発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-7-19 9:18
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル107.45円付近、反発限定的 米金利上昇も小幅
アジア時間の取引が始まった米金利は、10年債利回りが2.02%付近から2.04%付近へ、2年債が1.75%付近から1.79%付近と、小幅な切り返しにとどまっている。
|
2019-7-19 9:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で寄り付く、大幅な米利下げ幅の思惑は後退
<09:11> 国債先物は続伸で寄り付く、大幅な米利下げ幅の思惑は後退
国債先物中心限月9月限は、前営業日比3銭高の153円58銭と続伸で寄り付いた
。前日の米債高の流れを引き継ぎ、買いが優勢となった。しかし、上値を追う動きは鈍く
、前日終値を挟んでもみ合いとなっている。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日
比と横ばいのマイナス0.140%で出合いをつけた。
ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が18日、早期利下げの必要性を強調したこと
を受けて、市場では30─31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBがより積
極的な利下げに動くとの観測が高まった。しかし、その後、米ニューヨーク連銀が、ウィ
リアムズ総裁の講演は調査に基づく学術的内容であるとし、次回FOMCにおける政策行
動に関するものではないと説明したことを受けて、大幅な利下げ幅の思惑が後退している
。
市場では「NY連銀による火消しを受けて、市場では利下げ幅が25bpになるとの
見方が強まった」(国内証券)と
|
2019-7-19 9:10
|
公募投信の資金動向(7月17日分)=野村総合研究所
2019年07月17日 純資産 ―推計 純設定額―
合計 当日 当月累計
総合 1,022,896 650 1,469
国内株式 99,465 -1 -448
海外株式 181,852 -62 -558
国内債券 39,405 -40 -128
海外債券 130,008 -25 -425
国内ハイブリッ 56,103 47 276
ド
海外ハイブリッ 118,033
|
2019-7-19 9:08
|
7月第3週の日経ウィークリーオプションSQは2万1134円43銭=市場推計
株式市場筋によると、7月第3週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)値は2万1134円43銭となった。正式なSQ値は大引け後に大阪取引所から発表される。
|
2019-7-19 9:04
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、前日大幅安の反動で
<09:03> 寄り付きの日経平均は反発、前日大幅安の反動で
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比100円26銭高の2万1146円50銭とな
り、反発した。前日の米国株主要3指数が小幅上昇で取引を終えたほか、為替が早朝の水準から円安方向に
振れている。日経平均は前日に422円下落した反動もあり、買い戻しが先行した。業種別では、水産・農
林、証券、サービス、食品などが値上がり。不動産、鉱業、石油・石炭などが安い。
<08:21> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、ソニー 、パナソニック など主力輸出株が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は売り買い拮抗。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ
|
2019-7-19 7:42
|
日本企業ADR動向(18日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 107.53 07月18日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 28.190000 3031.3 49.5 3000.0
4502 武田薬品工業 17.400000 3742.0 1.1 3701.0
6758 ソニー 53.950000 5801.2 -45.2 5740.0
7203 トヨタ自動車
|
2019-7-19 7:42
|
今日の株式見通し=反発、前日大幅安の反動で買い戻し
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21046.24 22362.92 19241.37
-422.94 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物9月 21130(円建て)
限
|
2019-7-19 7:31
|
WRAPUP 1-FRB副議長とNY連銀総裁、景気支援に向けた迅速な行動支持
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長と米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は18日、米経済を支援するため迅速に行動すべきだとの認識を示した。米連邦公開市場委員会(FOMC)で共に投票権を持つ2人がこうした見解を示したことで、30─31日のFOMCで当局者がより積極的な利下げに動くとの観測が高まった。
|
2019-7-19 7:25
|
BRIEF-米NY連銀、 総裁講演は次回FOMCに関するものではないと説明
[19日 ロイター] -
* 米NY連銀 :きょうのウィリアムズ総裁の講演は調査に基づく学術的内容
* 米NY連銀 :総裁の講演、「次回FOMCにおける政策行動に関するものではない」
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-7-19 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(19日)=1本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信
託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他
がかかる場合があります。
