発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-16 12:20
|
UPDATE 1-豪4月雇用統計、失業率が5.2%に上昇 8カ月ぶり高水準
オーストラリア連邦統計局が16日に発表した4月の雇用統計では、失業率が再び上昇し、8カ月ぶりの高水準となった。フルタイムの就業者数は減少した。経済を刺激するため、豪準備銀行(RBA、中央銀行)が近く政策金利の引き下げを迫られるとの見方が改めて広がりそうだ。
|
2019-5-16 12:20
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ばでもみあい、豪ドル/円4カ月半ぶり安値
正午のドルは前日NY市場の終盤とほぼ同水準の109円半ば。日経平均が下げ幅を拡大する場面で、一時109.33円まで下落したが、その後は値を戻した。
|
2019-5-16 12:09
|
UPDATE 1-イールドカーブのフラット化、金融政策の目的ではない=若田部日銀副総裁
日銀の若田部昌澄副総裁は16日午前の参議院財政金融委員会で、日銀による金融緩和政策のもとでイールドカーブのフラット化が進行していることについて、フラット化は金融緩和の目的ではないとし、デフレからの脱却局面ではスティープ化していくことを期待している、と語った。
|
2019-5-16 12:07
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、一時200円安 2万1000円の攻防
<12:01> 前場の日経平均は反落、一時200円安 2万1000円の攻防
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比132円95銭安の2万1055円61銭となり、反落
した。通商問題への懸念が根強く、朝方から幅広い業種で売りが先行。株価指数先物への売りも相場を押し
下げ、一時200円超に下げ幅を拡大した。その後、日銀のETF(上場投資信託)買いへの思惑が下支え
となり、前場引けにかけて下げ渋った。
前日の米国株市場はトランプ米大統領の輸入車追加関税の判断延長の報道を好感したが、東京市場はそ
の流れを引き継がなかった。「米国側が優位に交渉を進めていく状況に変わりはない」(国内証券)との見
方が広がるにつれ、小じっかりだった一部の自動車株はマイナス圏に沈んだ。
トランプ政権が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)を標的とした引き締め措置を発表した
ことも米中対立の先行き不透明感を強め、投資家心理を冷やした。
チャートでは節目の2万1000
|
2019-5-16 12:06
|
UPDATE 2-中国新築住宅価格、4月は前月比+0.6% 大都市で特に値上がり
中国の新築住宅価格は、4月に底堅い伸びを示した。ただ、大幅な値上がりで当局が今後、一部の都市で不動産バブル回避に向けた措置を講じる可能性がある。
|
2019-5-16 10:43
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大、200円安 主力輸出株が軟調
<10:41> 日経平均は下げ幅拡大、200円安 主力輸出株が軟調
日経平均は200円超に下げ幅拡大、2万0900円台半ばで推移している。トランプ米大統領の輸入
車追加関税の判断延長の報道で前日の米国株は上昇したが、「米国側が優位に交渉を進めていく状況に変わ
りはない」(国内証券)との見方が強く、日本株のポジティブな材料にはならなかった。ドル/円も朝方か
らやや円高方向に振れ、自動車や電機などの主力輸出株は軟調に推移している。
市場からは「2万1000円が下値支持線として意識されている。ここを明確に割り込んだ場合はトレ
ンドフォロー系の短期筋から新たなショートも入りやすい」(東海東京調査センターのシニアストラテジス
ト、中村貴司氏)との声が出ていた。
<09:17> 寄り付きの日経平均は反落、米中対立懸念を払拭できず
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比35円36銭安の2万1153円20銭となり、反
落した。その後、下げ幅を100円超に拡大してい
|
2019-5-16 10:43
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が5年債入札を通告、ショートカバー需要支えに順調か
<10:33> 財務省が5年債入札を通告、ショートカバー需要支えに順調か
財務省は午前10時半、5年債入札を通告した。利率は0.1%。発行予定額は1兆
9000億円。第139回債のリオープン発行となる。
5年(139回)債は直近までマイナス0.165%近辺で推移。前月債の落札利回
り(最高:マイナス0.162%)を下回る水準で取引されている。入札前取引(WI)
での前日引け値はマイナス0.165%(複利)だった。
利回り水準としての妙味は乏しいが、日銀による国債買い入れを通じ需給は逼迫して
いるとみられている。業者のショートカバーに支えられ、順調な結果になるとみられてい
るが、全体相場への影響に対しては「可もなく不可もなく、といったものとなりそう」(
国内証券)との声が出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.166 -0.159
|
2019-5-16 10:38
|
BRIEF-4月の中国全国の新築住宅価格、前年比+10.7%=ロイター算出(前月:+10.6%)
[北京 16日 ロイター] -
* 4月の中国全国の新築住宅価格、前年比+10.7%=ロイター算出(前月:+10.6%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-5-16 10:36
|
