発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-7 18:16
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(7日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎500億円の出資受け入れ協議、10月内に取りまとめ=JDI社長
2019年10月7日 14:59:00
東京 7日 ロイター - - ジャパンディスプレイ(JDI)の菊岡稔社長兼CEOは7日、500億円の出資受け入れを巡る協議について、10月中にまとめたいと述べた。その上で、臨時株主総会を経て11月中に資金調達を完了する意向を示した。ロイターのインタビューで語った。
◎米とトウモロコシ購入、約束・合意した事実ない=衆院代表質問で安倍首相
2019年10月7日 17:39:00
東京 7日 ロイター - - 安倍晋三首相は7日の衆院本会議で、米国とトウモロコシ購入で約束・合意した事実はない、と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表による代表質問への答弁。
◎独鉱工業受注指数、8月は前月比-0.6% 予想より大幅な低下
2019年10月7日 17:35:00
ベルリン 7日 ロイター - - ドイツ経済省が発表した
|
2019-10-7 18:15
|
英住宅価格、9月は2013年以来の弱い伸び=ハリファクス
英住宅金融ハリファクスが発表した9月の英住宅価格は前年比1.1%上昇で、上昇率は8月の1.8%から鈍化し2013年以来の低い伸びにとどまった。
|
2019-10-7 18:09
|
中国、太平洋で「権威主義的」な脅威に=台湾外交部長
台湾当局は7日、中国が太平洋地域で「権威主義的な拡大」を進めていると批判した。台湾と最近断交した太平洋のキリバスとソロモン諸島で、中国が軍事的な存在感を高めているとの情報に言及した。
|
2019-10-7 18:07
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=7日
東証1部上場銘柄の
うち、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下
位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 1.70%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 システムインテグレータ 83.96
02 日本エム・ディ・エム 81.83
03 ハウス オブ ローゼ 78.70
04 三櫻工業 78.14
05 日本システムウエア 76.64
06 SBS HLDG 76.17
07 ミルボン 75.85
08
|
2019-10-7 18:04
|
ユーロ圏投資家センチメント指数、10月は6年半ぶり低水準
市場調査グループのセンティックスが発表した10月のユーロ圏投資家センチメント指数はマイナス16.8と、9月のマイナス11.1から悪化し、2013年4月以来、6年半ぶりの低水準となった。ロイターがまとめたコンセンサス予想(マイナス13)も下回った。欧州中央銀行(ECB)などの緩和にもかかわらず、リセッション懸念が後退していないことを示した。
|
2019-10-7 17:57
|
再送-500億円の出資受け入れ協議、10月内に取りまとめ=JDI社長
ジャパンディスプレイ(JDI)の菊岡稔社長兼CEOは7日、500億円の出資受け入れを巡る協議について、10月中にまとめたいと述べた。その上で、臨時株主総会を経て11月中の完了を目指す意向を示した。ロイターのインタビューで語った。
|
2019-10-7 16:06
|
アジア株式市場サマリー:引け(7日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2021.73 +1.04 +0.05 2031.53 2034.94 2016.19
前営業日終値 2020.69
台湾 加権指数 10935.06 +40.58 +0.37 10932.24 10954.45 10919.43
前営業日終値 10894.48
豪 S&P/ASX 6563.600 +46.500 +0.71 6517.100 6564.900 6517.100
|
2019-10-7 16:04
|
東京マーケット・サマリー(7日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご
覧にな
れます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 106.87/89 1.0976/80 117.32/36
NY午後5時 106.93/96 1.0976/80 117.36/40
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの106円後半。米中対立への警戒感か
ら早朝に一時円高が進んだが、勢いは続かなかった。
レポート全文:
<株式市場>
|
2019-10-7 15:42
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、75日移動平均線がサポート
<15:41> 日経平均・日足は「小陰線」、75日移動平均線がサポート
日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」。ローソク足は相場の弱もちあいを表している。75日
移動平均線(2万1285円80銭=7日)や一目均衡表の基準線(2万1308円34銭=同)がサポー
トとして意識される一方、25日移動平均線(2万1544円77銭=同)や5日移動平均線(2万155
8円21銭=同)が上値を圧迫している。
25日線や75日線は右肩上がりで、中期的な上昇トレンドは崩れていない。52週移動平均線(2万
1319円63銭=同)を上回る水準をキープできるかも注目される。
<15:10> 新興株市場はまちまち、ワークマンは上場来高値
新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均は小幅続伸、東証マザーズ指数は小反落となった。米中
通商協議の先行きが不透明な中、外部環境に左右されにくい銘柄が物色された。ワークマン は株式
分割考慮後の上場来高値を更新した。
|
2019-10-7 15:39
|
イラクの反政府デモ、死者100人超え 政府は改革策を公表
各地で反政府デモが続くイラクで6日、バグダッド東部で治安部隊とデモ隊が衝突し、8人以上が死亡した。警察筋によると、治安当局はこの日、デモ隊に向け実弾を発砲した。
|
2019-10-7 15:38
|
東京株式市場・大引け=日経平均は反落、米中通商協議を控え薄商い
日経平均
終値 21375.25 -34.95
寄り付き 21445.73
安値/高値 21328.26─21475.28
TOPIX<.TOPX
>
終値 1572.75 -0.15
寄り付き 1576.33
安値/高値 1569.16─1578.75
|
