発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-5-30 19:07
|
再送-31日の国内・海外経済指標と行事予定
(閣議および経済財政諮問会議の時間を追加しました。)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0805 閣議、閣議後会見
0830 4月完全失業率(総務省)
0830 4月有効求人倍率(厚生労働省)
0830 5月東京都区部消費者物価指数(総務省)
0850 4月鉱工業生産指数速報(経済産業省)
0850 4月商業動態統計(経済産業省)
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1400 5月消費動向調査(内閣府)
1400 4月住宅着工・建設受注(国土交通省)
1715 経済財政諮問
|
2019-5-30 18:47
|
UPDATE 1-英GDP伸び率、中銀予測を下回る公算大=副総裁
イングランド銀行(英中央銀行)のラムスデン副総裁は30日、同国の国内総生産(GDP)伸び率について、中銀の金融政策委員会が今月示した予測を下回る公算が大きいとの見方を示した。
|
2019-5-30 18:36
|
UPDATE 1-ロシア、低出力の核実験実施か 米国防情報局長官が指摘
米国防総省傘下の国防情報局(DIA)のアシュレー長官は29日、ロシアが包括的核実験禁止条約(CTBT)に基づく核実験のモラトリアム(一時停止)に反し、低出力の核実験を実施した可能性があるとの認識を示した。
|
2019-5-30 18:07
|
東京マーケット・サマリー・最終(30日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.74/76 1.1130/34 122.15/19
NY午後5時 109.65/68 1.1130/35 121.97/01
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円後
半。実需の買いフロー、日経平均の下げ幅縮小や米長期金利の持ち直しを受けてドルは底堅
さを保ったが、米長期金利の持ち直しが一服すると、ドルは上げ渋った。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均
|
2019-5-30 18:03
|
UPDATE 1-英財務相「合意なき離脱は結束脅かす」、党首選立候補者らにけん制
英国のハモンド財務相は30日、与党・保守党でメイ首相(党首)の後任に名乗りを挙げている人々に対し、合意なき欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)は英国の結束を脅かすことになると警告し、バラマキ的な公約を控えるよう訴えた。
|
2019-5-30 17:58
|
30日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
30日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・千葉興業銀行 、自己保有株を除く発行済株式総数の8.04%にあたる5
00万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は6月4日から
2020年3月31日。
・日本セラミック 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.37%にあたる
10万株、取得総額3億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は6月3日から7
月31日。
・小野薬品工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.92%にあたる1
500万株、取得総額300億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月31
日から9月30日。
・オカモト 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.04%にあたる20万
株、取得総額13億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月31日から20
20年3月24日。
<自己株消却>
・ソフトバンクグループ 、発行済み
|
2019-5-30 17:46
|
中国、マネーサプライ鈍化でも経済活動に支障ない=人民銀行幹部
中国人民銀行(中央銀行)の孫国峰・金融政策局長は30日、中国経済は高成長から質の高い開発へとシフトしており、マネーサプライの伸びが比較的鈍化しても経済活動を支えられるとの認識を示した。
|
2019-5-30 17:41
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国下落、貿易戦争の長期化を懸念 香港4カ月ぶり安値
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,905.8054 - 8.8910 - 0.31 2,903.424 2,907.8463 2,881.3802
6
前営業日終値 2,914.6964
CSI300指数<.C 3,641.183 - 22.726 - 0.62 3,648.850 3,650.972 3,612.625
SI300>
|
2019-5-30 17:26
|
UPDATE 1-中国、他国の妥当なレアアース需要には対応=商務省
中国商務省の高峰報道官は30日の定例会見で、中国のレアアース(希土類)に対する他国の妥当な需要に対応することには前向きだと述べた。そのうえで、国名は名指しせず、中国のレアアースを使用して製品を生産している国から抑圧を受けるのは容認できないと表明した。
|
2019-5-30 17:24
|
ロシアが核実験との米国の主張、核軍縮体制への攻撃=駐米大使
ロシアのアントノフ駐米大使は30日、禁止されている核実験をロシアが実施した可能性があるとの米政府高官の発言について、核軍縮の取り組みを弱体化するための計算された企みだと非難した。 ロシア国営テレビ、ベスチが伝えた。
|
2019-5-30 16:23
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(30日)=ウォンとペソが上昇、引き続き貿易戦争が重し
アジア新興国通貨市場では、当局の支援介入観測がでてい
る韓国ウォンが上昇しているが、米中貿易戦争の激化でアジア通貨は買いづらいムードが
続いている。
中国の外務次官は30日、意図的に引き起こす通商摩擦は「むき出しの経済テロリズ
ム」だと述べ、貿易問題で対立する米国に対する批判を強めた。
OCBC銀行のアナリストはリポートで「貿易戦争は、範囲が広がり続け、ここ2日
