発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-8-19 15:57
|
訂正-マリモリート:19年6月期決算
2019年6月期(2019年1月1日 - 2019年6月30日) 注) カ
ッコ内は前年比、△は赤字
19年6月期実績 18年12月期実績 19年12月期予想 20年6月期予想
営業収益(百万円) 1,121 1,093 1,105 1,100
(+2.5 %) (+3.4 %) (-1.3 %) (-0.5 %)
当期利益(百万円) 396 395 384 384
|
2019-8-19 15:57
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(19日)=総じて横ばい、リンギが高い
アジア通貨は総じて横ばい。世界的な景気後退に対する懸
念が浮上する一方、刺激策への期待も出ている。
マレーシアリンギは0.2%上昇。格付け会社フィッチ・レーティングスは1
9日、上半期のマレーシア経済成長率が予想を上回ったことから、2019年の同国経済
成長見通しを4.2%から4.6%に上方修正した。
インドネシアルピアも0.3%上昇。インドネシア政府が予算案でやや楽観
的な成長見通しを示したことを受けて、前週末も値上がりしていた。
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は16日、2020年予算案を議会に提出し
た。国内総生産(GDP)伸び率は、今年と同じ5.3%を目標とする。ただ、複数の当
局者は今年のGDP伸び率を5.1─5.2%と予想している。
人民元は小幅安。韓国ウォンも小幅に下落している。
中国人民銀行(中央銀行)は17日、企業の借入コスト低下と減速している景気を後
押しすることにつながる金利改革を公表した。
バンク・オブ・シンガポールの為替ストラテジストは、この改革について、支援要因
とはなるが
|
2019-8-19 15:48
|
アジア株式市場サマリー:引け(19日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 1939.90 +12.73 +0.66 1936.64 1943.09 1931.44
前営業日終値 1927.17
台湾 加権指数 10488.75 +67.86 +0.65 10449.39 10516.05 10449.39
前営業日終値 10420.89
豪
|
2019-8-19 15:37
|
東京マーケット・サマリー(19日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 106.37/39 1.1090/94 117.98/02
NY午後5時 106.36/39 1.1089/91 117.96/00
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの106円前半。週
明け取引は特段の手がかりもなく、主要通貨は全般横ばい。トランプ米大統領が中国の通信機器大手
、華為技術(ファーウェイ) の輸出禁止規制の猶予期間延長について、どう判
|
2019-8-19 15:34
|
インド株式市場・午前=アジア株につれ高、製薬株に買い
インド 日本時間15時7 前日比 % 始値
分
SENSEX指数< 37,648.59 + 298.26 + 0.80 37,485.92
.BSESN>
前営業日終値 37,350.33
日本時間15時7 前日比 % 始値
分
NSE指数 11,130.05 + 82.25 + 0.74 11,094.80
前営業日終値 11,047.80
|
2019-8-19 15:32
|
東京株式市場・大引け=続伸、外部環境に落ち着き ジャクソンホール前の手控えも
日経平均
終値 20563.16 +144.35
寄り付き 20590.47
安値/高値 20502.66─20633.90
TOPIX
終値 1494.33 +9.04
寄り付き 1496.03
安値/高値 1490.30─1498.32
東証出来高(万株) 90499
|
2019-8-19 15:29
|
20日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0800 8月ロイター企業調査
1030 20年利付国債の入札発行
1030 流動性供給入札の発行予定額等
1235 20年利付国債の入札結果
1400 財政投融資の実績(令和元年度)
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
19日(月)
◇指標
08:00 ユーロ圏:経常収支(ECB) Jun
09:00 ユーロ圏:消費者物価指数改定値(統計局) Jul
|
2019-8-19 15:26
|
日韓外相、21日午後に北京で会談へ=外務省筋
外務省筋によると、日本の河野太郎外相と韓国の康京和外相は21日午後に北京で会談する。
|
2019-8-19 15:25
|
アリババの蔡副会長、米NBAネッツの単独オーナーに
米プロバスケットボール協会(NBA)は16日、中国電子商取引会社アリババ・グループの共同創業者、蔡崇信(ジョゼフ・ツァイ)副会長がNBAのブルックリン・ネッツの所有権51%をロシアの大富豪ミハイル・プロホロフ氏から買収すると発表した。
|
2019-8-19 15:22
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は堅調、マザーズは時価総額上位銘柄に買い
<15:14> 新興株市場は堅調、マザーズは時価総額上位銘柄に買い
新興株は堅調。日経ジャスダック平均は続伸、東証マザーズ指数は反発した。市場からは「日経平均の
堅調推移が安心材料となっている。特にマザーズ市場は時価総額の高い銘柄の買いが入った」(国内ネット
証券)との声が出ていた。アンジェス は11%超高と堅調。メルカリ なども買われた。
そのほか、インパクトホールディングス がストップ高比例配分。ベルトラ は大幅反発
、ジーエヌアイグループ は大幅続伸し連日の年初来高値更新となった。半面、総医研ホールディン
グス 、シェアリングテクノロジー はストップ安比例配分。環境管理センター は一
