発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-6-3 17:32
|
ユーロ圏製造業PMI改定値、5月は47.7 4カ月連続で50割れ
IHSマークイットが発表した
5月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は47.7
で、好不況の分かれ目となる50を4カ月連続で下回った。
速報値から改定はなかった。4月の47.9から低下した。3月に
記録した6年ぶり低水準をわずかに上回った。
米中貿易戦争、自動車販売低迷、英国の欧州連合(EU)離脱問題
、地政学リスクの拡大が圧迫要因となった。
生産指数は48.9。4月は48.0だった。
IHSマークイットのチーフ・ビジネス・エコノミストのクリス・
ウィリアムソン氏は「ユーロ圏の製造業は5月も縮小した。第2・四半
期のユーロ圏経済の足を引っ張る見通しだ」と指摘。
「生産が4カ月連続で減少し、新規受注も一段と急減しており、製
造業が2013年以降で最も厳しい状況にあることが窺える」と述べた
。
新規受注指数は46.6と、8カ月連続で50を下回っており、近
い将来の回復が見込めないことが浮き彫りとなった。4
|
2019-6-3 17:23
|
新規上場日程一覧(3日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-6-3 17:17
|
イタリア首相、連立政権の対立続けば辞任も辞さず=地元紙
複数のイタリア紙によると、同国のコンテ首相は3日、連立政権を組む「同盟」と「五つ星運動」の対立が続けば、辞任も辞さない考えを示す見通し。
|
2019-6-3 17:10
|
5月フランス製造業PMI改定値は50.6に上昇、2月以来の高水準
IHSマークイットが発表した5月のフランス製造業
購買担当者景気指数(PMI)改定値は、速報値と同じ50.6で、景況拡大と悪化の節
目の50を上回った。前月の50.0から改善し2月以来の高水準となった。
生産と新規受注の指数は引き続き50を下回ったものの改善した。また、雇用の動き
が活発化した。
IHSマークイットのエコノミスト、エリオット・カー氏は、生産と新規受注の持ち
直しと雇用の加速が、PMIの2月以来の高水準達成に寄与したと指摘した。
(い)
|
2019-6-3 16:57
|
中国・香港株式市場・大引け=上海株続落、世界経済減速懸念が重し
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,890.0809 - 8.6152 - 0.30 2,901.742 2,920.8292 2,875.9019
4
前営業日終値 2,898.6961
CSI300指数<.C 3,632.013 + 2.223 + 0.06 3,640.613 3,672.814 3,613.127
SI300>
|
2019-6-3 16:02
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=3日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)
のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 0.46%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 ソフトクリエイトHLDG 75.27
02 ソニーフィナンシャルHLDG 74.27
03 カワチ薬品 73.90
04 ココカラファイン 73.44
05 スクウェア・エニックスHL
|
2019-6-3 15:54
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、売られ過ぎの指標も
<15:48> 日経平均・日足は「小陽線」、売られ過ぎの指標も
日経平均・日足は「小陽線」。新たなマド(2万0438円03銭―2万0582円58銭)を空けて
下放れた。チャート形状が崩れており、当面の下値は昨年12月26日安値(1万8948円58銭)から
4月24日高値(2万2362円92銭)までの上げ幅に対するフィボナッチ比率61.8%押しにあたる
2万0252円85銭がめどになる。
一方、騰落レシオ(東証1部、25日)は72%台。25日移動平均線からの下方かい離率は4.59
%と今年1月の水準まで低下している。RSI(相対力指数)など一部のオシレーター系指標も売られ過ぎ
を示唆しており、短期的に自律反発する可能性もある。
<15:22> 新興株市場は軟調、マザーズ・ジャスダックは4日続落 バイオ関連安い
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに4日続落した。マザーズ指数
は3%超の下げ幅となり、市場からは「リスク許容度
|
2019-6-3 15:41
|
豪企業の総営業利益、第1四半期は前期比1.7%増 GDP上振れも
オーストラリア連邦統計局(ABS)が3日発表した第1・四半期の企業の総営業利益は前期比1.7%増となった。鉄鉱石価格の急騰が利益に寄与した。賃金と在庫も増加しており、減速傾向にある景気を押し上げた可能性がある。
|
2019-6-3 15:40
|
東京マーケット・サマリー(3日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.20/22 1.1172/76 120.91/95
NY午後5時 108.26/29 1.1167/71 120.93/97
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の108円前半。一時10
8.07円まで売られ、1月14日以来4カ月半ぶり安値を更新した。前週末にトランプ米大統領がメキ
シコからの輸出品に関税をかける方針を示し、逃避的に円が買われた流れが続いた。
|
2019-6-3 15:33
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル、対米ドルで2週間ぶり高値 豪中銀理事会に注目
オセアニア外国為替市場では、米中貿易戦争による世界経済の減速懸念でリスク許容度が低下するなか、豪ドルは対円で下落する一方、対米ドルでは上昇している。
|
2019-6-3 15:24
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、ジャスダック・マザーズは4日続落 バイオ関連安い
