発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-15 18:00
|
BRIEF-第1四半期のユーロ圏GDP改定値、前年比+1.2%=統計局(予想:+1.2%)
[15日 ロイター] -
* 第1四半期のユーロ圏GDP改定値、前期比+0.4%=統計局(予想:+0.4%)
* 第1四半期のユーロ圏GDP改定値、前年比+1.2%=統計局(予想:+1.2%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-5-15 18:00
|
UPDATE 2-JDIが5期連続最終赤字、社長は黒字化時期を明言せず
ジャパンディスプレイが発表した2019年3月期決算(日本基準)は、最終損益が1094億円の赤字(前期は2472億円の赤字)だった。スマートフォン向けディスプレーの不振が続き、5期連続の最終赤字となった。
|
2019-5-15 17:54
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=上昇、さえない指標受け追加刺激策に期待
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,938.6781 + 55.0674 + 1.91 2,902.642 2,945.3946 2,902.6423
3
前営業日終値 2,883.6107
CSI300指数<.C 3,727.092 + 81.942 + 2.25 3,674.993 3,741.041 3,674.993
SI300>
|
2019-5-15 17:43
|
米との貿易摩擦、中国の対応は自衛=外務省
中国外務省の耿爽報道官は15日、定例会見で、米国が中国との貿易を巡る対立を貿易戦争と定義し、中国は自衛措置を講じているだけだと述べた。
|
2019-5-15 17:39
|
15日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
15日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・日本証券金融 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.1%にあたる10
0万株、取得総額7億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月16日から2
020年3月23日。
・KDDI 、自己保有株を除く発行済株式総数の3.10%にあたる730
0万株、取得総額1500億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月16日
から12月23日。
・オプティマスグループ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.88%に
あたる10万株、取得総額1億8400万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間
は5月16日から8月9日。
・阪急阪神ホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.22
%にあたる300万株、取得総額98億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は
5月23日から9月20日。
・千代田インテグレ 、自己保有株
|
2019-5-15 15:58
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=15日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)
のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 1.96%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 合同製鉄 82.29
02 ビジョン 82.10
03 イー・ギャランティー 81.18
04 大幸薬品 80.52
05
|
2019-5-15 15:58
|
〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=15日
東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均
線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の
一覧は以下の通り。
[Golden Cross]
RIC 銘柄名
01 ディー・エル・イー
02 セック
03 PR TIMES
04 図書印刷
05 カナデン
06 総合メディカルHLDG
[Dead Cross]
RIC 銘柄名
|
2019-5-15 15:53
|
東京マーケット・サマリー(15日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.67/69 1.1210/14 122.96/00
NY午後5時 109.59/62 1.1203/05 122.79/83
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの109円半ば。前日
東京市場で強まった買い戻しの流れは一服、狭いレンジ内の値動きにとど まった。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均 21188.56円
|
2019-5-15 15:47
|
〔需給情報〕5月7日─5月10日のプログラム売買、裁定買い残が5週ぶり増加=東証
東京証券取引所がまとめた5月7日─5月10日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比1710億円増加の9269億円となった。買い残の増加は5週ぶり。
|
2019-5-15 15:42