時ストップ安となった。
<14:06> 日経平均は小動き、ジャクソンホール控え様子見ムード
日経平均は2万0500円台半ばで小動き。上海総合指数 や
|
2019-8-19 12:49
|
〔マーケットアイ〕金利:1年物TB入札・日銀の中期債オペともに無難、好需給背景に
<12:43> 1年物TB入札・日銀の中期債オペともに無難、好需給背景に
財務省が午後0時30分に発表した1年物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高
落札利回りはマイナス0.2228%、平均落札利回りはマイナス0.2367%と、前
回(最高:マイナス0.1931%、平均:マイナス0.1971%)に比べて、利回り
が低下した。応札倍率は5.28倍。
入札結果と、日銀が午前に通告した中期債対象の国債買い入れオペの結果について、
市場では「残存期間1─5年対象の日銀オペが、きょうに続き23日も予定されている。
このゾーンは需給が改善されており、入札、オペともに無難な結果になった」(国内証券
)との見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.283 -0.276 0.002 12:42
5年 -0.323 -0.31
|
2019-8-19 12:47
|
再送-中国国務院、深センと香港・マカオの文化・経済統合目指す方針
中国国務院(内閣に相当)は、広東省深セン市の開発を加速させ、近隣の香港・マカオとの文化・経済の統合を深化させることなどを盛り込んだ方針をまとめた。
|
2019-8-19 12:45
|
UPDATE 1-中国の新たな貸出基礎金利、MLF金利に連動=人民銀政策委員
中国人民銀行(中央銀行)の馬駿・金融政策委員は、17日に人民銀が公表した金利改革について、新たなローンプライムレート(貸出基礎金利、LPR)が中期貸出ファシリティー(MLF)の金利に連動することを明らかにした。中国国営メディアが19日に報じた。
|
2019-8-19 12:30
|
UPDATE 1-中国でフェデックス小包から拳銃見つかる、警察が捜査開始
中国福建省の警察は18日、米国から中国企業にフェデックスを使って送付された小包に拳銃が入っていたとして、捜査に乗り出したことを明らかにした。
|
2019-8-19 12:18
|
UPDATE 1-第2四半期のタイGDP、前年比+2.3% 約5年ぶりの低い伸び
タイ国家経済社会開発庁(NESDB)が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年比2.3%増と、約5年ぶりの低い伸びとなった。
|
2019-8-19 12:14
|
豪政府、金融セクターの不正巡る王立委の提言実行へ行程表を公表
オーストラリア財務省は18日、国内金融セクターの不正を調査した王立委員会による提言内容の迅速な実施に向けた政府の行程表を公表した。
|
2019-8-19 12:14
|
米保健当局、電子たばことの関係疑われる肺疾患について調査
米疾病対策センター(CDC)は、電子たばこの使用と因果関係があるかもしれない肺疾患の「一群」について調査していることを明らかにした。
|
2019-8-19 12:10
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは106円前半、実需の買い一巡後に反落
<12:00> 正午のドルは106円前半、実需の買い一巡後に反落
正午のドル/円は、16日のニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の106.
31/33円付近。
仲値公示にかけてはドル買いが優勢だったが、実需の買いが一巡した後はジリ安の展
開となった。米長期金利が持ち直し、日本や中国の株価が上昇したものの、ドルの支えに
はならなかった。
財務省が今朝発表した7月貿易統計速報は、貿易収支が2496億円と2カ月ぶりの
赤字だった。輸出は前年比1.6%減、輸入は前年比1.2%減だった。
為替市場は貿易統計に反応薄だったが、「米中関係に改善の兆しが見えない中では輸
出の早期回復は見込みづらく、貿易赤字の傾向は続きそうだ」(国内エコノミスト)とい
う。
為替面では、日本の輸入の約70%がドル建てであることに鑑みれば、輸入勢による
ドル買い需要は今後もドルの下支えとなる公算が大きいとみられる。
<10:37> ドル106円前半、米国債市場で
|
2019-8-19 11:58
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は続伸、先物主導で買い先行後に伸び悩む
<11:45> 日経平均は続伸、先物主導で買い先行後に伸び悩む
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比106円64銭高の2万0525円45銭となり続伸し
た。週末の米国株式市場が、ドイツの財政出動を巡る報道を好感して上昇したことを好感し、朝方は先物主
導で買い先行となったものの、その後は手掛かり材料に乏しいことから模様眺めとなり伸び悩んだ。前場の
東証1部売買代金は1兆円を割り込むなど商いは細ったままで、前週に続いて市場参加者が少ない。
シュピーゲル誌は16日、ドイツの連立政権が、景気後退に陥った際に備え財政均衡ルールを撤廃し、
新たな借り入れを行う用意を整えると報道した。これを受けて米国株式市場では主要3株価指数が大幅上昇
。また、外為市場ではドル/円が落ち着いた動きになるなど「きょうは外部環境面で売り材料が見当たらず
、市場に安心感が広がっている」(国内証券)という。
一方で、「先週と同様、朝方だけでその日の動きや水準が決まる」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭
氏)との声も出ており、薄商いの中で方向性の乏
|
2019-8-19 11:33
|
中国国務院、深センと香港・マカオの文化・経済統合目指す方針
中国国務院(内閣に相当)は、広東省深セン市の開発を加速させ、近隣の香港・マカオとの文化・経済の統合を深化させることなどを盛り込んだ方針をまとめた。
|
広告
|
広告
|