<15:22> 新興株市場は軟調、マザーズ・ジャスダックは4日続落 バイオ関連安い
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに4日続落した。マザーズ指数
は3%超の下げ幅となり、市場からは「リスク許容度が低下し、バイオ関連など時価総額の高い銘柄が売ら
れている」(ネット系証券)との声が出ていた。
個別銘柄では、はてな がストップ安比例配分。串カツ田中ホールディングス 、グッド
スピード 、アサカ理研 などが売られた。日本一ソフトウェア は大幅安となり年初
来安値を更新した。一方、ガーラ はストップ高比例配分。JIG─SAW 、多摩川ホール
ディングス は年初来高値。直近IPOのバルテス は続伸した。
<14:13> 日経平均は安値圏でもみあい、個人は押し目買い基調
日経平均は安値圏でもみあい、2万0300円台半ばで推移し
|
2019-6-3 15:22
|
東京株式市場・大引け=4日続落、リスク回避の売り 円高も嫌気
日経平均
終値 20410.88 -190.31
寄り付き 20327.87
安値/高値 20305.74─20438.03
TOPIX
終値 1498.96 -13.32
寄り付き 1491.54
安値/高値 1490.28─1501.21
東証出来高(万株
|
2019-6-3 14:16
|
〔マーケットアイ〕金利:4日に10年債入札、応札に慎重な見方広がる
<14:06> 4日に10年債入札、応札需要に慎重な見方広がる
4日に10年債入札が行われる。354回のリオープン発行になる見込み。発行額は
2兆1000億円程度。高値圏での入札が見込まれるほか、翌5日に日銀による国債買い
入れオペが実施されないことから、応札に慎重な姿勢が広がっている。
10年最長期国債利回り(長期金利)は足元ではマイナス0.100%で推移してお
り、前回入札時(5月8日)の平均落札利回りであるマイナス0.06%と比べると、水
準的な妙味は一段と薄れている。
市場では、「海外の金利低下が進んでおり、(10年債の)事前調整が難しい状況。
今月から入札翌日に残存5年超10年以下対象の日銀国債買い入れオペが実施されないた
め、需要に対して一定の警戒感が広がっている」(国内証券)との声が聞かれた。
国債先物中心限月6月限は前営業日と横ばいの153円20銭近辺で推移している。
TRADEWEB
|
2019-6-3 14:14
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏でもみあい、個人は押し目買い基調
<14:13> 日経平均は安値圏でもみあい、個人は押し目買い基調
日経平均は安値圏でもみあい、2万0300円台半ばで推移している。市場からは「個人投資家は押し
目買い基調。日銀のETF(上場投資信託)買いも下支えとなっているものの、海外投資家の売り圧力が強
い」(松井証券のシニアマーケットアナリスト、窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
きょう財新/マークイットが発表した5月の中国製造業PMIは50.2と、4月から横ばいとなった
が、今後、欧州や米国などで発表される経済指標が落ち込んでいた場合は、一段とリスクオフに傾きやすい
とみられている。
<11:39> 前場の日経平均は4日続落、貿易摩擦の激化と円高を懸念
前場の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比239円43銭安の2万0361円76銭となり4日
続落。取引時間中としては1月15日以来4カ月半ぶりの安値を付けた。米国発の貿易摩擦が激化したこと
で世界景気の減速懸念が強まり、リスク回避の売りが先行した。外為市場で1
|
2019-6-3 14:04
|
中国は天安門事件「悔やむ」べき、民主化推進を=台湾大陸委員会
台湾政府は3日、中国当局が民主化運動を武力弾圧した天安門事件から30年となる4日を前に声明を発表し、中国は同事件を「心から悔い」、民主改革を推進するべきだと主張した。
|
2019-6-3 13:59
|
東南アジア株式・中盤=マニラ市場が4カ月ぶり高値、その他は下落
中盤の東南アジア株式市場では、フィリピン中央銀行のジョクノ総裁が一段の金融緩和を約束したことを受け、マニラ市場が5営業日続伸。一方その他の市場は、週末に米中貿易摩擦への懸念が高まったことを受けて、下落している。
|
2019-6-3 13:43
|
UPDATE 1-金利巡り忍耐強さ維持、指標・通商協議を見極め=米SF連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は3日、経済指標や通商協議によって米成長見通しがより明確になるまで、金利について忍耐強い姿勢を継続する考えを示した。
|
2019-6-3 13:37
|
4日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0850 5月マネタリーベース(日銀)
1030 10年利付国債の入札発行
1030 流動性供給入札の発行予定額等
1235 10年利付国債の入札結果
1330 経済同友会代表幹事会見
1500 財政資金対民間収支(5月実績・6月見込み)
1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
6月3日(月)
08:00 ユーロ圏:製造業PMI改定値 May
08:30
|
2019-6-3 13:27
|
ファーウェイ、海底ケーブル事業の51%株式を中国企業に売却へ
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は、海底通信ケーブル事業、華為海洋網路(ファーウェイ・マリン)の51%株式の売却を計画している。買い手である光通信機器メーカーの亨通光電が3日、上海取引所に提出した文書で明らかになった。
|
2019-6-3 13:26
|
野党主張の日米密約、全く根拠ない─安倍首相=山口公明代表
3日正午過ぎに開かれた政府与党連絡会議で安倍晋三首相は、「米国と通商交渉をめぐり密約があったのではないかとの野党側の主張には全く根拠がない」と説明し、「日米は昨年9月の共同声明で、これまでの経済連携協定の(市場開放)レベルを超えないことは合意済み」と強調した。出席した公明党の山口那津男代表が会議後記者団に明らかにした。
|
広告
|
広告
|