発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-9-30 7:25
|
米石油掘削リグ稼働数、10カ月連続減 過去最長=ベーカー・ヒューズ
ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した9月27日までの週の国内石油掘削リグ稼働数は前週比6基減の713基で、2017年5月以来の低水準となった。
|
2019-9-30 7:24
|
ECBの追加緩和策、デフレリスク対応に必要=イタリア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビスコ・イタリア中銀総裁は28日、ECBが最近決定した金融緩和措置について、ユーロ圏のデフレリスクへの対応に必要との見解を示した。
|
2019-9-30 7:19
|
もみあい、調整色強めるが海外勢次第で切り返しも=今週の東京株式市場
今週の東京株式市場で、日経平均株価はもみあいが想定されている。26日は中間決算期末の配当権利落ちをきっかけに調整色を強めたが、特段目立った売り材料は見当たらない。海外株式市場と比べて日本株に相対的な出遅れ感があることから、このまま大きな下げにはならないとみられる。外国人投資家の動向次第では、調整一巡後に切り返す可能性もありそうだ。
|
2019-9-30 7:04
|
中国、2019年経常収支は小幅な黒字維持へ=外為当局
中国国家外為管理局(SAFE)は27日、2019年の経常収支は小幅な黒字を維持するとの見通しを示した。
|
2019-9-30 7:03
|
UPDATE 1-米下院委、ポンペオ国務長官に召喚状 ウクライナ文書の提出要求
米議会下院の外交、情報、監視の3委員会は27日、ポンペオ国務長官に対し、ウクライナ政府との連絡文書の提出を求める召喚状を出した。また、向こう2週間で5人の国務省当局者らに証言を求める予定だ。
|
2019-9-30 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(30日)=5本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
手数料と信託報酬率の()内の数字は、消費税が10%に上がった場合の数字です。
ファンド名 東洋・中国A株ファンド「創新」2019−09
運用会社 損保J日本興
設定上限額 100億円
設定額
分類 単位型/海外/株式
手数料 1万口につき324円
信託報酬 1.1664(1.188)
販売会社 東洋証
ファンド名 グローバル医薬品株式ファンド
運用会社 カレラ
設定上限額 100億円
設定額
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.24(3.30)
信託報酬 1.40076(1.4267)
販売会社 安藤証、新大
|
2019-9-30 7:00
|
30日の国内・海外経済指標と行事予定
(9月30日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0830 8月鉱工業生産速報(経済産業省)
0850 8月商業動態統計(経済産業省)
0850 金融政策決定会合における主な意見(9月18・19日分)
1300 日商会頭会見
1400 8月住宅着工・建設受注(国土交通省)
1500 日本郵政・日本郵便・かんぽ生命社長会見
1900 9月外国為替平衡操作の実施状況(財務省)
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
9月30日(月)
01:00 中国:製造業PMI(国家統計局) Sep
|
2019-9-30 6:57
|
韓国の19年成長率、中銀予想の2.2%に届かない見通し=李総裁
韓国銀行(中央銀行)の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁は、今年の成長率について、中銀の予想である2.2%に届かない見通しだと述べた。市場が見込む10月の追加利下げに関してはコメントを控えた。27日の会見内容が29日正午に解禁された。
|
2019-9-30 6:56
|
〔需給情報〕IMM通貨先物、ドルの買い越しが増加
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したデータを基
にロイターが算出したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(9月24日までの週
)によると、ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ド
ル)に対する買い越し額は、173億7000万ドルで、前週の152億9000万ドル
から増加した。
ニュージーランドドル(NZドル)、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブ
ルを含めた、より幅広い指標でみたドルの買い越し額は173億7000万
ドル。前週は154億ドルだった。
ドルは27日、対ユーロで2年以上ぶりの高値を付けた。ユーロ圏のさえない成長見
通しや緩和的な金融政策がユーロを押し下げたことが背景。
CFTCが発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。
円 9月24日終了週 前週 コード
ロング 45,759 50,842
|
2019-9-28 19:07
|
ラグビー=日本がアイルランドに逆転勝利、グループ首位に
ラグビーワールドカップ(W杯)開催国の日本は28日、1次リーグ2戦目で世界ランク2位のアイルランドと対戦し、19対12で逆転勝利した。日本は勝ち点を9に伸ばし、グループAの首位。決勝トーナメント進出に向けて前進した。
|
2019-9-28 6:48
|
米下院委、ポンペオ国務長官に召喚状 ウクライナ文書の提出要求
米議会下院の外交、情報、監視の3委員会は27日、ポンペオ国務長官に対し、ウクライナ政府との連絡文書の提出を求める召喚状を出した。また、向こう2週間で5人の国務省当局者らに証言を求める予定だ。
|
2019-9-28 6:31
