発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-7-26 11:10
|
BRIEF-北朝鮮が25日発射した2発のミサイル、ともに約600キロ飛行─韓国軍=聯合ニュース
[ソウル 26日 ロイター] -
* 北朝鮮が25日発射した2発のミサイル、ともに約600キロ飛行─韓国軍=聯合ニュース
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-7-26 11:03
|
アジア通貨動向(26日)=バーツとウォンが下落主導
0147GMT(日本時間午前10時47分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.640 108.62 -0.02
Sing dlr 1.368 1.3671 -0.05
Taiwan dlr 31.081 31.085 +0.01
Korean won 1184.900 1181.5 -0.29
Baht 30.990 30.88 -0.35
Peso 51
|
2019-7-26 10:57
|
JPモルガン、第2四半期の米成長率予想を1.0%に下方修正
一方、米商務省が25日発表した6月の耐久財受注統計は、民間設備投資の先行指標とされるコア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の受注が前月比1.9%増加し、市場予想の0.2%増を大幅に上回った。
|
2019-7-26 10:56
|
日米通商交渉、8月1日に茂木再生相訪米で調整=関係筋
日米通商交渉の閣僚級協議を8月1日にワシントンで開催する方向で調整中であることが分かった。複数の関係筋が明らかにした。今月24日から関係省庁担当者などによる品目別の実務者協議が行われており、その成果を踏まえ、自動車や農業などを巡って議論を詰める見通し。
|
2019-7-26 10:52
|
UPDATE 1-予算要求基準、2020年度も「成長特別枠」に4.4兆円超=政府筋
政府は、2020年度予算の概算要求基準で、看板政策に充てる「特別枠」への要望額を19年度に続いて4.4兆円超とする方針だ。複数の政府筋が明らかにした。併せて公共事業など裁量的経費の10%削減も求め、歳出の見直しを徹底するよう促す。
|
2019-7-26 10:47
|
UPDATE 1-北朝鮮による弾道ミサイル発射、米韓に向けた脅しではない=米韓
米韓連合軍司令部は26日、北朝鮮が25日に発射したミサイルは米国や韓国に向けた脅しではなく、「われわれの防衛体制に影響はない」との認識を示した。
|
2019-7-26 8:57
|
UPDATE 2-米アマゾン、第2四半期は利益が予想下回る コスト拡大
米アマゾン・ドット・コムが25日に発表した第2・四半期決算は、利益が予想を下回った。第3・四半期については、配送時間の短縮などに向けた投資を拡大させる中、営業利益が前年同期から減少するとの見通しを示した。
|
2019-7-26 8:50
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で寄り付く、自律調整の範囲との指摘も
<08:48> 国債先物は反落で寄り付く、自律調整の範囲との指摘も
国債先物中心限月9月限は、前営業日比7銭安の153円67銭と反落で寄り付いた
。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見内容が、ややタカ派と受け止められ、海外
市場で金利が上昇した流れが続いている。
ただ、市場では、市場の自律調整にすぎないとの指摘もある。「弱いユーロ圏の経済
指標などを背景に、ECBに対する市場の緩和期待がかなり高まっていた反動が出ている
。9月利下げの可能性は依然大きく、円債に対する売りも大きくならないだろう」(国内
証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.22 -0.209 -0.014 8:45
5年 -0.24 -0.231 0.004 8:46
10年 -0.151 -0.143 0.0
|
2019-7-26 8:34
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗
<08:34> 寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
ソニー 、パナソニック が売り買い拮抗。キヤノン は買い優勢。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り買い拮抗。ファナック<6
954.T>は売り優勢。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ が売り買い拮抗してい
る。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2019-7-26 8:34
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=反落、利益確定売り優勢か 円安は支え
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21756.55 22362.92 19241.37