2019-10-7 15:14
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
10/21 共通担保(全店) 10/ 7 1598 ───
10/15 共通担保(全店) 9/30 2238 ───
10/10 米ドル資金供給 10/ 3 1 ───
10/ 8 国債補完供給 10/ 7 210 ─0.250
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
10/ 8 国債買入(1年超3年以下) 4200 +0.002
国債買入(3年超5年以下) 3400 ─0.009
国債買入(10年超25年以下) 1200 +0.000
国債買入(25年超) 300 +0.003
10/ 7 国債買入
|
2019-10-7 15:14
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で引け、長期金利は-0.225%に低下
<15:10> 国債先物は続伸で引け、長期金利は-0.225%に低下
国債先物中心限月12月限は前営業日比9銭高の155円24銭と続伸して取引を終
えた。全体的に方向感に欠ける展開となった。中期・超長期対象の日銀による国債買い入
れオペのオファー額が据え置かれたことが、円債のサポート材料となった。10年最長期
国債利回り(長期金利)は前日比1.0bp低下のマイナス0.225%。
日銀が午前に通告した中期・超長期ゾーンの国債買い入れオペのオファー額は前回か
ら据え置かれた。市場では「長期金利がマイナス0.20%を下回っていたので一部で減
額期待があったが、やはり減額余地は乏しいようだ。10月末の日銀金融政策決定会合で
量に関する文言が変更されるかどうか注目」(外資系証券)との声が聞かれた。
オペ結果については、残存3年超5年以下はしっかりだった一方で、残存1年超3年
以下は弱めと受け止められた。残存10年超25年以下と残存25年超は、「将来的な日
銀オペの減額リスクが意識された」(国内証券)ことから
|
2019-10-7 15:13
|
インド株式市場・午前=上昇、荒い値動き イエス銀に買い
インド 日本時間14時57 前日比 % 始値
分
SENSEX指数< 37,800.60 + 127.29 + 0.34 37,853.80
.BSESN>
前営業日終値 37,673.31
日本時間14時56 前日比 % 始値
分
NSE指数 11,194.15 + 19.40 + 0.17 11,196.20
前営業日終値
|
2019-10-7 15:12
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はまちまち、ワークマンは上場来高値
<15:10> 新興株市場はまちまち、ワークマンは上場来高値
新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均は小幅続伸、東証マザーズ指数は小反落となった。米中
通商協議の先行きが不透明な中、外部環境に左右されにくい銘柄が物色された。ワークマン は株式
分割考慮後の上場来高値を更新した。
ジャスダック市場では、リバーエレテック はストップ高比例配分。クラスターテクノロジー<
4240.T>は一時ストップ高。ビーマップ は大幅続伸した。半面、日本エマージェンシーアシスタン
ス は大幅反落。オンキヨー なども売られた。
マザーズ市場では、ピーバンドットコム がストップ高比例配分。FRONTEO が
大幅続伸。フィンテック グローバル は年初来安値更新。ジーエヌアイグループ は大幅反
落。直近IPOのパワーソリューションズ も売られた。
|
2019-10-7 15:12
|
東京外為市場・15時=ドル106円後半、早朝の円高は一服
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 106.87/89 1.0976/80 117.32/36
午前9時現在 106.75/77 1.0981/85 117.24/28
NY午後5時 106.93/96 1.0976/80 117.36/40
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの1
06円後半。米中対立への警戒感から早朝に一時円高が進んだが、勢いは続かなかった。
週明けアジア市場序盤の取引では、ドルが107円ちょうど付近から106.55円
まで一気に急落。4日の米雇用統計発表後、瞬間的につけた安値に再び並んだ。
手掛かりは、中国当局者が米国との貿易協議に先立ち、トランプ大統領が求める幅広
い通商協定で合意することに消極的な姿勢を示しているとの報道。中国が議論したい問題
の範囲がかなり狭まっている、とブルームバーグが伝えた。
英テレグラフが6日、合意がなくとも10月末
|
2019-10-7 14:20
|
ファーウェイの5G、セキュリティー懸念ない=UAEの通信会社
アラブ首長国連邦(UAE)の通信会社Du(ドゥ)は、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の第5世代移動通信システム(5G)の技術について、セキュリティー上の懸念を示す根拠は見当たらないとの見解を示した。
|
2019-10-7 14:19
|
UPDATE 1-トランプ氏、下院議長を個人攻撃 うそ把握で「反逆罪」と主張
トランプ米大統領は6日、民主党のペロシ下院議長を個人攻撃、同党の有力議員の「うそ」を把握していたため、反逆で有罪になる可能性があると主張した。
|
2019-10-7 14:09
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏で小動き、薄商い続くなか様子見
<14:00> 日経平均はマイナス圏で小動き、薄商い続くなか様子見
日経平均はマイナス圏で小動き。2万1300円台半ばで推移している。前場に続き薄商いで、午後2
時現在、東証1部の売買代金は1兆円割れの状態が続いている。市場からは「今週10、11日は米中通商
協議、来週15日には対中関税拡大を控えている。米中協議で何か決まったとしても、日本は取引時間外で
、週明け14日も体育の日で休場。非常に動きづらく、様子見ムードにならざる得ない」(国内銀行系証券
)との声が出ていた。後場の値幅は上下23円程度にとどまっている。
<11:50> 前場の日経平均は反落、商い低調で全体的に模様眺め
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比63円57銭安の2万1346円63銭となり、反落し
た。前週末の米国株式市場は上昇したものの、10、11日に予定される閣僚級の米中通商協議を見極めた
いとの見方から全体的に模様眺めとなった。米中通商協議が難航しているとの一部報道も嫌気されている。
東証1部の
|
2019-10-7 14:08
|
香港地下鉄、運行一部にとどまる 覆面でのデモから一夜明け
デモ参加者のマスク着用を禁じる「覆面禁止法」に反発して数万人の市民が覆面で参加したデモから一夜明けた香港では7日、地下鉄の運行が一部にとどまるなどインフラへのダメージが続いている。
|
広告
|
広告
|