UPDATE 1-米農家支援第2弾、昨年と同水準の150億─200億ドルに=農務長官
パーデュー米農務長官は15日、中国による関税の悪影響を受ける農家への支援策第2弾について、総額150億─200億ドルになる見込みで、直接支給も含まれると明らかにした。
|
2019-5-16 10:35
|
BRIEF-4月豪就業者数は前月比+2.84万人=統計局(予想:+1.40万人)
[16日 ロイター] -
* 4月豪就業者数は前月比+2.84万人=統計局(予想:+1.40万人)
* 4月の豪失業率は5.2%=統計局(予想:5.1%)
* 4月豪労働参加率は65.8%=統計局(予想:65.7%)
* 4月豪フルタイム就業者数は-6300人=統計局
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-5-16 10:16
|
ホットストック:銀行株が軟調、三菱UFJは2年半ぶり安値
銀行株が軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループは2%超下落し、2016年11月以来約2年6カ月ぶりの安値水準となっている。同社は15日、2019年3月期連結当期利益が前年比11.8%減の8726億円だったと発表。20年3月期当期利益予想は顧客部門での収益増や市場部門の回復を見込んで、同3.1%増の9000億円としたが、朝方から売りが先行している。
|
2019-5-16 10:14
|
UPDATE1-企業物価指数、4月は前年比+1.2% 米中摩擦受け先行き不透明に
日銀が16日に発表した4月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2015年=100.0)は前年比でプラス1.2%となった。プラスは28カ月連続で、3月に比べて上昇幅は小幅縮小した。3月から4月にかけての原油市況の上昇を受けた石油・石炭製品などのプラスが寄与した。ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比プラス1.1%だった。4月の指数は101.8。
|
2019-5-16 10:04
|
若田部日銀副総裁、午前11時20分から参院財政金融委に出席=国会筋
国会筋によると、若田部昌澄日銀副総裁が16日午前の参議院財政金融委員会に出席する。午前11時20分から午前11時48分まで、藤巻健史委員(維希)の質問に答える。
|
2019-5-16 9:44
|
EXCLUSIVE-次期欧州委、対英関係やサイバー対策が金融部門の優先課題か=文書
欧州連合(EU)の次期欧州委員会が金融サービス部門に関する優先課題として、サイバーセキュリティー法やEU離脱後の英国との間の「適切なバランス」の模索を掲げる可能性があることが、文書の草案で明らかになった。
|
2019-5-16 8:26
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
<08:25> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り買い拮抗。ファナック<6
954.T>はやや売り優勢。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、みずほフィナンシ
ャルグループ が売り買い拮抗。三井住友フィナンシャルグループ はやや
売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オ
|
2019-5-16 8:24
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=底堅い、米国株高が支え 通商懸念もいったん和らぐ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21188.56 22362.92 19241.37
+121.33 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物6月 21160(円建て)
限
|
2019-5-16 8:03
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109.00─110.00円の見通し、FRBハト派シフトに警戒
きょうの予想レンジはドル/円が109.00―110.00円、ユーロ/ドルが1.1160─1.1250ドル、ユーロ/円が122.30―123.30円付近。
|
2019-5-16 7:59
|
今日の株式見通し=底堅い、米国株高が支え 通商懸念もいったん和らぐ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21188.56 22362.92 19241.37
+121.33 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物6月 21160(円建て)
限
|
2019-5-16 7:57
|
EXCLUSIVE-米百貨店コールズ、家具小売アット・ホームの買収模索=関係筋
米百貨店コールズが家具・インテリア小売のアット・ホーム・グループの買収に関心を示したことが、関係筋の話で15日に明らかになった。
|
2019-5-16 7:37
|
日本企業ADR動向(15日)
<日本企業ADR銘柄>
07:30 16MAY19 NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 109.55 05月15日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 33.340000 3652.4 83.3 3615.0
4502 武田薬品工業 18.030000 3950.4 12.1 3970.0
6758 ソニー
|
広告
|
広告
|