発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-8-26 9:31
|
UPDATE 1-貿易摩擦で「大きな下方リスク」=米クリーブランド地区連銀総裁
クリーブランド地区連銀のメスター総裁は24日、貿易を巡る不透明感の高まりに伴い「大きな下方リスク」が生じているとの見方を示し、来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に企業や消費者がどのように反応するか見守ると述べた。
|
2019-8-26 9:22
|
〔マーケットアイ〕外為:トルコリラ/円が早朝に急落、ドル/円の下振れにも寄与した可能性
トルコリラでは、個人の証拠金取引(FX)のロング(買い持ち)が膨らんでいたとされるが、ロングの投げを誘発するようなリラ売りが早朝に流入し、リラロングだった個人投資家は、リラの下落による損失拡大によって、FX業者に強制的なポジション処分を促されたもようだ。
|
2019-8-26 9:13
|
公募投信の資金動向(8月22日分)=野村総合研究所
2019年8月22日 純資産 ―推計純 定額―
設
合計 当日 当月累計
総合 997,966 836 6,464
国内株式 96,119 -12 682
海外株式 174,829 84 1,275
国内債券 39,764 3 -187
海外債券 126,838 -61 -401
マルチアセット 96,894 62 927
国内不動産投信 28,960 -4 90
海外不動産投信 46,930 14 236
注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額
|
2019-8-26 9:10
|
イラン外相がG7開催地訪問、仏首脳らと会談 米との緊張緩和せず
イランのザリフ外相は25日、主要7カ国(G7)首脳会議の議長国フランスの当局者らと会談するため当地を訪問した。イランと米国の緊張緩和に向けた取り組みの一環として、マクロン仏大統領が招待した。
|
2019-8-26 9:04
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は大幅反落、300円超安 米中対立激化を嫌気
<09:03> 寄り付きの日経平均は大幅反落、300円超安 米中対立激化を嫌気
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比385円47銭安の2万0325円44銭とな
り、大幅に反落した。米中の報復関税の掛け合いで世界経済の下振れに対する懸念が出ている。リスク回避
ムードの中、為替も円高が進行しており、主力輸出株などに売りが先行した。米株指数先物が下落しており
、今晩の米国株市場の下落リスクも警戒されている。東証33業種全てが値下がりしており、その他金融、
非鉄金属、海運、鉄鋼などが安い。
<08:24> 寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ が売り優勢。キヤノ
ン は売り買い拮抗。ソニー 、パナソニック は売り優勢となっている。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は売り優勢
|
2019-8-26 9:03
|
為替こうみる:ドル売りと円買いの相乗効果で、円高ピッチ速まる場面も=FXプライム 上田氏
米中通商摩擦の激化を嫌気したドル売りと、リスク回避の円買いの相乗効果によって、きょうのようにドル/円の下げが急ピッチになる場面は今後もあるだろう。
|
2019-8-26 6:35
|
米石油掘削リグ稼働数、4カ月ぶり大幅減=ベーカー・ヒューズ
ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した8月23日までの週の国内石油掘削リグ稼働数は前週比16基減の754基と、約4カ月ぶりの大幅な減少となった。生産者が新規掘削向けなどの投資を削減している。
|
2019-8-26 6:33
|
〔需給情報〕IMM通貨先物、ドル買い越し減少 18年7月以来の低水準
米商品先物取引委員会(CFTC)が23
日に発表したデータを基にロイターが算出したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取
組(8月20日までの週)によると、ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフ
ラン、カナダドル、豪ドル)に対する買い越し額は133億2700万ドルと、前週の1
67億ドルから減少し、2018年7月上旬以来の低水準となった。減少は3週連続。
ニュージーランドドル(NZドル)、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブ
ルを含めた、より幅広い指標でみると、ドルの買い越し額は109億ドル
で、前週の123億1000万ドルから減少した。
