発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-7-9 13:17
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は横ばい圏、FRB議長証言に関心
<13:15> 日経平均は横ばい圏、FRB議長証言に関心
日経平均は横ばい圏。2万1500円台前半で推移している。上海株の下げ幅拡大や米株指数先物の下
落が嫌気され、後場一時マイナス転換した。TOPIXの下げ幅が小さく、午後に日銀のETF(上場投資
信託)買いが入らないとみた向きから仕掛け的な売りが出た可能性がある、との見方も聞かれた。
市場の関心は10、11日に行われるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に集まって
いる。「雇用統計の強い内容から過度な利下げ期待は後退したが、7月利下げの後、年内にもう1度あるの
かどうか確認したい」(国内証券)との声が出ていた。
<11:41> 前場の日経平均は反発、円安を好感 電子部品などの下落が重し
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比49円08銭高の2万1583円43銭となり、反発し
た。前日の米国株は下落したものの、1ドル108円後半まで進んだ円安に反応し、朝方から先物買いが先
行した。上げ幅は一時150円を超えた
|
2019-7-9 13:15
|
再送-UPDATE 2-韓国への輸出規制強化、撤回考えず 「協議対象でない」と世耕氏
世耕弘成経済産業相は9日の閣議後会見で、韓国の文在寅大統領が日本の輸出規制撤回を求めたことに関し、現時点で撤回の考えがないことをあらためて示した。文大統領が併せて求めている日韓両政府の協議に関しても「適切な輸出管理上の措置で、協議の対象ではない」と述べ、否定的な考えを示した。
|
2019-7-9 13:12
|
メキシコ政府の人権委員会、国家警備隊による不法移民拘束に懸念
メキシコ政府の人権問題を監視する委員会のトップは8日、国家警備隊が米国を目指す不法移民の拘束を担うことに懸念を示すとともに、不法移民対策における同部隊の権限を明確にすべきだとの考えを示した。
|
2019-7-9 13:10
|
5年債落札、SMBC日興証2968億円・みずほ証2872億円=市場筋
SMBC日興証2968億円、みずほ証2872億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証2523億円、大和証2433億円、バンクオブアメリカ・メリルリンチ1211億円、シティグループ証800億円、野村証688億円、東海東京証352億円、クレディ・アグリコル証344億円、岡三証330億円、ソシエテ・ジェネラル証318億円、SBI証36億円、しんきん証10億円──など。
|
2019-7-9 13:02
|
UPDATE 1-消費税10%超への引き上げ、今検討しているわけではない=麻生財務相
麻生太郎財務相は9日の閣議後会見で、安倍晋三首相が今後10年は消費税率を10%超にする必要はないと発言したことへの認識を問われ、「(10%超への増税を)今検討しているわけではない」と述べた。増税の是非を巡って「責任を持てるのは財務相でいる間」との認識も併せて示した。
|
2019-7-9 13:00
|
〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果やや弱め、5年債金利-0.230%に上昇
<12:50> 5年債入札結果やや弱め、5年債金利-0.230%に上昇
財務省が午後0時35分に発表した5年利付国債の入札結果は、最低落札価格が10
1円66銭(最高落札利回りマイナス0.231%)、平均落札価格が101円67銭(
平均落札利回りマイナス0.233%)となった。
落札価格の最低と平均の開き(テール)は1銭と、前月債と同水準。応札倍率は4.