手数料と信託報酬率の()内の数字は、消費税が10%に上がった場合の数
字です。
ファンド名 にいがた未来応援日本株ファンド
運用会社 明治安田
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/国内/株式
手数料 3.24(3.3)
信託報酬 1.5444(1.573)
販売会社 第四証
|
2019-7-19 7:00
|
19日の国内・海外経済指標と行事予定
(7月19日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議はとりやめ
0800 7月ロイター企業調査
0830 6月全国消費者物価指数(総務省)
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 流動性供給入札
1230 国庫短期証券の入札結果
1235 流動性供給入札結果
1330 5月全産業活動指数(経済産業省)
1600 生保協会長会見
1700 流動性供給入札において追加発行した国債の銘柄
●海外指標など
(時間表記
|
2019-7-19 6:45
|
UPDATE 1-NY市場サマリー(18日)
<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。
米連邦準備理事会(FRB)当局者らの発言を受け、月内の利下げ観測が広がった。
ドル指数は0.52%安の96.713。200日移動平均の96.806を
割り込んだ。ドル一段安の前兆となるテクニカルなサインとされる。
ドルは対円で一時、107.210円と3週間ぶりの安値を記録した。ユ
ーロは対ドルで0.44%高の1.1275ドル。
対ドル相場はほかに、英ポンドが0.98%高の1.2552ドル、豪ドル
は0.88%上昇、ニュージーランドドルも0.70%値上がりした。
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、金利がゼロ近辺にある場合でも低インフレ
に対応するため早期に刺激策を打つ必要があるとし、景気が悪化するまで待つべきではな
いという認識を示した。
NY外為市場:
<債券> 米金融・債券市場では国債利回りが低下。ウィリアムズ米ニューヨーク連
銀総裁の発言が材
|
2019-7-19 6:41
|
UPDATE 1-米国株式市場=小反発、NY連銀総裁発言で利下げ観測強まる
米国株式市場は小反発。ニューヨーク連銀
のウィリアムズ総裁の発言を受け、米連邦準備理事会(FRB)が月末に利下げに動くと
の観測が強まった。
ウィリアムズ総裁は18日、金利がゼロ近辺にある場合でも低インフレに対応するた
め早期に刺激策を打つ必要があるとし、景気が悪化するまで待つべきではないという認識
を示した。
インディペンデント・アドバイザー・アライアンスの最高投資責任者(CIO)、ク
リス・ザッカレリ氏は「(ウィリアムズ総裁は)FRBの路線に沿って、現時点では保険
としての利下げが経済にとって正しい対応であることを基本的に示した」と指摘した。
総裁の発言前には米株市場は下落していた。
この日は、米動画配信サービス大手ネットフリックスが10.3%の大幅安
となるなどし、相場を圧迫した。同社は第2・四半期の海外の新規有料契約者数が予想を
下回った。
ネットフリックスの下げが重しとなり、S&P電気通信サービスは0.9
%下落した。
一方、決算が好調だった企業では、たば
|
2019-7-19 6:37
|
NY市場サマリー(18日)
<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。
米連邦準備理事会(FRB)当局者らの発言を受け、月内の利下げ観測が広がった。
ドル指数は0.52%安の96.713。200日移動平均の96.806を
割り込んだ。ドル一段安の前兆となるテクニカルなサインとされる。
ドルは対円で一時、107.210円と3週間ぶりの安値を記録した。ユ
ーロは対ドルで0.44%高の1.1275ドル。
対ドル相場はほかに、英ポンドが0.98%高の1.2552ドル、豪ドル
は0.88%上昇、ニュージーランドドルも0.70%値上がりした。
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、金利がゼロ近辺にある場合でも低インフレ
に対応するため早期に刺激策を打つ必要があるとし、景気が悪化するまで待つべきではな
いという認識を示した。
NY外為市場:
<債券> 米金融・債券市場では国債利回りが低下。ウィリアムズ米ニューヨーク連
銀総裁の発言が材料となった。
総裁は経済問題が表面化
|
2019-7-19 5:07
|
英下院、「合意なき離脱」強行に反対 ジョンソン氏に足かせ
英下院は18日、欧州連合(EU)からの合意なき離脱強行を阻止するための提案を315対274の賛成多数で可決した。
|
2019-7-19 5:02
|
UPDATE 1-イラン、ホルムズ海峡で小型タンカー拿捕 「原油密輸」で
イラン革命防衛隊は18日、ペルシャ湾のホルムズ海峡にあるイラン領ララク島沖で、原油を密輸しようとした外国タンカーを拿捕したと明らかにした。これを受け、米政府はイラン側にタンカーの即時解放を要求した。
|
2019-7-19 4:52
|
米景気刺激へ早期に動く必要、リスクへの保険で=クラリダFRB副議長
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は18日、増大するリスクへの保険として、国内景気刺激へ早期に動く必要がある可能性に言及した。
|
2019-7-19 4:34
|
再送-イラン、ホルムズ海峡で外国タンカー拿捕 「燃料密輸」で
イラン革命防衛隊は18日、ペルシャ湾のホルムズ海峡にあるイラン領ララク島沖で、燃料を密輸しようとした外国タンカーを拿捕したと明らかにした。これを受け、米政府はイラン側にタンカーの即時解放を要求した。
|
2019-7-19 4:32
|
米金融・債券市場=国債利回り低下、NY連銀総裁発言で
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘柄 15時32分 106*19.50 2.5568%
)
前営業日終値 106*08.50 2.5730%
10年債(指標銘柄 15時31分 103*02.50 2.0277%
)
前営業日終値 102*25.00 2.0610%
5年債(指標銘柄) 15時29分 99*28.00
|
2019-7-19 4:30
|
原油下落、メキシコ湾の産出拡大観測などが圧迫
米国時間の取引で原油価格は約2.5%値下がりした。軟調な米国株式市場やメキシコ湾の産出量拡大観測が重しとなった。
|
広告
|
広告
|