間は中国がレアアース(希土類)を米国に対抗するカードとするとの観測も強まっている
。これはアジア通貨全体にネガティブな状況をもたらす」と指摘した。
中国人民元、ウォン、リンギなどへの売りが膨らみ、各国当局は為替市場の無秩序な
動きに警告を発している。
ウォンは一時0.5%上昇。ディーラーからは、当局がドル売り・ウォン
買い介入を実施したとの指摘がでている。
韓国銀行(中央銀行)は31日に金融政策決定会合を開催する。ロイターの調査では
、外需減退を背景に中銀に緩和圧力がかかっているが、政策金利は据え置かれると予想さ
れている。
|
2019-5-30 16:19
|
UPDATE 1-追加緩和は景気の展開次第、長期金利低下は許容範囲内=桜井日銀審議委員
日銀の桜井真審議委員は30日、静岡市で会見し、追加の金融緩和について、現時点では必要ないと述べる一方、今後の景気の展開次第では、既存の枠組みにとらわれない手段を含めて考える必要があるとの認識を示した。
|
2019-5-30 16:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、2番底模索へ
<16:10> 日経平均・日足は「小陽線」、2番底模索へ
日経平均・日足は「小陽線」。終値は2月15日以来3カ月半ぶりの安値となり、昨
年12月安値に対する2番底を探る展開となってきた。ボリンジャーバンドではマイナス
1シグマ(2万1049円41銭=30日)に絡んで下方へのトレンドが意識される形状
だ。売買代金が膨らまず、現時点で底入れを示すシグナルは見当たらない。当面の下値は
2万0500円の心理的節目がめどになる。一方、騰落レシオ(東証1部、25日平均)
は76%台まで低下。短期的には自律反発の可能性もある。
<15:32> 新興株市場は続落、IPOのバルテスは初日値付かず
新興株市場で日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに続落した。市場では
「日本株の先高期待が高まらず、流動性の高い銘柄を中心に換金売りが出ている」(国内
証券)との声が出ていた。そーせいグループ 、日本マクドナルドホールディング
ス が安く、アンジェス もさ
|
2019-5-30 16:03
|
〔需給情報〕5月第3週、海外投資家が日本株を4892億円売り越し=現物先物合計
5月第3週(5月20日―5月24日)の海外投資家による日本の現
物株と先物合計の売買は、4892億円の売り越し(前週は3940億円の売り越し)となった。売り越し
は3週連続。個人は527億円の買い越し(同538億円の売り越し)、信託銀行は491億円の売り越し
(同142億円の買い越し)だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が799
億円の売り越し(前週は1173億円の売り越し)となった。売り越しは3週連続。個人は2週ぶり買い越
し。信託銀行は2週ぶりに売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先物(日経平均先物
・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指数先物の合計)で海外投資家が40
92億円の売り越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2019年3月第2週 -5,061
|
2019-5-30 15:59
|
アジア株式市場サマリー:引け(30日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2038.80 +15.48 +0.77 2024.33 2040.66 2023.91
前営業日終値 2023.32
台湾 加権指数 10382.99 +81.21 +0.79 10307.12 10384.36 10306.03
前営業日終値 10301.78
豪
|
2019-5-30 15:57
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=30日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキ
ング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 1.13%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 三洋化成工業 82.52
02 タケエイ 80.54
03 ライフコーポレーション 78.68
04 東邦チタニウム
|
2019-5-30 15:57
|
〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=30日
東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均線および75
日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。
[Golden Cross]
RIC 銘柄名
01 じげん
02 アサックス
03 レオパレス21
04 北海道瓦斯
[Dead Cross]
RIC 銘柄名
01 林兼産業
02 宝
|
2019-5-30 15:46
|
東京マーケット・サマリー(30日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.68/70 1.1134/38 122.14/18
NY午後5時 109.65/68 1.1130/35 121.97/01
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円後半。実需の買いフ
ロー、日経平均の下げ幅縮小や米長期金利の持ち直しを受けてドルは底堅さを保ったが、米長期金利の持
ち直しが一服すると、ドルは上げ渋った。
レポート全文:
<株式市場>
|
2019-5-30 14:59
|
タイ成長率、第2四半期に加速へ 国内消費や観光が寄与=財務省
タイ財務省のPornchai Theeravet副報道官は30日、第2・四半期の経済成長率について、国内消費の伸びと観光業の改善を背景に第1・四半期から加速するとの見通しを示した。記者団に語った。
|
2019-5-30 14:55
|
UPDATE 1-風は気まぐれ、コントロールできない=衆院解散の思惑で安倍首相
安倍晋三首相は30日、日本経団連の定時総会であいさつし、トランプ米大統領とワシントンでゴルフをプレーした際に風が強かったことを振り返り、「風という言葉には今、永田町も敏感だが、一つだけ言えるのは、風というのは気まぐれで、コントロールできるものでない」と述べた。参院選に関し「構造改革を進めるためにも夏の決戦は負けるわけにはいかない」と述べた。
(竹本能文 編集:内田慎一)
|
広告
|
広告
|