株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 9
もっと...
マーケットニュース(reuters) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://jp.reuters.com/home
«
1
...
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
(1042)
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
...
15557
»
発行日時
ニュース見出し
2019-7-30 23:51
米、ブラジルとの貿易協定締結目指す=トランプ大統領
「ブラジルは大規模な貿易パートナーだ。ブラジルは米国に高関税を課しているが、それ以外では、米国とブラジルの関係は好ましい」とした。
2019-7-30 23:37
中国、景気刺激策を強化 不動産市場活用せず消費拡大推進
中国共産党中央政治局は30日、需要喚起など景気刺激策を強化すると表明した。不動産市場を活用した刺激策は行わず、消費拡大や製造業分野の投資安定化を推進する考えを示した。
2019-7-30 23:34
UPDATE 1-米大統領、FRBに再び圧力 大幅な利下げを呼び掛け
トランプ米大統領は30日、連邦準備理事会(FRB)に失望していると述べ、FRBがより早い時期に行動を起こさなかったために米国は不利な立場に置かれているとして、大幅な利下げを決定するよう圧力を掛けた。
2019-7-30 23:33
英首相、10月末に「是が非でも」離脱と再表明 ポンド急落
ジョンソン英首相は30日、アイルランドのバラッカー首相と電話会談し、英国が「是が非でも」10月31日に欧州連合(EU)から離脱するというスタンスを改めて表明した。
2019-7-30 23:29
米コノコ、第2四半期利益は予想下回る 費用増や原油安で
米石油大手コノコフィリップスが30日発表した第2・四半期(6月30日まで)決算は利益が市場予想を下回った。費用が予想以上に膨らんだほか、世界経済の鈍化懸念を背景とする原油安が影響した。
2019-7-30 23:21
ロシア、米が核実験禁止条約の脱退計画と非難 米側は否定
米国は30日、同国が包括的核実験禁止条約(CTBT)からの脱退を計画しているとするロシア側の主張を否定した。
2019-7-30 23:09
UPDATE 1-米個人消費、6月0.3%増 PCE価格指数は小幅な伸び
米商務省が30日発表した6月の個人消費支出(季節調整済み)は前月比0.3%増と、緩やかな伸びとなった。個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.1%上昇と、小幅な伸びだった。経済が鈍化していることや物価上昇圧力が弱いことを示し、米連邦準備理事会(FRB)が31日に利下げする材料となる可能性がある。個人消費支出の市場予想は0.3%増だった。
2019-7-30 23:01
BRIEF-6月の米中古住宅販売仮契約指数は108.3=全米リアルター協会
[30日 ロイター] -
* 6月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比2.8%上昇=全米リアルター協会
* 6月の米中古住宅販売仮契約指数は108.3=全米リアルター協会
2019-7-30 22:49
米大統領、FRBに再び圧力 大幅な利下げを呼び掛け
トランプ米大統領は30日、連邦準備理事会(FRB)に失望していると述べ、FRBがより早い時期に行動を起こさなかったために米国は不利な立場に置かれているとして、大幅な利下げを決定するよう圧力を掛けた。
2019-7-30 22:15
UPDATE 1-独CPI、7月速報値は1.1%上昇 16年11月以来の低い伸び
ドイツ連邦統計庁が30日発表した7月の消費者物価指数(CPI)速報値は欧州連合(EU)基準(HICP)で前年比1.1%上昇となった。上昇率は予想の1.3%を下回り、2016年11月以来の低水準となった。一段の緩和を提唱している欧州中央銀行(ECB)内のハト派を支援する内容となった。
2019-7-30 22:02
BRIEF-5月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+2.4%(予想:+2.4%)=S&P/ケース・シラー
[ 30日 ロイター] -
* 5月の米20都市圏住宅価格指数、季調前前月比+0.6%(予想:)=S&P/ケース・シラー
* 5月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+2.4%(予想:+2.4%)=S&P/ケース・シラー