+46.98 2019年4月24日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物9 21620(円建て)
月限
|
2019-7-26 8:26
|
IMF、ECBによる緩和的金融政策維持の確約に支持表明
国際通貨基金(IMF)は25日、欧州中央銀行(ECB)が超緩和的な金融政策の維持を確約し、必要に応じてさらなる緩和策を検討する姿勢であることに支持を表明した。
|
2019-7-26 8:16
|
再送-UPDATE 2-新型戦術誘導兵器の発射、韓国への警告─金委員長=KCNA
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は25日に「新型戦術誘導兵器」の発射試験に立ち会った。朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。韓国による最先端兵器の導入や合同軍事演習をけん制する狙いがあるという。
|
2019-7-26 8:14
|
UPDATE 1-アップル、インテルのモデムチップ事業大半買収へ 10億ドルで
アップルは25日、米半導体大手インテルのスマートフォン向けモデムチップ事業の大半を10億ドルで買収する方針を明らかにした。スマホ向けチップの内製化へと大きな一歩を踏み出した。
|
2019-7-26 8:13
|
日本企業ADR動向(25日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 108.66 07月25日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 31.030000 3371.7 207.5 3415.0
4502 武田薬品工業 16.830000 3657.5 -38.0 3689.0
6758 ソニー 54.550000 5927.4 -59.8 5905.0
7203 トヨタ自動車
|
2019-7-26 8:13
|
UPDATE 1-米アルファベット、第2四半期は売上高と利益予想上回る 株価上昇
米グーグルの持ち株会社アルファベットが25日に発表した第2・四半期決算は売上高と利益が予想を上回った。独占禁止法を巡る調査に直面するものの、短期的な成長を巡る懸念が緩和し、株価は取引終了後の時間外取引で8%近く上昇している。
|
2019-7-26 8:06
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.00─109.00円の見通し、戻り売り優勢
きょうの予想レンジはドル/円が108.00―109.00円、ユーロ/ドルが1.1100─1.1200ドル、ユーロ/円が120.30―121.50円付近。
|
2019-7-26 7:00
|
再送-26日の国内・海外経済指標と行事予定
(内容を更新しました)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0830 7月東京都区部消費者物価(総務省)
0850 新型窓口販売方式による2年利付国債の発行条件等
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
決算:東エレク、三菱UFJMS
東証1部指定 エスプール 東証2部から
市場変更 クレステック が東証2部に ジャスダックから
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
|
2019-7-26 6:35
|
北朝鮮との実務者協議、数週間以内に実施の見通し=米国務長官
ポンペオ米国務長官は25日、北朝鮮との実務者協議が数週間以内に実施されるとの見通しを示した。北朝鮮のミサイル発射にもかかわらず、問題解決に向けた外交的手段があると引き続き確信していると述べた。
|
2019-7-26 6:27
|
BRIEF-北朝鮮の金委員長、新型戦術誘導兵器の発射に立ち会い=KCNA
[ソウル 26日 ロイター] -
* 北朝鮮の金委員長、新型戦術誘導兵器の発射に立会い=KCNA
* 安保への脅威を取り除くため北朝鮮は兵器開発を続ける必要─金委員長=KCNA
* 金委員長、軍事演習停止を韓国に要求=KCNA
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-7-26 6:23
|
UPDATE 1-米国株式市場=下落、企業決算やECB総裁発言で失望売り
米国株式市場は下落し、ダウ平均株価は128ドル安で取
引を終了した。自動車大手フォード・モーターなどの決算やドラギ欧州中央銀行(
ECB)総裁発言が期待に届かず、失望売りを誘った。
前日は、S&P総合500種指数とナスダック総合指数が終値で最高値を更新してい
た。
引け後の時間外取引でアマゾン・ドット・コムが2%安。四半期決算で利益
がアナリスト予想に届かなかった。
フォードは7.45%安。第2・四半期決算は利益が予想を下回ったほか、通年の利
益見通しもアナリスト予想に届かなかった。
半導体メーカーのザイリンクスは3.4%安。中国の通信機器大手、華為技
術(ファーウェイ) への販売規制の影響が響き、四半期決算見通しが弱い内容と
なった。
S&P情報技術指数が0.8%安、フィラデルフィア半導体株指数(SO
X指数)も1.7%値下がりした。
歯科矯正装置メーカーのアライン・テクノロジーは27%急落し、S&P総
合500種銘柄で下げが最も大きかった。今四半期の見通し
|
広告
|
広告
|