34倍と前回(4.51倍)に比べて低下した。
市場では、入札結果について「最低落札価格がビット寄りとなったことを踏まえると
、やや弱めの結果」(国内証券)との声が聞かれた。
国債先物の反応は薄かった。国債先物中心限月9月限は153円73銭(前営業日比
4銭高)付近で推移。一方、入札結果を受けて、新発5年債利回りは前日比1.0bp高
いマイナス0.230に上昇した。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.207 -
|
2019-7-9 12:05
|
ハント英外相、首相就任なら米国式の起業文化導入と表明
ハント英外相は8日、自身が首相に就任した場合、米国の起業文化を取り入れ、起業家を支援して低い生産性の底上げを模索すると述べた。
|
2019-7-9 11:57
|
UPDATE 1-シャープ子会社のダイナブック、2021年度中の上場目指す
シャープ子会社でパソコン事業を手掛けるダイナブック(東京都江東区)は9日、2021年度中の株式上場を目指すと発表した。
|
2019-7-9 11:55
|
香港行政長官、逃亡犯条例改正案は「死んだ」 失敗認める
香港の林鄭月娥行政長官は9日、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案は「死んだ」と述べ、同法案を巡る取り組みは「完全な失敗」だったと認めた。
|
2019-7-9 11:48
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、円安を好感 電子部品などの下落が重し
<11:41> 前場の日経平均は反発、円安を好感 電子部品などの下落が重し
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比49円08銭高の2万1583円43
銭となり、反発した。前日の米国株は下落したものの、1ドル108円後半まで進んだ円
安に反応し、朝方から先物買いが先行した。上げ幅は一時150円を超えたが、半導体関
連株やアップル 関連の電子部品株が売られて指数の重しになった。10日もET
F(上場投信)の決算日が集中することから需給悪化も意識された。
8日の米国市場でアップル 株が2%を超す下落となったことを嫌気し、TD
K 、村田製作所 、太陽誘電 などアップル関連の電子部品株が売
られた。「iPhone(アイフォーン)」の売上鈍化懸念で米ローゼンブラット証券が
アップルの投資判断を引き下げたことが影響した。東京エレクトロン 、信越化学
工業 などの半導体関連も下落し指数を押し下げた。
|
2019-7-9 11:45
|
楽天モバイルがDMMモバイルを買収、取得額23億円
楽天モバイル(東京都世田谷区)は9日、DMM.com(東京都港区)が手掛ける格安スマートフォン事業を買収すると発表した。買収価格は約23億円。楽天は10月からキャリアとして携帯電話事業を始める予定で、顧客基盤を拡大することで、本格参入に備える。
|
2019-7-9 11:27
|
米連邦地裁判事、TV広告で処方薬の薬価公表求める規則は「無効」
米首都ワシントンにある連邦地裁の判事は8日、製薬会社に処方薬のテレビ広告で薬価を表示するよう義務付ける新規則は無効との考えを示し、予定されていた9日からの規則実施を差し止めた。
|
2019-7-9 11:23
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(9日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎特集:安保と経済 朝鮮半島統一は歴史のすう勢=美根・元日朝交渉代表
2019年7月9日 10:50:00
東京 9日 ロイター - - 4日に公示された参院選の直前、米中首脳会談や米朝首脳会談が相次いで行われる一方、イラン情勢は緊迫の度を高め、経済状況にも大きな影響を与えようとしている。米中の経済交渉次第では、世界の経済圏が二分されるリスクがあるほか、安全保障環境の変化はグローバルな経済・市場動向に打撃を与えかねない。ロイターは、安保と経済をテーマに3人の識者に今後の展望を聞いた。
◎韓国への輸出規制、事務レベル協議は現在調整中=菅官房長官
2019年7月9日 10:42:00
東京 9日 ロイター - - 菅義偉官房長官は9日閣議後の会見で、韓国に対する輸出規制強化について韓国側からの事実確認があったことを明らかにした。そのうえで事務レベルで対応する方針だとし、「具体的日程などは現在調整中だ」と述べた。
|
2019-7-9 11:20
|
〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果予想、最低落札価格101円66銭─101円68銭付近か
<11:16> 5年債入札結果予想、最低落札価格101円66銭─101円68銭付近か
財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、最低落札価格
