発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-6-14 15:07
|
東京外為市場・15時=ドル108円前半、米利下げ観測などで金1年2カ月ぶり高値圏
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.32/34 1.1270/74 122.08/12
午前9時現在 108.31/33 1.1278/82 122.17/21
NY午後5時 108.37/40 1.1275/79 122.20/24
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円前半
。ホルムズ海峡に近いオマーン沖で石油タンカー2隻が攻撃を受けたニュースで金相場が
一段高となったが、原油もドルも小動きだった。市場の関心は来週の米連邦公開市場委員
会(FOMC)に向けられている。
ドルは仲値公示にかけて108.40円まで上昇したものの、実需の買いが一巡する
と108.27円まで軟化し、その後は108円前半でもみ合いが続いた。
ユーロは1.12ドル後半で上値の重さが意識された。ラガルド国際通貨基金(IM
F)専務理事は13日、ユーロ圏にとって貿易摩擦の高まりはリスクであり、通商問題な
どを背景にユ
|
2019-6-14 15:04
|
トーセイ・リート:19年4月期決算
2019年4月期(2018年11月1日 - 2019年4月30日) 注) カ
ッコ内は前年比、△は赤字
19年4月期実績 18年10月期実績 19年10月期予想 20年4月期予想
営業収益(百万円) 2,748 2,051 2,475 2,440
(+33.9 %) (+2.5 %) (-9.9 %) (-1.4 %)
当期利益(百万円) 1,229 805 959 959
(+52.7 %) (
|
2019-6-14 15:03
|
UPDATE 1-中国、米・EUの一部鋼管への反ダンピング関税を大幅引き上げ
中国商務省は14日、米国と欧州連合(EU)から輸入する合金鋼シームレス(継ぎ目無し)鋼管の一部に課している反ダンピング(不当廉売)関税を延長し、税率を大幅に引き上げる方針を明らかにした。
|
2019-6-14 12:57
|
アジア株式市場サマリー:中盤(14日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 12:32 2903.15 -7.593 -0.26 2912.9988 2924.3197 2899.5891
前営業日終値 2910.7406
中国 CSI300指数 12:32 3680.73 -4.667 -0.13 3690.476 3709.652 3676.566
前営業日終値 3685.393
|
2019-6-14 12:53
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は上げ幅拡大、長期対象の日銀買い入れ結果「やや強め」
<12:52> 国債先物は上げ幅拡大、長期対象の日銀買い入れ結果「やや強め」
国債先物中心限月9月限は後場に入り上げ幅を拡大。一時153円57銭まで上昇し
た。日銀が午前中に通告した2本の国債買い入れオペのうち、「残存5年超10年以下」
の案分利回り格差はマイナス0.011%。応札倍率は2.18倍と前回6月7日のオペ
(2.77倍)と比べ低下した。
市場では「応札倍率が2倍近辺まで低下しており、やや強めの結果となった。売り需
要がさほどないということを裏付けたが、次回のオペでの買入減額の可能性も意識される
」(国内証券)との声が聞かれた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.206 -0.198 -0.001 12:51
5年 -0.237 -0.229 -0.005 12:
|
2019-6-14 12:50
|
UPDATE 1-経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
(国内指標に関するロイター調査の結果を追加しました)
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
6/18 8:00 ロイター短観 DI 6月 Index (diffusion) 12
6/19 8:50 貿易統計:輸出(前年比) 5月 -7.7 Percent -2.4
6/19 8
|
2019-6-14 12:43
|
ニュージーランド銃乱射事件、被告が全罪状で無罪主張
ニュージーランド(NZ)のクライストチャーチで3月に起きたモスク(イスラム教礼拝所)での銃乱射事件で起訴されたブレントン・タラント被告は14日、テロ罪1件を含む計92件の罪について無罪を主張した。来年5月4日に裁判が始まる。
|
2019-6-14 12:38
|
〔マーケットアイ〕金利:3カ月物TB入札結果は無難、短期金利の低下を反映
<12:37> 3カ月物TB入札結果は無難、短期金利の低下を反映
財務省が午後0時半に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最
高落札利回りはマイナス0.1407%、平均落札利回りはマイナス0.1483%とな
った。前回(最高:マイナス0.1363%、平均:マイナス0.1443%)と比べ低
下した。
市場では「足元の短期金利の低下を反映し、無難な結果となった。もっとも、3カ月
物に関してはやや在庫状況の重さも意識されている」(国内金融機関)との声が出ていた
。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.207 -0.199 -0.002 12:35
5年 -0.238 -0.231 -0.007 12:35
10年 -0.125 -0.12 -0.007 12:34
20年
|
2019-6-14 12:16
|
イベントダイアリー
6月14日(金)
●海外分●
◇イベント
10:00 ラウテンシュレーガーECB専務理事が講演(ベルリン)
10:30 ロシア:中銀金利発表
12:55 カーニー英中銀総裁がWomen in Banking & Finance 22nd Anniversary Awards for Achievementの昼食会に参加
EU財務相理事会
|
2019-6-14 12:11
|
香港で銀行業務再開、主催者は週末のデモ呼びかけ
中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を巡り大規模デモが行われた香港では14日、デモを受けて閉鎖されていた銀行の支店が業務を再開するなど、金融街は通常の状態に戻った。
|
2019-6-14 12:09
|
タンカー攻撃関連ニュースヘッドライン一覧
《最新ニュース》
◎米軍、イラン軍が日本のタンカーから不発機雷取り除く映像公開
