発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-8-19 11:30
|
アジア株式市場サマリー:中盤(19日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 11:11 2839.75 +15.924 +0.56 2835.5181 2841.2701 2829.8542
前営業日終値 2823.8238
中国 CSI300指 11:11 3730.96 +20.425 +0.55 3736.034 3741.646 3720.689 <.CSI30
数
|
2019-8-19 11:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はもみあい、世界情勢を警戒
<11:09> 日経平均はもみあい、世界情勢を警戒
日経平均は朝方の高値からじり安。2万0500円付近で推移している。市場からは「プラス圏で推移
しているが、上値が重い印象。為替が朝方からやや円高方向に振れていることや、18日のトランプ米大統
領のファーウェイ排除を示唆する発言、さらに香港のデモや中東情勢といった、世界情勢の先行きが依然と
して不透明なことが投資家にとって懸念材料となっている」(国内証券)との声が出ていた。
<09:05> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高好感し幅広く買われる
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は続伸。前営業日比171円66銭高の2万0590円47
銭で始まった。前週末の米国株式市場が堅調だったことを受け、先物主導で買い優勢となっている。ソニー
をはじめ輸出優良株が総じて堅調。午前9時05分現在、東証1部の業種別株価指数ですべての業
種がプラスになるなど、幅広く物色されている。
<08:40> 寄り前の板
|
2019-8-19 11:15
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で前引け、長期金利-0.230%に上昇
<11:10> 国債先物が続落で前引け、長期金利-0.230%に上昇
国債先物中心限月9月限は、前営業日比7銭安の154円78銭と続落して午前の取引を終えた。前週
末の欧米債安を受けて、朝方から弱含みで推移。20日の20年債入札への警戒感も広がっており、超長期
ゾーンを中心に持ち高調整の動きが強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日1.0bp
高いマイナス0.230%。
現物市場では、新発20年債は前日比2.5bp高い0.105%。「20年債利回りは30年債対比
でみても下がり過ぎた状態にあった。前週末の海外金利の上昇も後押しし、20年債の金利上昇圧力が強ま
った」(国内証券)という。新発30年債は同3.0bp高い0.210%。新発40年債は前日比3.5
bp高い0.240%。
日銀が午前に通告した中期債対象の国債買い入れオペのオファー額は据え置かれた。オペ結果について
、23日に中期ゾーン対象の国債買い入れオペが控えていることもあり、「売り急ぐ動きは少ない」(同)
とみられ、無難な結果になりそうだ
|
2019-8-19 11:02
|
アジア通貨動向(19日)=総じて堅調
0148GMT(日本時間午前10時48分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
apan yen 106.240 106.36 +0.11
Sing dlr 1.386 1.3842 -0.12
Taiwan dlr 31.330 31.366 +0.11
Korean won 1209.800 1210.8 +0.08
Baht 30.850 30.86 +0.03
Peso 52.320 52.3 -0.04
Rupiah 14200.000 14230 +0.21
|
2019-8-19 11:00
|
原油先物は上昇、サウジ油田への攻撃受け 景気後退懸念で上値重い
19日アジア時間の原油先物は上昇。週末にイエメンの武装勢力フーシ派がサウジアラビア東部の油田に対して無人機攻撃を仕掛け、中東の緊張が高まったことが背景。ただ、石油輸出国機構(OPEC)が原油需要について悲観的な見通しを示したため、上値は重い。
|
2019-8-19 10:52
|
中国の新たな貸出基礎金利、MLF金利に連動=人民銀政策委員
中国人民銀行(中央銀行)の馬駿・金融政策委員は、17日に人民銀が公表した金利改革について、新たなローンプライムレート(貸出基礎金利、LPR)は中期貸出ファシリティー(MLF)の金利に連動すると明らかにした。中国国営メディアが19日に報じた。
|
2019-8-19 10:50
|
豪証券投資委、年末までに大手行を提訴へ─副委員長=豪紙
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は国内金融大手に対して年末までに訴訟を起こす計画で、一部は数週間内に実施する。19日の豪メディアが副委員長の話として報じた。ASICは前日の報告書で、規制順守に関する調査がこの1年で増加したと明らかにしている。
|
2019-8-19 10:48
|
調査統計局長に神山氏、金融研究所長に関根氏=日銀人事
日銀は19日、調査統計局長に神山一成氏を、金融研究所長に関根敏隆・調査統計局長を充てる人事を発表した。
●神山一成(かみやま かずしげ)
1990年東大経済学部卒、日銀入行、2017年米州統括役。東京都出身、53歳。
●関根敏隆(せきね としたか)
1987年東大経済学部卒、日銀入行、2015年調査統計局長。北海道出身、55歳
(中川泉 )
|
2019-8-19 10:48
|
新規上場企業の横顔:サイバー・バズ(9月19日マザーズ上場)
9月19日にマザーズ上場予定の「サイバー・バズ
」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ Instagramを中心とした自社サービスとしてのインフルエンサ
ーマーケティングやSNSアカウント運用企画代行などのソーシャルメディアマーケティ
ング事業
≪代表者≫ 代表取締役社長 高村彰典
≪発行済み株式数≫ 305万1500株(2019年8月16日現在)
≪従業員数・連結≫ 105名(2019年7月31日現在)
≪業績・連結≫
2018年9月期 2017年9月期
売上高(千円) 2,446,947 1,865,885
経常利益(千円) 234,953 147,832
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) 165,115 82,660
