発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-1 15:40
|
ミニストップでシステム障害、消費税率10%商品を8%で販売
コンビニ大手のミニストップは1日、午前0時から3時ごろまでの間、システム障害により、消費税率10%で販売すべき商品を8%で販売したり、独自に行っていた割引の計算を間違えて代金を多く受け取るなどしていたと発表した。レシートを示せば店頭で返金に応じるとしている。
|
2019-10-1 15:37
|
9月インド製造業PMI、前月と変わらず 18年5月以来の低水準
9月のインド製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.4で前月から変わらず、引き続き2018年5月以来の低水準となった。
|
2019-10-1 15:35
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(1日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎香港は混乱阻止へ厳戒態勢、中国建国70周年 多くの店舗が休業
2019年10月1日 14:52:00
香港 1日 ロイター - - 中国建国70周年の1日、反政府デモが続く香港では、祝賀ムードを阻害する事態を防ぐため、当局が厳戒態勢を敷いている。市内中心部ではバリケードが張られ、多くの店舗が休業し、機動隊が大勢配備されている。
|
2019-10-1 15:26
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
10/15 共通担保(全店) 9/30 2238 ───
10/10 米ドル資金供給 10/ 3 1 ───
10/ 7 共通担保(全店) 9/24 3058 ───
10/ 3 米ドル資金供給 9/26 0 ───
10/ 2 国債補完供給 10/ 1 0 ───
10/ 1 国債補完供給 9/30 1043 ─0.350
国債補完供給 9/30 2 ─0.350
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
10/ 2 国庫短期証券買入 1000 +0.006
10/ 1 国債買入(1年超3年以下)
|
2019-10-1 14:19
|
東南アジア株式・午前=シンガポール1%高、住宅価格指数の上昇を好感
1日午前の東南アジア株式市場の株価は、シンガポール市場が銀行株と不動産株に押し上げられて1%上昇している。ただ、米中貿易摩擦を巡る新たな動きはなく、中国市場が国慶節のため休場となっていることから、その他の市場はおおむね小動き。
|
2019-10-1 14:17
|
UPDATE 1-原油先物が反発、米ロとOPECの産油量減少で
アジア時間の米原油先物は反発。9月の石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアの産油量が減少し、7月の米産油量が3カ月連続で減少したことが材料視され、米原油先物は3%超下げた前営業日からやや値を戻している。
|
2019-10-1 14:07
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(1日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎日銀短観、大企業製造業は3期連続悪化 追加緩和観測は低下か
2019年10月1日 12:50:00
東京 1日 ロイター - - 日銀が1日発表した全国企業短期経済観測調査(日銀短観、9月調査)は、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がプラス5と、前回6月調査から2ポイント悪化した。
◎中国建国70年 習氏「平和的発展の道堅持へ、軍は国家主権守る」
2019年10月1日 13:42:00
北京 1日 ロイター - - 中国は1日、建国70周年を迎え、首都北京では大規模な軍事パレードが行われた。習近平国家主席は記念式典で演説し、平和的発展の道を堅持すると誓う一方、人民解放軍は中国の主権と安全保障を断固として守るとも述べた。
◎〔マーケットアイ〕金利:10年債入札結果は不調、国債先物は急落
2019年10月1日 12:52:00
東京 1日 ロイター - -財務省が午後0時35分に発表した10年利付国債の入札
|
2019-10-1 14:06
|
自公連立20年、与党会議で安倍首相「ビューティフル・ハーモニー」
安倍晋三首相は1日の政府与党連絡会議で、5日に20年となる公明党との連立について「ビューティフル・ハーモニー」と述べた。会議後に会見した公明党の山口那津男代表が明らかにした。
|
2019-10-1 13:54
|
UPDATE 1-豪中銀、オフィシャルキャッシュレートを0.75%に引き下げ
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は1日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを1.00%から0.75%に引き下げた。
|
2019-10-1 13:54
|
ローマ法王、難民生む原因つくっている国々が受け入れ拒否と批判
ローマ法王フランシスコ(82)は29日、カトリック教会の「世界移民・難民の日」に寄せ、自国以外で繰り広げられる戦争のために兵器を製造する国々が、その戦いから逃れてきた難民の受け入れを拒否していると非難した。
|
2019-10-1 13:49
|
BRIEF-豪中銀、オフィシャルキャッシュレートを1.00%から0.75%に引き下げ
[1日 ロイター] -
* 豪中銀、オフィシャルキャッシュレートを1.00%から0.75%に引き下げ
* 低金利が長期間続くと予想するのは妥当=豪中銀
* 世界経済の見通しは妥当、リスクは下向き=豪中銀
* 成長支援とインフレ目標達成に必要ならさらに政策緩和へ=豪中銀
* 経済の緩やかな転換点に既に達したもよう=豪中銀
* 見通しは、低金利・最近の減税・インフラ支出・住宅市場安定の兆候が支援=豪中銀
* 消費見通しが引き続き主な国内の不透明要因=豪中銀