◎タンカー攻撃巡る米国の非難、「妨害外交」の一環=イラン外相
◎タンカー攻撃、イラン関与なら「非常に愚かな」行為=英外相
《国内要人発言》
◎安倍首相のイラン訪問は大きな前進、イラン側も高く評価=菅官房長官
◎タンカー攻撃、日本にとって「よろしくない」=麻生財務相
《関連記事》
◎WRAPUP 1 -ホルムズ海峡でタンカー攻撃、米は背後にイランと非難 原油急騰
◎米長官「イランに責任」 安倍氏訪問中「日本侮辱」 ハビブ次席大使は否定 タンカー、安保理結
論出ず(共同)
◎イラン国連代表部、タンカー攻撃巡る米国の主張「根拠ない」
◎米国、中東での新たな紛争に関心ない
|
2019-6-14 12:04
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、中国株や為替に落ち着き ソニーは買われる
<11:59> 前場の日経平均は反発、中国株や為替に落ち着き ソニーは買われる
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比55円10銭高の2万1087円10銭となり、反発し
た。オマーン沖での石油タンカー攻撃などで地政学リスクが意識されたが、ドル/円や香港ハンセン指数な
どの落ち着いた動きが安心材料となった。個別銘柄では、米サード・ポイントから半導体部門のスピンオフ
(分離・独立)を求められたソニー が大幅高となり一時4%超の上昇となった。
サード・ポイントは投資家宛ての公開書簡で、ソニーの株価は過小評価されているとし複雑な構造が一
因になっていると指摘、簡素化に向けた経営陣の大胆な対応を促した。市場からは「株主還元策強化などへ
の思惑が好感されたのではないか」との声が出ていた。
TOPIXは0.27%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1925億円だった。きょ
うは6月限日経平均先物・オプションの最終決済に関わるSQ(特別清算指数)値の算出日で、特殊な需給
|
2019-6-14 12:04
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは108円前半、上値重い
正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅安の108円前半。午前の値幅は108.27─108.40円と上下わずか13銭だった。市場では来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に大きな注目が集まっており、週末を控えたきょうは積極的な売買が見られなかった。
|
2019-6-14 11:17
|
指標予測=5月貿易収支は9792億円の赤字、4カ月ぶりの赤字
ロイターが民間調査機関の予測をまとめたところ、5月の貿易収支(
原数値)の予想中央値は9792億円の赤字で、4カ月ぶりの赤字となる見通し。
5月の輸出の予測中央値は前年比マイナス7.7%、輸入は前年比プラス0.2%。調査機関からは「
上旬の港湾稼働日が10連休により減少したことや、米中貿易摩擦の激化の影響を受け、輸出数量が前年対
比で大幅に減少する見通し。一方、輸入数量の増加は続くと予想されることから、貿易収支の赤字幅が前年
対比で拡大する見込み」(みずほ総研)との指摘があった。
輸出(%) 輸入(%) 収支(億円)
予測中央値 ▲7.7 0.2 ▲9792
最大値 7.8 6.2 10789
最小値 ▲13.3 ▲3.9 ▲15440
調査回答社数 16 16 17
(清水律子)
|
2019-6-14 11:16
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
6/18 8:00 ロイター短観 DI 6月 Index (diffusion) 12
6/19 8:50 貿易統計:輸出(前年比) 5月 Percent -2.4
6/19 8:50 貿易統計:輸入(前年比)
|
2019-6-14 11:16
|
米軍、イラン軍が日本のタンカーから不発機雷取り除く映像公開
米軍は13日、オマーン沖で攻撃を受けた日本の石油タンカーの側面からイラン革命防衛隊が不発機雷を取り除いている場面だとする映像を公開した。取り除く前の機雷とみられる写真も公開した。
|
2019-6-14 11:15
|
ファーウェイ、独自OS本格投入の可能性に向け準備=幹部
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の幹部は13日、米アルファベット傘下グーグル製の基本ソフト(OS)「アンドロイド」の代替品として、独自OS「鴻蒙(Hongmeng)」を本格投入する可能性に向けて準備していると明らかにした。
|
2019-6-14 11:08
|
UPDATE 1-安倍首相のイラン訪問は大きな前進、イラン側も高く評価=菅官房長官
菅義偉官房長官は14日閣議後の会見で、安倍晋三首相のイラン訪問について、イラン側も高く評価しているとの認識を示した。同国のロウハニ大統領から戦争は望まないとの明確な発言、最高指導者ハメネイ師からは平和への信念、核兵器を製造も所有もしないとの発言があったことは、中東地域の平和と安定確保に向けて大きな前進だと述べた。
|
2019-6-14 11:07
|
タンカー攻撃巡る米国の非難、「妨害外交」の一環=イラン外相
イランのザリフ外相は14日、オマーン湾でのタンカー攻撃を巡り米国がイランを非難していることについて、いわゆる「Bチーム」による「妨害外交」の一環だとの見方を示した。
|
2019-6-14 10:54
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はしっかり、中国株が落ち着いた値動き
<10:51> 日経平均はしっかり、中国株が落ち着いた値動き
日経平均はしっかり、2万1100円付近で推移している。朝方に株式市場筋が集計したメジャーSQ
(特別清算指数)値を上回ってきた。香港株や上海株が比較的落ち着いた値動きになっていることが安心材
料となっているもよう。
市場からは「来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)がある。国内では参院選一本で消費増税もやる
という話になっているが、最終決着をみるまで気が抜けない。その辺がはっきりするまでは海外投資家も買
いを入れづらいのではないか」(国内証券)との見方が出ていた。
<09:24> 寄り付きの日経平均は反発、石油・石炭など買われる
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比17円41銭高の2万1049円41銭となり、小
幅に反発した。その後はマイナス圏に沈んでいる。業種別では海運、水産・農林、化学などが安い。石油・
石炭、鉱業、非鉄金属などは買われている。
株式市場筋によると、6月限日経平均先物
|
広告
|
広告
|