1株当たり当期利益(円)
|
2019-8-19 9:42
|
アルゼンチン大統領選の野党候補、債務返済でIMFとの再交渉提案
11日の大統領選予備選でマクリ大統領に大差をつけた野党の中道左派候補のアルベルト・フェルナンデス元首相は、債務返済に関して国際通貨基金(IMF)と再交渉する必要があるとの考えを示した。18日付のClarin紙にインタビュー記事が掲載された。
|
2019-8-19 9:31
|
ホットストック:ユニー・ファミマは大幅続伸、ドンキ運営会社株式を追加取得へ
ユニー・ファミリーマートホールディングスは大幅続伸。16日、ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)の株式を追加取得すると発表したことが材料視されている。シナジー効果への期待から買いが先行しているという。
|
2019-8-19 9:25
|
シンガポール、2030年までに定年を65歳に引き上げ=首相
シンガポールのリー・シェンロン首相は18日、同国は今後徐々に定年の年齢を引き上げ、最終的に65歳にするとの方針を明らかにした。
|
2019-8-19 9:21
|
再送-〔マーケットアイ〕外為:ドル106円半ば、アルゼンチンでは財務相辞任や格下げ
<09:11> ドル106円半ば、アルゼンチンでは財務相辞任や格下げ
ドルは106.35円付近。米長期金利の持ち直しや株高にもかかわらず、上値の重
さが意識されている。
政治経済の混乱が続くアルゼンチンでは17日、ドゥホブネ財務相が辞任した。同氏
はマクリ大統領に宛てた書簡で、経済分野で「大幅な刷新」が必要だとの考えを示した。
政府関係者がロイターに明らかにしたところによると、マクリ大統領は、ブエノスアイレ
ス州経済相で中銀高官も歴任したエルナン・ラクンサ氏を後任に指名した。
一方、格付け会社フィッチは16日、アルゼンチンの格付けを「シングルB」から「
CCC」に引き下げた。大統領選挙の予備選結果を受け、債務不履行の可能性が高まった
と判断した。
S&Pグローバル・レーティングも同日、アルゼンチンの格付けを「B」から「Bマ
イナス」に引き下げた。今年の経済成長見通しも従来のマイナス1.6%からマイナス2
.3%に下方修正した。
市場で
|
2019-8-19 9:18
|
公募投信の資金動向(8月15日分)=野村総合研究所
2019年8月15日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 985,346 250 5,019
国内株式 95,280 -15 648
海外株式 170,381 89 913
国内債券 39,773 -1 -189
海外債券 126,503 -23 -276
マルチアセッ 95,864 124 625
ト
国内不動産投 28,630 11 64
信
海外不動産投 45,808 9 145
信
|
2019-8-19 9:10
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、米株高好感し幅広く買われる
<09:05> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高好感し幅広く買われる
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は続伸。前営業日比171円66銭高の2
万0590円47銭で始まった。前週末の米国株式市場が堅調だったことを受け、先物主
導で買い優勢となっている。ソニー をはじめ輸出優良株が総じて堅調。午前9時
05分現在、東証1部の業種別株価指数ですべての業種がプラスになるなど、幅広く物色
されている。
<08:40> 寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ソニー な
ど主力輸出株が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナ
ック も買い優勢となっている。三菱UFJフィナンシャル・グループ 、
みずほフィナンシャルグループ などメガバンクは売り買い交錯となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
|
2019-8-19 9:04
|
UPDATE 2-米国がファーウェイとビジネスするのを望まない=トランプ大統領
トランプ米大統領は18日、米国が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)とビジネスを行うことは望んでいないと表明した。
|
2019-8-19 9:00
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で寄り付く、欧米債安が重し
<08:55> 国債先物は続落で寄り付く、欧米債安が重し
国債先物中心限月9月限は、前営業日比8銭安の154円77銭と続落で寄り付いた。前週末の欧米債
安の流れを引き継ぎ、売りが優勢となっている。市場では、翌20日に予定されている20年債入札への警
戒感が広がっている。「(20年債入札を控えて)超長期ゾーンは持ち高調整の動きが強まり、上値が重い
展開となりそうだ」(国内証券)との見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時間
比
2年 -0.278 -0.27 0.008 8:53
5年 -0.318 -0.309 0.008 8:51
10年 -0.233 -0.224 0.009 8:53
20年 0.091 0.1 0.016 8:53
30年 0.192 0.2 0.0
|
2019-8-19 9:00
|
UPDATE 1-アップルCEO、対中関税に懸念 トランプ大統領「考慮している」
トランプ米大統領は18日、中国からの輸入品に対する関税の影響を巡りアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)と意見を交わしたことを明らかにした。
|
2019-8-19 8:52
|
7月貿易収支は2496億円の赤字=財務省
財務省が19日発表した7月貿易統計速報は、貿易収支が2496億円の赤字だった。ロイターの予測中央値は2000億円の赤字だった。
|
2019-8-19 7:43
|
アップルCEO、対中関税に懸念 トランプ氏「考慮している」
トランプ米大統領は18日、中国からの輸入品に対する関税の影響を巡りアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)と意見を交わしたことを明らかにした。
|
広告
|
広告
|