CFTCが発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。
円 8月20日終了週 前週 コード
ロング 49,984 51,764
ショート 18,830
|
2019-8-26 6:32
|
独経済、大規模な財政出動・金融緩和必要ない=ワイトマン連銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるワイトマン独連銀総裁は24日に公表された独紙のインタビューで、ドイツ経済は軟化したものの、政府やECBによる大規模な景気刺激策は時期尚早との考えを示した。
|
2019-8-26 6:28
|
貿易摩擦で「大きな下方リスク」=米クリーブランド地区連銀総裁
クリーブランド地区連銀のメスター総裁は24日、貿易を巡る不透明感の高まりに伴い「大きな下方リスク」が生じているとの見方を示し、来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に企業や消費者がどのように反応するか見守ると述べた。
|
2019-8-26 6:24
|
香港デモ、再び警察と衝突 29人逮捕
香港警察は25日、前日の反政府デモで29人を逮捕したと明らかにした。24日のデモでは一部の参加者が警察と再び衝突し、警察は催涙ガスを使って強制排除に乗り出した。
|
2019-8-26 6:23
|
WRAPUP 2-パウエル議長、FRB内の相違映し利下げ確約せず トランプ氏は批判
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23日、ワイオミング州ジャクソンホールで開催中の経済シンポジウムで講演し、FRBは足元の景気拡大を維持すべく「適切に対応」すると表明した。ただ、今後FRBがどれほど速いペースで利下げを行うのか手掛かりを示さなかったため、トランプ米大統領はパウエル議長を痛烈に批判し、議長が辞任するなら止めないと述べた。
|
2019-8-25 23:21
|
UPDATE 1-日米通商交渉が原則合意、9月署名へ=トランプ大統領
トランプ米大統領は25日、日本との通商交渉が原則合意したことを明らかにした。9月の国連総会前後に署名することになるという。
|
2019-8-25 23:05
|
日米通商交渉が原則合意、日本は米産トウモロコシ購入=トランプ大統領
トランプ米大統領は25日、日本との通商交渉が原則合意したことを明らかにした。9月の国連総会前後に署名することになるという。
|
2019-8-25 21:40
|
UPDATE 1-日米首脳、北朝鮮ミサイル巡り見解相違 トランプ氏「合意違反でない」
トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催されているフランス南西部のビアリッツで会談、北朝鮮による一連のミサイル発射については、日米が引き続き連携して対応する方針を維持したものの、安倍首相が国連決議違反だと指摘したのに対し、トランプ大統領は米朝首脳間の合意違反ではないと述べるなど、見解の相違がみられた。
|
2019-8-25 20:56
|
日米首脳、北朝鮮ミサイル発射巡り見解相違 トランプ氏「合意違反でない」
トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催されているフランス南西部のビアリッツで会談、北朝鮮による一連のミサイル発射については、日米が引き続き連携して対応する方針を維持したものの、安倍首相が国連決議違反だと指摘したのに対し、トランプ大統領は米朝首脳間の合意違反ではないと述べるなど、見解の相違がみられた。
|
2019-8-25 13:24
|
韓国、竹島周辺で軍事訓練開始 日本政府は中止求め抗議
韓国軍は25日、島根県竹島(韓国名・独島)周辺で2日間の日程で軍事訓練を開始した。日本政府は中止を求めて抗議した。
|
2019-8-25 12:54
|
北朝鮮の金委員長、「超大型多連装ロケット砲」の実験指揮=KCNA
北朝鮮の国営朝鮮中央通信社(KCNA)は25日、金正恩朝鮮労働党委員長が24日に「超大型多連装ロケット砲」の実験を指揮したと伝えた。
|
2019-8-24 8:24
|
UPDATE 1-北朝鮮が弾道ミサイル発射のもよう、日本の領域に落下せず
海上保安庁は24日朝、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたもようと発表した。韓国の聨合ニュースは、韓国軍の情報として、2発の飛翔体が東の方向へ発射されたとしている。
|
2019-8-24 8:09
|
北朝鮮が弾道ミサイルを発射したもよう=海上保安庁
海上保安庁は24日朝、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたもようと発表した。NHKや共同通信によると、日本の領域や排他的経済水域(EEZ)には落下していないものとみられるという。
|
広告
|
広告
|