* 5月の米20都市圏住宅価格指数、季調済前月比+0.1%(予想:+0.2%)=S&P/ケース・シラー
2019-7-30 21:31
BRIEF-6月の米消費支出は前月比+0.3%(予想:+0.3%)=商務省
[30日 ロイター] -
* 6月の米消費支出は前月比+0.3%(予想:+0.3%)=商務省
* 6月の米個人所得は前月比+0.4%(予想:+0.4%)=商務省
* 6月の米PCE価格指数は前年比+1.4%
* 6月の米コアPCE価格指数は前年比+1.6%
* 6月の米PCE価格指数は前月比+0.1%=商務省
* 6月の米コアPCE価格指数は前月比+0.2%(予想:+0.2%)=商務省
* 6月の米実質消費支出は前月比+0.2%=商務省
2019-7-30 21:28
トランプ氏、通商協議での時間稼ぎ止めるよう中国に警告
トランプ米大統領は30日、中国が通商協議を巡りトランプ氏の1期目の任期が終わるまで時間稼ぎをしていることについて、トランプ氏が2020年11月の米大統領選で再選すれば、通商協議がさらに悪化するか、合意に達しない可能性があると警告した。
2019-7-30 21:02
BRIEF-7月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)速報値は前年比+1.1%(予想:+1.3%)
[30日 ロイター] -
* 7月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)速報値は前年比+1.1%(予想:+1.3%)
* 7月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)速報値は前月比+0.4%(予想:+0.5%)
* 7月の国内基準ドイツ消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.7%(予想:+1.5%)
* 7月の国内基準ドイツ消費者物価指数(CPI)速報値は前月比+0.5%(予想:+0.3%)
2019-7-30 20:32
東南アジア株式・引け=概ね下落、ジャカルタは上昇
ジャカルタの総合指数は1.24%高の6376.996。日中の上昇率はここ6週間で最大となった。たばこ最大手ハンジャヤ・マンダラ・サンプルナは上半期の純利益が約11%増と好調で、株価は急伸した。
2019-7-30 19:58
国内外の経済情勢、大きな変化に見舞われている=中国主席
中国の習近平国家主席は、同国の経済情勢は総じて良好とする一方、国内外の状況は大きくかつ複雑な変化に見舞われている、とも警告した。
2019-7-30 19:41
2020年の日銀金融政策決定会合等の日程
会合開催 経済・物価情勢 主な意 議事要
の展望 見 旨
1月20・21 1月21日 1月29 3月25
日 日 日
3月18・19 3月30 5月7日
日 ーー 日
4月27・28 4月28日 5月12 6月19
日 日 日
6月15・16 6月24 7月29
日 ーー 日 日
7月21・22 7月22日 8月3日 9月24
日 日
9月16・17 9月29 11月
2019-7-30 19:28
WRAPUP1-日銀、「躊躇なく追加緩和」と明記 総裁「従来より緩和に前向き」
日銀は29─30日に開いた金融政策決定会合で、現行の金融政策維持を賛成多数で決めた。ただ「物価モメンタム(勢い)が損なわれる恐れが高まる場合には、ちゅうちょなく、追加的な金融緩和措置を講じる」と公表文に明記。会合後に会見した黒田東彦総裁は「金融緩和に向けてかなり前向きになったとは言える」と述べ、緩和姿勢を明確にした欧米に続き、海外経済の下振れリスクに対応するために日銀も緩和に前向きな姿勢を強調した。
2019-7-30 19:23
UPDATE 1-ユーロ圏7月景況感指数は予想通り低下、製造業やサービスで悪化
欧州連合(EU)の欧州委員会が30日に発表した7月のユーロ圏景況感指数は、事前の予想通りに低下した。製造業やサービス、小売り、建設で景況感が悪化したほか、企業や消費者のインフレ期待も低下した。
2019-7-30 19:21
〔焦点〕物価の勢い、海外起点の失速警戒 日銀総裁「予防的」に言及
日銀は30日の金融政策決定会合で、物価2%目標に向けたモメンタム(勢い)が失速するおそれが高まる場合は「躊躇(ちゅうちょ)なく」追加緩和措置を講じると表明し、米欧の中央銀行と足並みをそろえて緩和バイアスを強めた。30日の会見で黒田東彦総裁はモメンタム失速の最大のリスク要因に海外経済動向を挙げた。海外経済の回復が一段と後ずれする場合、日銀が「予防的」な対応に出るかが当面の焦点になりそうだ。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信