は101円66銭─101円68銭付近になるとの見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.206 -0.199 0.004 11:00
5年 -0.237 -0.23 0.004 11:00
10年 -0.152 -0.145 0.003 10:57
20年 0.204 0.211 0 11:00
30年 0.336 0.344 -0.007 10:56
40年 0.358 0.368 -0.011 11:00
<11:10> 国債先物は
|
2019-7-9 11:12
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で前引け、長期金利は-0.15%に小幅上昇
<11:10> 国債先物は続落で前引け、長期金利は-0.15%に小幅上昇
国債先物中心限月9月限は、前営業日比4銭安の153円73銭と、続落で午前の取
引を終えた。方向感は乏しかったが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証
言などを控えて、ポジション調整の動きが出た。本日の5年債入札は無難に通過するとの
見方が大勢になっている。
10年最長期国債利回り(長期国債)は0.5bp上昇のマイナス0.15%。
6月米雇用統計が予想外に堅調だったことで、大幅な米利下げ観測が後退。10日の
パウエルFRB議長証言を前に、円債市場でも持ち高調整の動きが続いている。
ただ、市場では「米長期金利は一時的に上昇することはあっても、年末にかけては世
界景気減速懸念などを背景に低下傾向をたどる可能性が大きい」(三菱UFJモルガン・
スタンレー証券のシニア・マーケットエコノミスト、六車治美氏)との見方も多い。
本日の5年債入札について、市場では「利回り水準は依
|
2019-7-9 9:49
|
英労組の幹部ら、EU離脱巡り2度目の国民投票を支持
英国の野党・労働党の支持基盤である国内の労働組合の幹部らは、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を巡り2度目の国民投票の実施を支持する考えで一致した。国民投票では、保守党から選出される次期首相がEUとの間で合意する協定案と、合意なき離脱のどちらを選択するかを問う。ロイターが入手した関係資料で明らかになった。
|
2019-7-9 9:31
|
ホットストック:アップル関連株が軟調、iPhoneの売上鈍化懸念
村田製作所、アルプスアルパイン、TDK、太陽誘電などのアップル関連株が軟調。8日の米国市場でアップル株が2%を超す下落となったことを嫌気している。「iPhone(アイフォーン)」の売上鈍化懸念で証券会社がアップルの投資判断を引き下げた。
|
2019-7-9 9:16
|
公募投信の資金動向(7月5日分)=野村総合研究所
2019年07月05日 純資産 ―推計 純設定額―
合計 当日 当月累計
総合 1,038,417 -116 1,686
国内株式 101,456 -76 -306
海外株式 183,052 -131 1
国内債券 39,611 -13 -40
海外債券 130,620 -54 -128
国内ハイブリッド 55,795 -23 134
海外ハイブリッド 118,684 -3 335
注)単位:億円、純設定額は設定額から解
|
2019-7-9 9:15
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、円安連動で先物買いが先行
<09:11> 寄り付きの日経平均は反発、円安連動で先物買いが先行
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比63円80銭高の2万1598円
15銭となり、反発した。前日の米国株は下落したものの、1ドル108円後半まで進ん
だ円安に反応し先物買いが先行した。寄り後に上げ幅は100円を超えている。石油・石
炭、証券、電気・ガスなどが高い。半面、海運、鉄鋼、機械などは売り優勢となっている
。半導体・電子部品などもさえない。
<08:37> 寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ホン
ダ 、キヤノン 、パナソニック がほぼ売り買い拮抗。ソニー<675
8.T>は売り優勢となっている。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、フ
ァナック はほぼ売り買い拮抗している。
メガバンクでは、三菱UFJフィナン
|
2019-7-9 9:14
|
生産・出荷の弱さが緩和、本格的か見極めたい=景気動向指数で茂木再生相
茂木敏充経済再生相は9日の閣議後会見で、5日に公表された景気動向指数の基調判断の上方修正について、年初来弱めだった生産・出荷関連が改善したためだと指摘した。また「中国経済の減速の影響を受けた製造業の生産・出荷の弱さがひとまず緩和されたことを示しているが、この動きが本格的なものになるのか、よく見極めていきたい」と述べた。
|
広告
|
広告
|