|
NY市場サマリー(27日)
<為替> ユーロが一時対ドルで約2年ぶりの安値に沈んだ。低調なユーロ圏成長見
通しに圧迫された。しかしテクニカル上の支持線を試した後切り返し、終盤にかけ上昇に
転じた。
ユーロ/ドルは一時2017年5月以来の安値となる1.0903ドルを付け
た。その後は値を戻し、1.0938ドル近辺で推移した。
TDセキュリティーズの為替ストラテジスト、メイゼン・イッサ氏は「ユーロ圏の成
長および成長見通しの悪化継続が最近のユーロ下落トレンドを長期化させているようだ」
とした。欧州中央銀行(ECB)の刺激策もユーロ押し下げ要因になると指摘した。
ユーロが前日終盤に1.0925ドル近辺にある支持線を一時的に下抜けたことを受
け、市場は「持続的に支持線を下回ることをためらったよう」としたほか、月末のリバラ
ンスからリスクを控える動きとなったことも指摘した。
コメルツ銀のアナリストも、今週発表されたユーロ圏指標は相次いで低調な内容とな
り、「米欧における情勢の格差が浮き彫りとなった」と述べた。
|
2019-9-28 6:27
|
UPDATE 1-フィラデルフィア連銀総裁、9月利下げに反対 「毅然と対応を」
米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は27日、米連邦準備理事会(FRB)が今月決定した追加利下げに反対する立場を表明した。経済は力強くで、金利に関して毅然とした態度で臨むべきと訴えた。
|
2019-9-28 6:23
|
関税や貿易摩擦、世界を景気後退に陥れるリスク=中国外相
中国の王毅国務委員兼外相は27日、国連総会で一般討論演説を行い、関税や貿易摩擦が世界の景気後退(リセッション)を招く恐れがあるとし、中国政府は「冷静かつ理性的、協調的に」問題を解消することにコミットすると表明した。
|
2019-9-28 6:17
|
米国株式市場=下落、米上場の中国株廃止巡る報道で
米国株式市場は下落して取引を終えた。ト
ランプ政権が米証券取引所に上場する中国株の廃止を検討しているとの報道を受け、米中
貿易摩擦が激化するとの懸念が高まった。
関係者によると、米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環という。[n
L3N26I3Y4]
米中の閣僚級通商協議は10月10─11日に開催される予定。米国ではその後、第
3・四半期決算シーズンを迎える。
ジョーンズトレーディングの首席市場ストラテジスト、マイク・オルーク氏は「米国
の政策が上海株の急落を招き、中国に問題をもたらすとすれば、10月10日から始まる
通商協議にマイナスの影響を及ぼす可能性がある」と述べた。
関税の影響を受けやすいフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は報道
を受け下げ幅を拡大し、終値は2.4%安。第1・四半期のさえない利益見通し発表を背
景に米半導体大手マイクロン・テクノロジーが下落したことも重しとなった。
S&P情報技術は1.3%安。電子商取引大手のアリババ・グループ・ホ
ールディングや京東商城(
|
2019-9-28 6:07
|
米金融・債券市場=利回り曲線スティープ化、中国企業上場廃止報道で
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標 17時05分 102*20.00 2.1307% <US30YT=RR
銘柄) >
前営業日終 102*22.00 2.1280%
値
10年債(指標 17時05分 99*14.00 1.6870% <US10YT=RR
銘柄) >
前営業日終 99*14.50 1.6850%
値
5年債
|
2019-9-28 6:03
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(27日)
円 107.92/107.95
ユーロ 1.0938/1.0940
スイスフラン 0.9907/0.9911
英ポンド 1.2288/1.2290
カナダドル 1.3244/1.3248
オーストラリ 0.6765/0.6766
アドル
ニュージーラ 0.6295/0.6299
ンドドル
メキシコペソ 19.6867/19.6967
デンマークク 6.8240/6.8250
ローネ
ノルウェーク 9.0753/9.0783
ローネ
スウェーデン 9.7934/9.7964
クローナ
シンガポール 1.3811/1.3821
ドル
香港ドル 7.8399/7.8404
インドルピー 70.4924/70.5249
(リフィニティブデータに基づいています)
|
2019-9-28 6:02
|
NY外為市場=ユーロ値戻す、低調な成長見通しで一時約2年ぶり安値
ドル/円 NY終 107.92/107.95
値
始値 108.09
高値 108.17
安値 107.80
ユーロ/ドル N 1.0938/1.0940
Y終値
始値 1.0937
高値 1.0958
安値 1.0927
ニューヨーク外為市場では、ユーロが一時対ドルで約2年ぶりの安
値に沈んだ。低調なユーロ圏成長見通しに圧迫された。しかしテクニカ
ル上の支持線を試した後切り返し、終盤にかけ上昇に転じた。
ユーロ/ドルは一時2017年5月以来の安値となる1.0
903ドルを付けた。その後は値を戻し、1.0938ドル近辺で推移
した。
TDセキュリ
|
2019-9-28 6:01
|
UPDATE 1-トランプ政権、米上場の中国株廃止を検討か 対中投資を制限
トランプ米政権が米証券取引所に上場する中国株の廃止を検討していることが、複数の関係者の話で分かった。米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環という。ある関係筋は、中国の活動を巡ってトランプ政権が安全保障上の懸念を強めている証拠だと指摘した。
|
2019-9-28 5:49
|
米自動車販売、9月は前年比13.3%減の見通し=JDパワー/LMC
9月の米自動車販売台数は前年同月比13.3%減の約124万台になる見通しであることが27日、自動車業界コンサルタントのJDパワーとLMCオートモーティブの集計で明らかになった。
|
広告
|
広告
|