発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-5-25 21:58
|
独連邦裁、VWに補償金支払い命令 排ガス不正問題で
ドイツ連邦裁判所は25日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排出ガス規制を不正に逃れるために違法なソフトウェアを搭載したディーゼル車の国内所有者に対し、補償金を支払うよう命じた。
|
2020-5-25 21:56
|
独政府、社会的距離一部緩和を検討 屋内集会10人まで=新聞
ドイツ連邦政府が6月6日からのソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)方針の一部緩和を各州に提言していると、同国のビルト紙が25日報じた。
|
2020-5-25 20:09
|
独ルフトハンザ、救済案で政府と合意=関係筋
関係筋によると、ドイツ政府と独航空大手ルフトハンザが数十億ユーロ規模の救済策で合意した。
|
2020-5-25 19:59
|
WRAPUP 1-政府、緊急事態宣言を全面解除 首相「1カ月半でほぼ収束」
安倍晋三首相は25日夜、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために発出していた緊急事態宣言を全面的に解除すると表明した。4月16日に対象を全都道府県に拡大して1カ月半での解除となる。
|
2020-5-25 19:52
|
UPDATE 1-緊急事態宣言を全面解除、1次・2次補正で事業規模200兆円超に=安倍首相
安倍晋三首相は25日、新型コロナウイルスの流行を1カ月半で収束させることができたとして、全国での緊急事態宣言の解除を決定したと述べた。また、第2次補正予算を27日に成立させる見通しを示し、第1次補正予算と合わせて事業規模は200兆円を超えると説明。「国内総生産(GDP)の4割にのぼる空前絶後の規模。世界最大の経済対策で、100年に一度の危機から日本経済を守り抜く」と強調した。
|
2020-5-25 19:03
|
UPDATE 2-独IFO業況指数、5月は前月の過去最低水準から回復 封鎖措置緩和で
ドイツのIFO経済研究所が発表した5月の業況指数は79.5と、過去最低水準および過去最大の低下幅を記録した前月から回復した。新型コロナウイルスの感染抑制措置が徐々に解除されるとともに、企業はより楽観的になっている。
|
2020-5-25 19:02
|
UPDATE 2-〔情報BOX〕新型コロナウイルスを巡る海外の状況(25日現在)
オーストラリア政府は、企業のディスクロージャー(情報開示)義務を6カ月間緩和する。新型コロナウイルス危機下で企業を訴訟から守る措置で、業績予想の公表を止めることも認める。
> フランスの新型コロナ景気対策は4500億ユーロ規模=経財相
|
2020-5-25 19:01
|
豪政府、企業の業績予想公表を6カ月停止 訴訟リスクから保護
オーストラリア政府は、企業のディスクロージャー(情報開示)義務を6カ月間緩和する。新型コロナウイルス危機下で企業を訴訟から守る措置で、業績予想の公表を止めることも認める。
|
2020-5-25 18:39
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=ともに上昇、消費関連株が高い
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,817.9697 + 4.2043 + 0.15 2,816.241 2,821.4978 2,802.4653
0
前営業日終値 2,813.7654
CSI300指数<.C 3,829.325 + 5.261 + 0.14 3,828.321 3,835.633 3,800.180
SI300>
|
2020-5-25 18:33
|
フランスの新型コロナ景気対策は4500億ユーロ規模=経財相
フランスのルメール経済・財務相は25日、新型コロナウイルス危機を受けて政府が実施した景気対策の規模が4500億ユーロ(4900億ドル)、国内総生産(GDP)の20%相当であることを明らかにした。BFMテレビに対し述べた。
|
2020-5-25 18:28
|
香港デモの一部は「本質的にテロリスト」=中国外務省出先機関
中国外務省の出先機関「駐香港特派員公署」は25日、昨年の香港民主化デモにおける一部の行動について、「本質的にテロリスト」および外国勢力と結託した「トラブルメーカー」であり、国家安全保障に対する「差し迫った危険」だとの認識を示した。
|
2020-5-25 17:51
|
アジア株式市場サマリー:引け(25日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 2817.9697 + 4.2043 + 0.15 2816.2410 2821.4978 2802.4653
前営業日終値 2813.7654
中国 CSI300指 3829.325 +5.261 +0.14 3828.321 3835.633 3800.180
数
|
2020-5-25 17:36
|
25日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
25日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・ハードオフコーポレーション 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.8
