューシン財務長官が2週間前に中国で通商協議を行ったことに言及。「ムニューシン長官は中国から戻ったところだ。成功だったかどうか約3、4週間で明らかにするが、非常にうまくいく気がする」と語った。
|
2019-5-14 10:31
|
WRAPUP 1-トランプ氏、6月G20で中国主席と会談へ 貿易摩擦激化で世界株安
トランプ米大統領は13日、来月の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて中国の習近平国家主席と会談する考えを示した。一方、両国間の貿易摩擦は激化し、世界の金融市場に不安感が広がった。
|
広告
|
広告
|