発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-3 18:31
|
研究開発などへの企業の現預金活用が日本の将来を左右=安倍首相
政府は3日午後、首相官邸で中長期の産業政策を企画する未来投資会議を開催し、安倍晋三首相は「240兆円も企業が保有する現預金を、新たな研究開発や長期的投資にいかに回していくかが日本の将来を左右する」と指摘した。企業の投資促進に関し、年末までに中間報告をまとめる方針だ。
|
2019-10-3 18:23
|
EUの景気減速リスク、欧州委は財政措置活用へ=経済担当候補
欧州連合(EU)の欧州委員会で次期経済担当委員に指名されているイタリア出身のパオロ・ジェンティローニ氏は3日、ユーロ圏の景気減速リスクに対応するため「適切な」財政措置を取る方針を示した。欧州議会での指名公聴会で述べた。
|
2019-10-3 18:20
|
伊サービス部門PMI、9月は51.4に上昇
IHSマークイットが発表した9月のイタリアのサービス部門購買担当者景気指数(PMI)は51.4と、4カ月連続で好不況の分かれ目となる50を上回った。
|
2019-10-3 18:10
|
東京マーケット・サマリー・最終(3日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリ
ックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 107.22/24 1.0943/47 117.34/38
NY午後5時 107.17/19 1.0958/60 117.44/48
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の107円前半。製造業景気
指数が予想外に悪化した米ISMショックに加え、米雇用関連指標が悪かったことで、米国景気の減速懸念
が広がり、ドルは一時107円を
|
2019-10-3 18:04
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(3日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎〔アングル〕日銀、イールドカーブのスティープ化へ本腰 市場は本気度見極め
2019年10月3日 17:38:00
東京 3日 ロイター - - 日銀がイールドカーブのスティープ化に本腰を入れ始めた。黒田東彦総裁が超長期債利回りの行き過ぎた低下に懸念を表明、10月の国債買い入れ計画では超長期債の下限をゼロに引き下げた。その翌日に行われた10年債入札は荒れた展開となり、長期金利が急騰。日銀オペへの不安が表面化したかたちとなった。市場が疑心暗鬼を強めるなか、7日に予定されているオペで、日銀の本気度が試されることになりそうだ。
◎東京株式市場・大引け=436円安、米株安・円高を嫌気 関心は米ISM非製造業へ
2019年10月3日 15:54:00
東京 3日 ロイター - -東京株式市場で日経平均は大幅続落。前日の米国株主要3指数が大きく下げたほか、ドル/円が一時1 06円台まで円高方向に振れたことなどを受けて朝
|
2019-10-3 18:02
|
BRIEF-8月のユーロ圏生産者物価指数、前月比-0.5%=EU統計局(予想:-0.3%)
[3日 ロイター] -
* 8月のユーロ圏生産者物価指数、前月比-0.5%=EU統計局(予想:-0.3%)
* 8月のユーロ圏生産者物価指数、前年比-0.8%=EU統計局(予想:-0.5%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-10-3 18:02
|
9月独サービス部門PMI改定値は51.4に低下、総合は6年ぶり50割れ
IHSマークイットが発表した9月のドイツのサービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値は51.4と、前月の54.8から低下し、3年ぶりの低水準となった。新規事業が2014年末以来初めて50を下回った。
|
2019-10-3 16:36
|
ウーバーが仕事紹介サービス、アプリで情報提供 企業の人手確保支援
米配車大手ウーバー・テクノロジーズは、シフト勤務を探す非正規労働者と企業を結びつけるアプリ「ウーバー・ワークス」を発表した。繁忙期の企業の人手確保を支援する。
|
2019-10-3 16:13
|
フランス、欧州に隣接する租税回避地設置に反対=欧州問題担当相
フランスのドモンシャラン欧州問題担当相は3日、テレビのCニュースに対し、同国は欧州に隣接するタックスヘイブン(租税回避地)の設置に反対すると述べた。
|
2019-10-3 16:10
|
UPDATE 1-東南アジアのネット経済、2025年までに3000億ドル規模に=報告書
3日に公表されたリポートによると、東南アジアのインターネット経済は今年39%成長し、1000億ドル規模となり、2025年までに3000億ドル規模に達する見通し。東南アジアではネットショッピングが普及、ライドシェアの人気も高まっている。
|
2019-10-3 16:07
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、75日移動平均線がサポート
<16:03> 日経平均・日足は「小陰線」、75日移動平均線がサポート
日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」。下方向に大きなマド(2万1437円74銭─2万1
725円23銭)を開けた。25日移動平均線(2万1470円96銭=3日)を下回ったものの、75日
移動平均線(2万1276円61銭=同)が下値支持線として機能した。
75日線は右肩上がりで、中期的な上昇トレンドはまだ崩れていない。「52週移動平均線(2万13
64円63銭=同)を維持して今週の取引を終えることができれば、同水準近辺がいったんの下値めどとな