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(15日)=ルピア下落、4月が過去最大の貿易赤字
アジア新興国通貨は、過去最大の貿易赤字を嫌気しインド
ネシアルピアが下落しているものの、総じてしっかり。米中貿易問題を巡り、トランプ米
大統領が協議は継続しているなどと発言し、やや安心感が広がっている。
メイバンクのアナリストは顧客向けノートで「(米中の貿易)全面戦争への懸念で、
リスク許容度はまだ低下したままだろうが、その大部分はすでに織り込まれている可能性
がある」と述べた。
韓国ウォンと台湾ドルは対米ドルで0.1%上昇。
インドルピーも0.3%上昇し1米ドル=70.255ルピー。
DBS銀行のエコノミスト、ラディカ・ラオ氏はノートで、インドの場合、貿易戦争
が激化すれば、資本流出という形で影響を受けると指摘した。
タイバーツは0.3%下落。ソムキット副首相が15日、世界的な貿易緊張
の高まりと国内政治の不透明感から今年の経済成長は鈍化するとの見通しを示した。[nL4
N22R1O3]
ルピアは4月の貿易統計を受けて一時0.2%下落した。
4月の貿易収支は3カ月ぶりの
|
2019-5-15 15:40
|
UPDATE 1-第1四半期の独GDP速報値、前期比+0.4% 内需が支援
ドイツ連邦統計庁が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比0.4%増となった。
|
2019-5-15 15:36
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、5日線が上値圧迫
<15:35> 日経平均・日足は「小陽線」、5日線が上値圧迫
日経平均・日足は「小陽線」。前日空けたマド(2万1077円48銭―2万112
7円93銭)を埋めたものの、5日移動平均線(2万1238円82銭=15日)が上値
を圧迫した。直近の下落幅の大きさを考えれば戻りの鈍さは否めない。リバウンド一巡後
に再度下値模索の可能性もある。目先は5日線と一目均衡表の雲上限値(2万1357円
04銭=同)が戻りのめどになる。
<15:18> 新興株市場は6日ぶり反発、決算発表後の個別売買が活発
新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はいずれも6日ぶ
りに反発した。「決算発表を受けた個別銘柄の売買が活発だった」(国内証券)という。
アドベンチャー 、カオナビ が高く、ニチリョク も買われた。半
面、岡本硝子 、オイシックス・ラ・大地 が売られ、テクノスデータサイ
エンス・エンジニアリング
|
2019-5-15 15:33
|
UPDATE 1-日本郵政、20年3月期は連結当期利益12%減の予想 郵便が減益
日本郵政が15日に発表した2020年3月期の連結当期純利益の予想は、前期比12.4%減の4200億円となった。ゆうちょ銀行で増益を見込む一方、日本郵便は人件費の増加継続などで減益を見込む。
|
2019-5-15 13:28
|
今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる=麻生財務相
麻生太郎財務相は15日午前の衆院財務金融委員会で、日本経済の現状は消費税引き上げに「十分耐えられると思っている」と述べた。今井雅人委員の質問に答えた。
|
2019-5-15 13:15
|
米フェイスブック、動画配信規定を厳格化 NZ乱射事件受け
米フェイスブックは14日、動画配信に関する規定を厳格化すると発表した。3月にニュージーランド(NZ)で起きた銃乱射事件では、実行犯が襲撃時の動画をフェイスブックで配信していた。これを受けて、ハイテク企業には過激主義への対策を求める声が高まっていた。
|
2019-5-15 13:13
|
UPDATE 2-中国4月鉱工業生産は前年比+5.4%に鈍化、小売は約16年ぶり低い伸び
中国国家統計局が15日発表した4月の鉱工業生産は、前年同月比5.4%増と、前月から伸びが鈍化し、市場予想を下回った。米国との貿易摩擦が激化する中、中国当局がさらなる景気刺激策を打ち出すとの見方を裏付ける内容となった。
|
2019-5-15 13:07
|
UPDATE 2-追加緩和、今すぐ検討しているわけではない=黒田日銀総裁
黒田東彦日銀総裁は15日午前の衆院財務金融委員会で、物価安定目標に向けたモメンタムが損なわれた状況になれば追加緩和の検討を行うという従来の考え方を繰り返した。その上で「追加緩和はモメンタムが失われる状況になった時の話で、今すぐ追加緩和を検討しているということではない」とした。前原誠司委員(国民)の質問に答えた。
|
2019-5-15 13:02
|
訂正-原油先物、予想外の米在庫増で下落 中東情勢緊張で下値は限定的
アジア時間の原油先物は下落。米原油在庫が予想外に増加したことが重しとなった。ただ、中東の地政学的リスクの高まりを背景に下値は限定的となっている。
|
2019-5-15 12:55
|
第1四半期豪賃金は前期比+0.5%、伸び率横ばいで利下げ観測高まる
豪連邦統計局が15日発表した第1・四半期の賃金価格指数(賞与除く時給ベース)は季節調整済みで前期比0.5%上昇と、伸び率は前期から横ばいとなった。
|
2019-5-15 12:46
|
〔マーケットアイ〕金利:長期対象の日銀買い入れ結果は無難、国債先物は反応薄
<12:44> 長期対象の日銀買い入れ結果は無難、国債先物は反応薄
日銀が午前中に通告した2本の国債買い入れオペのうち、「残存5年超10年以下」の結果は無難と受
け止められた。応札倍率は2.73倍と前回(2.58倍)から上昇。案分落札利回り較差はプラス0.0
00%だった。市場では「応札倍率が上昇したとはいえ、2倍台後半にとどまっている。価格面は市場の予
想の範囲に収まった」(外資系証券)という。
国債先物は前日終値(152円76銭)近辺での値動き。オペの結果に対する市場の反応は限定的とな
っている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.165 -0.158 0.001 12:41
5年 -0.167 -0.161 0 12:41
10年 -0.055
|
広告
|
広告
|