5%にあたる25万株、取得総額2億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5
月26日から9月30日。
・ウイルコホールディングス 、子会社の関西ぱどから、相対取引で、自社株
買いを実施へ。規模はウイルコホールディングスが保有する分を除く発行済株式総数の0
.19%にあたる4万8000株、取得総額は648万円。取得期間は5月25日。
・日鍛バルブ 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.82%にあたる23
万6500株、取得総額6000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月
26日から6月12日。
<株式分割>
・ヤマックス は、6月30日現在の株主に対して、7月1日付けで、1対5
の株式分割を実施すると発表した。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2020-5-25 17:15
|
中国政府、米による中国航空会社への規制に異議
中国政府は25日、中国航空会社に対し米国が課す規制の全てに異議を唱える方針を示した。米運輸省が中国の航空会社に運航スケジュールなどを5月27日までに提出するよう求めたことを受けた。
|
2020-5-25 17:04
|
BRIEF-5月の独IFO業況指数は79.5(予想:78.3)
[25日 ロイター] -
* 5月の独IFO業況指数は79.5(予想:78.3)
* 5月の独IFO現況指数は78.9(予想:80.0)
* 5月の独IFO期待指数は80.1(予想:75.0)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください。)
|
2020-5-25 16:56
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、高値引けで上昇期待感 5日移動平均線を上抜け
<16:45> 日経平均・日足は「小陽線」、高値引けで上昇期待
感 5日移動平均線を上抜け
日経平均・日足は「小陽線」。上ヒゲのない「陽の大引け坊主」の形状となっており、上昇期待感を示
している。終値(2万0741円65銭=25日)は5日移動平均線(2万0542円14銭=同)を上回
り、短期的な上昇相場への転換も示してる。
ただ、75日移動平均線(2万0341円01銭=同)、200日移動平均線(2万1658円86銭
=同)はいずれも下向きで、中長期的な下方トレンドは抜け出せていないほか、明日の取引で、きょうの高
値を上回らず下落した場合は「鬼より怖い一文新値」が警戒される。
<16:11> 新興株はしっかり、幅広い銘柄で買い 決算発表にも反応
新興株市場で、日経ジャスダック平均は7日続伸、東証マザーズ指数は反発した。国内の緊急事態宣言
が全面的に解除される見通しで、経済活動再開への期待が高まり幅広い銘柄での物色がみられた。時価総額
上位の銘柄に限らず、決算発表など個別材料に
|
2020-5-25 16:55
|
新規上場日程一覧(25日現在) 「コパ・コーポレーション」 「エブレン」
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価格 主幹事
|
2020-5-25 16:43
|
UPDATE 1-原油先物は上昇に転じる、ロックダウン解除で需要増に期待
原油先物価格は25日アジア市場の午後の取引で、序盤の下落から反転上昇した。世界各国がロックダウン(都市封鎖)の解除に動いたことで、燃料需要が回復するとの期待が背景。
|
2020-5-25 16:19
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株はしっかり、幅広い銘柄で買い 決算発表にも反応
<16:11> 新興株はしっかり、幅広い銘柄で買い 決算発表に
も反応
新興株市場で、日経ジャスダック平均は7日続伸、東証マザーズ指数は反発した。国内の緊急事態宣言
が全面的に解除される見通しで、経済活動再開への期待が高まり幅広い銘柄での物色がみられた。時価総額
上位の銘柄に限らず、決算発表など個別材料に反応した物色もみられた。
ジャスダック指数は1.17%高。ワークマン 、燦キャピタルマネージメント 、ハー
モニック・ドライブ・システムズ が上昇。チエル は22日に2021年3月期の連結営業
利益が前年比24.0%増の3億円になる見通しだと発表したことが好感され、ストップ高比例配分となっ
た。一方、テラ 、リプロセル 、NITTOKU は下落した。
マザーズ指数は3.50%高。アンジェス は新型コロナウイルス向けDNAワクチンの開発に
おいて、非臨床試験での動物へのワクチン投与で
|
2020-5-25 16:16
|
UPDATE 1-第1四半期の独GDP改定値、前期比-2.2%・前年比-1.9%
ドイツ連邦統計庁が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比2.2%減、前年比1.9%減となった。いずれも速報値から変わらなかった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で設備投資や個人消費、輸出が落ち込み、ドイツ経済はリセッション(景気後退)に陥った。
|
広告
|
広告
|