* 追加利下げ、雇用と収入の伸びの支援が目的=豪中銀
* 労働需要の先行指標、雇用の伸びが最近の速いペースから鈍化する可能性を示唆=豪中銀
* 最近の状況、豪経済が低水準の失業率を維持できることを示唆=豪中銀
* 世界的な低金利トレンドにつながる動きも考慮した=豪中銀
* 豪ドル、最近の最安値水準にある=豪中銀
* 総合・基調ともにインフレ率は2020
|
2019-10-1 13:45
|
〔情報BOX〕豪中銀の政策金利の推移(1990年以降)
オーストラリア準備銀行(RB
A、中央銀行)は1日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを1
.00%から0.75%に引き下げた。
以下は、1990年以降の同国の政策金利の推移。
Oct 1 2019 Down 25 bps to 0.75
Jul 2 2019 Down 25 bp to 1.00
Jun 4 2019 Down 25 bp to 1.25
Aug 2 2016 Down 25 bp to 1.50
May 3 2016 Down 25 bp to 1.75
May 5 2015 Down 25 bp to 2.00
Feb 3 2015 Down 25 bp to 2.25
Aug 6 2013 Down 25 bp to 2.50
May 7 2013 Down 25 bp to 2.75
Dec 4 2012
|
2019-10-1 13:22
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はもみあい、ゲーム関連株が値下がり率上位 利益確定売り
<13:16> 日経平均はもみあい、ゲーム関連株が値下がり率上位 利益確定売り
日経平均は高値圏でもみあい、2万1900円台前半で推移している。個別銘柄では、KLab <3656
.T>、コロプラ 、GameWith 、gumi 、スクウェア・エニックス・ホー
ルディングス といったゲーム関連株が東証一部の値下がり率上位を占めている。
市場からは「前日ゲーム関連株は年初来高値やストップ高となる銘柄が多数あった。きょうは日経平均
が反発し、為替も円安に推移している。輸出関連株なども堅調になってきたので、買われていたゲーム関連
株に利益確定売りが出ている」(あかつき証券・投資調査部長の藤井知明氏)との声が出ていた。
今後のゲーム関連株は「決算発表次第。どれくらい業績が決算に反映されたか、また来期の見通しはど
うなるのかが注目される」(同)という。
<11:45> 前場の日経平均は反発
|
2019-10-1 11:58
|
UPDATE 1-中国、平和的発展の道堅持へ 軍は国家主権を断固守る=習主席
中国の習近平国家主席は1日、建国70周年に当たり演説し、平和的発展の道を堅持する立場を表明する一方、人民解放軍は中国の主権と安全保障を断固として守ると述べた。
|
2019-10-1 11:56
|
設備投資、製造業で弱含んでいるが底堅い=日銀短観で西村再生相
西村康稔経済再生相は1日の閣議後会見で、同日公表された日銀短観について、設備投資は製造業で弱含んでいる感じがあるが、底堅いとの認識を示した。
|
2019-10-1 11:50
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、米国株高など好感され幅広く物色
<11:45> 前場の日経平均は反発、米国株高など好感され幅広く物色
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比160円90銭高の2万1916円74銭となり、
反発した。前日の米国株式市場が上昇したことや、為替が円安に振れたことが好感され、幅広く物色されて
いる。9月日銀短観が予想を上回ったことも注目されていた。
トランプ政権が米国の証券取引所に上場する中国株の上場廃止を検討しているとの報道について、ナバ
ロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)が「フェイクニュース(虚偽の報道)」だと述べたことを受けて、
前日の米国株式市場は堅調となり、買い安心感を誘った。
また、寄り前に発表された全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、大企業・製造業の業況判断指数
(DI)がプラス5と、前回6月調査から2ポイント悪化したものの、ロイターが集計した調査機関の事前
予測のプラス2は上回り、市場が予想したほど悪化はしなかった。
ただ、市場では「日銀短観発表後も米国ISM非製造業景況指数など、見
|
2019-10-1 11:47
|
WRAPUP 1-米下院、トランプ氏弾劾に向けた動き加速 ジュリアーニ氏に召喚状
トランプ米大統領がウクライナ政府にバイデン前副大統領の調査を働きかけた問題をめぐり、米下院の情報特別委員会は30日、トランプ氏の顧問弁護士ジュリアーニ元ニューヨーク市長に召喚状を出した。野党民主党が過半数を握る下院で、トランプ氏弾劾訴追に向けた動きが活発になっている。
|
2019-10-1 11:41
|
UPDATE 1-経済運営に万全を期す=消費税引き上げで麻生財務相
麻生太郎財務・金融相は1日の閣議後会見で、同日からの消費税率引き上げに関連して、経済運営に万全を尽くす方針を示した。
|
2019-10-1 11:37
|
UPDATE 1-為替ヘッジ付き外債を国内債券の資産構成割合に算入=GPIF
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、2019年度計画を変更し、当面の対応として、為替ヘッジ付き外債を「国内債券」の資産構成割合に算入することを決めたと発表した。乖離(かいり)許容幅の管理上、「外国債券」の資産構成割合から除外する。
|
2019-10-1 11:34
|
関電の経営責任、第三者機関の報告後に企業人として判断すること=経産相
菅原一秀経済産業相は1日の閣議後会見で、関西電力の役員ら20人が原発立地関係者から計約3億2000万円分の金品を受領していた問題で、関電の職員や役員を入れない第三者機関を設けて、今回の経緯や事実関係を明らかにすることを求めた。
|
広告
|
広告
|