株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
もっと...
マーケットニュース(reuters) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://jp.reuters.com/home
«
1
...
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
(1161)
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
...
15557
»
発行日時
ニュース見出し
2019-6-26 13:48
ECB、伊中銀の金準備巡る与党の法案を事実上支持
イタリアの与党「同盟」がイタリア中銀の保有する金準備について、中銀ではなく国の所有物であると明記する法案を提出したことについて、欧州中央銀行(ECB)は25日、事実上この法案を認める方針を示した。
2019-6-26 13:00
アジア株式市場サマリー:中盤(26日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 12:21 2973.62 -8.455 -0.28 2964.6153 2986.9139 2958.4632
前営業日終値 2982.0738
中国 CSI300指 12:21 3791.53 -9.779 -0.26 3779.513 3809.758 3771.716 <.CSI30
数
2019-6-26 12:56
シドニー外為・債券市場=NZドル上昇、中銀の金利据え置きで
オセアニア外国為替市場ではニュージーランドドル(NZドル)が上昇。同国中銀がこの日、政策金利を据え置いたことが背景。
2019-6-26 12:33
インタビュー:参院選に強気の立憲民主、野党統一目指す国民民主 代表に聞く
政府は26日午前の臨時閣議で、7月4日公示・21日投開票の参院選の日程を決定した。安倍晋三首相率いる自公連立政権との戦いに臨む野党の立憲民主党、国民民主党の代表にインタビューし、選挙選について聞いた。
2019-6-26 12:29
ソーシャルメディアのアルゴリズム活用に批判、米上院小委公聴会
米上院小委員会が25日開いた公聴会で、フェイスブックやアルファベット傘下のグーグルといったソーシャルメディアがアルゴリズムや人工知能(AI)で選別したコンテンツを提供して利用者を引き付けようとする手法に批判の声が上がった。
2019-6-26 12:26
UPDATE 1-米国の北朝鮮への制裁延長、首脳会談合意への敵対的行為=KCNA
北朝鮮の国営朝鮮中央通信(KCNA)は26日、米国による最近の北朝鮮への制裁延長決定は、昨年のシンガポールでの歴史的な両国首脳会談合意への敵対的行為で完全な挑戦だとの見方を伝えた。
2019-6-26 12:20
UPDATE 2-NZ中銀、政策金利据え置き 「利下げ必要になる可能性も」
ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は26日、政策金利のオフィシャルキャッシュレート(OCR)を過去最低の1.50%に据え置いた。ただ、世界的なリスクが高まる中で、インフレや雇用の目標を達成するためいずれ利下げが必要になる可能性もあるとした。
2019-6-26 12:08
米国の北朝鮮への制裁延長、首脳会談合意への敵対的行為=KCNA
北朝鮮の国営朝鮮中央通信(KCNA)は26日、米国による最近の北朝鮮への制裁延長決定は、昨年のシンガポールでの歴史的な両国首脳会談合意への敵対的行為で完全な挑戦だとの見方を伝えた。
2019-6-26 12:03
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは107.45円付近、NZドルが急伸
この日は朝方からドルは上昇基調だった。市場では、前日の下げで主要20カ国・地域(G20)首脳会議前のドル売りは一巡したとの指摘がきかれた。
2019-6-26 11:54
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、円高一服や半導体関連の堅調推移は支え
<11:51> 前場の日経平均は続落、円高一服や半導体関連の堅調推移は支え
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比117円16銭安の2万1076円65銭となり、続落
した。前日の米国株安の流れを引き継ぐ形で朝方から売りが先行したものの、半導体関連の堅調推移などが
支えとなり、節目の2万1000円割れは回避した。為替の円高一服や上海株の落ち着いた動きも安心感を
誘った。
朝方に安値107.10円をつけたドルは一時107円半ばまで上昇した。前日のブラード米セントル
イス地区連銀総裁やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受け、FRBが予想ほどハト派的で
ない可能性があるとの見方が出た。米国株の上昇を抑制する要因となった一方、外為市場ではドル安/円高