る可能性がある」(国内証券)との見方も出ている。
<15:04> 新興株市場は軟調、センチメント悪化で
新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに続落した。市場では「センチメントの
悪化で東証1部も全面安商状となる中、新興株市場にも資金が入りにくい。ただ、ワークマン のよ
うに外部要因に影響されにくいところは物色されているものもある
|
2019-10-3 16:07
|
〔需給情報〕9月第4週、海外投資家が日本株を6426億円売り越し=現物先物合計
9月第4週(9月24日―9月27日)の海外投資家による日本の現物
株と先物合計の売買は、6426億円の売り越し(前週は7338億円の買い越し)となった。売り越しは
6週ぶり。個人は795億円の買い越し(同2575億円の売り越し)、信託銀行は4158億円の買い越
し(同1231億円の売り越し)だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が282
2億円の売り越し(前週は619億円の売り越し)となった。売り越しは3週連続。個人は6週ぶりの買い
越し。信託銀行は3週ぶりに売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先物(日経平均先物
・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指数先物の合計)で海外投資家が36
04億円の売り越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2019年7月第4 1,202 2,1
|
2019-10-3 15:57
|
東京マーケット・サマリー(3日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご
覧にな
れます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 107.12/14 1.0955/59 117.37/41
NY午後5時 107.17/19 1.0958/60 117.44/48
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、若干ドル安/円高の107円前半。製造業景気指数が予
想外に悪化した米ISMショックに加え、米雇用関連指標が悪かったことで、米国景
|
2019-10-3 15:54
|
東京株式市場・大引け=436円安、米株安・円高を嫌気 関心は米ISM非製造業へ
日経平均
終値 21341.74 -436.87
寄り付き 21422.22
安値/高値 21277.36─21437.74
TOPIX<.TOPX
>
終値 1568.87 -27.42
寄り付き 1569.83
安値/高値 1560.83─1571.04
|
2019-10-3 15:34
|
UPDATE 2-予防的な政策措置も考え方に取り込み、結論出す必要=布野日銀委員
日銀の布野幸利審議委員は3日、松江市内で記者会見し、先行きの金融政策運営について「予防的な政策措置というものも考え方に取り込みながら結論を出していかなければいけない」と述べ、実体経済に影響が出る前に政策対応する可能性もあり得るとの考えを示した。
|
2019-10-3 15:34
|
東京外為市場・15時=ドル107円前半、株安や米景気後退懸念で戻り鈍い
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 107.12/14 1.0955/59 117.37/41
午前9時現在 107.15/17 1.0958/62 117.44/48
NY午後5時 107.17/19 1.0958/60 117.44/48
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、若干ドル安/円高の
107円前半。製造業景気指数が予想外に悪化した米ISMショックに加え、米雇用関連
指標が悪かったことで、米国景気の減速懸念が広がり、ドルは一時107円を割り込んだ
。下値では本邦勢の押し目買いが流入して107円前半まで持ち直したが、戻りは鈍かっ
た。
朝方の取引でドルは一時106.97円まで下落。海外安値を下抜け、9月25日以
来1週間ぶり安値を更新した。市場では「上値の節目だった108円半ばを抜け切れなか
ったことで、いったん下値を試そうとする動きが出やすい」(証券)との声が出ていた。
ただ、下値では輸入企業など実需の押
|
2019-10-3 15:25
|
香港、6─8月に預金40億ドルがシンガポールに移動の可能性=ゴールドマン
政治的な混乱が続く香港で、6─8月の間に30億─40億米ドルの預金がライバルの金融ハブであるシンガポールに移動した可能性がある。ゴールドマン・サックスが今週行った推計で明らかになった。
|
2019-10-3 14:23
|
BRIEF-東京海上HD、米保険大手ピュアグループを約3200億円で買収=関係筋
[東京 3日 ロイター] -
* 東京海上HD、米保険大手ピュアグループを約3200億円で買収=関係筋
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-10-3 14:21
|
UPDATE 1-香港警察、行政長官に夜間外出禁止令の発令要請
抗議活動が続く香港では警察が2日、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官に対して夜間外出禁止令を発令するよう求めた。抗議活動が激化する中、トップレベルの支援が必要だと訴えた。
|
2019-10-3 14:18
|
東南アジア株式・中盤=軒並み下落、米の対EU関税を嫌気
中盤の東南アジア株式市場は、マニラ市場を筆頭に軒並み下落している。米国が対欧州連合(EU)関税を発動すると発表、貿易摩擦に新たな「戦線」を開いたことを嫌気した。
|
広告
|
広告
|