の一服を促した。
20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて実施が予定されている米中首脳会談につい
ては、通商協議が劇的に進展するとの期待はやや後退している。米中対立の長期化が意識される中、積極的
にリスクをとりづらい状況で、
2019-6-26 11:53
気候変動でギリシャ古代遺跡の侵食進む、科学者らが警鐘
世界最大の観光名所の1つであるアクロポリスを含め、ギリシャの古代遺跡が気候変動に脅かされていると、科学者らが警鐘を鳴らしている。
2019-6-26 10:23
UPDATE 1-米中首脳会談後の通商協議再開を期待、譲歩はせず=米政府高官
米政府高官は25日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて29日に予定する会談後に米中通商協議が再開することを米政府は期待しているが、関税に条件を設けることには応じないと語った。
2019-6-26 10:22
日銀が国債買い入れを通告、対象は物価連動債=250億円
日銀は26日、物価連動債を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は250億円。買入予定日は6月27日。
2019-6-26 10:21
〔マーケットアイ〕金利:日銀が中期・物価連動債の国債買入通告、金額は据え置き
<10:13> 日銀が中期・物価連動債の国債買入通告、金額は据え置き
日銀は午前10時10分の金融調節で、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年
超3年以下」(買入予定額3500億円)、「残存3年超5年以下」(同4000億円)
、物価連動債(同250億円)で、買入予定額は前回から据え置かれた。
市場の一部では買い入れ減額の可能性もあると警戒されていたため、据え置きを受け
て、10年最長期国債利回り(長期金利)はマイナス0.145%から前日比横ばいのマ
イナス0.155%に低下した。
国債先物は高寄り後、時間外取引の米10年債利回りが2.0%台を回復したことな
どを背景にやや弱含みで推移。先物中心限月9月限は153円83銭(前日比2銭安)近
辺で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.23 -0.223 0.003 10:13
5年 -0
2019-6-26 10:13
EXCLUSIVE-世界各国の投資家、主要国政府に気候変動への迅速な対応求める
477の投資家を代表する団体は、気候変動への迅速な対応を各国政府に求めた。これらの投資家の運用資産総額は34兆ドルを上回り、世界の投資資本の半分近くに達する。大阪で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を前に、主要国首脳らに温暖化対策を早急に講じるよう圧力を強めている。
2019-6-26 10:09
中国の原油輸入、5月はロシア産が最多 イラン産は大幅減=税関
中国税関総署が25日公表した貿易統計によると、5月の同国の原油輸入は、ロシア産が日量150万バレルで、サウジアラビア産を上回り国別で最大となった。民間製油所からの需要が堅調だったほか、米国による制裁でイランからの供給が大幅に減少したことが背景。
2019-6-26 10:01
G20首脳宣言、原案に「自由貿易促進」=朝日新聞
大阪市で28─29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)でとりまとめる首脳宣言の原案に、力強い世界経済の成長を促す手段として「自由貿易の促進」との文言が盛り込まれた。朝日新聞が26日に報じた。
2019-6-26 9:57
トランプ氏、ベネズエラ大統領の失脚目指す取り組み継続=特使
米国のベネズエラ担当特使、エリオット・エイブラムス氏は25日、トランプ大統領は依然、ベネズエラのマドゥロ大統領を失脚させ、米国など西側諸国の支援を得て暫定大統領就任を宣言した野党指導者、フアン・グアイド国会議長を大統領に就任させるため圧力をかける政策にコミットしていると述べた。
2019-6-26 9:50
ホットストック:LIXIL Gは大幅続伸、新体制発足で不透明感がひとまず解消
LIXILグループは大幅続伸。25日の株主総会を経て新体制が固まったことが材料視されている。昨年10月末にトップ交代人事が行われ、経営体制の混乱が続いていたが、先行き不透明感がひとまず解消されたことが好感されている。瀬戸欣哉氏が最高経営責任者(CEO)に復帰した一方、創業家出身の潮田洋一郎氏は会長兼CEOを退任した。
2019-6-26 8:03
WRAPUP 1-FRB当局者、米大統領や市場の大幅利下げ圧力をけん制
米連邦準備理事会(FRB)当局者らは25日、早ければ来月にも50ベーシスポイント(bp)の大幅な利下げを求めるトランプ大統領や市場の圧力をけん制した。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信