発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-9 11:13
|
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反発、長期金利は-0.215%に低下
<11:10> 前場の国債先物は反発、長期金利は-0.215%に低下
国債先物中心限月12月限は前営業日比5銭高の155円00銭と反発して午前の取引を終えた。米
中通商協議への先行き不透明感や英国の欧州連合(EU)離脱を巡る懸念を背景にリスク回避姿勢が強まり
、朝方は買いが先行。その後は、翌10日の30年債入札への警戒感から、上げ幅を縮小した。10年最長
期国債利回り(長期金利)は前日比1.0bp低下のマイナス0.215%。
現物市場では、超長期ゾーンはこじっかり。新発30年債は前日比0.5bp低下の0.370%、
新発40年債は同0.5bp低下の0.425%。一方で、新発5年債は前日と横ばいのマイナス0.36
0%。
市場では「投資家の見方が完全にブルとベアの二つに割れている状態だ。日銀のスタンスを見極めた
いとの見方から買い進みにくい状況ではあるものの、長期的にみると海外要因が与える影響の方が大きい。
足元のファンダメンタルズも改善していないことから、当面金利は上昇しづらいだろう」(外資系証券)
|
2019-10-9 11:09
|
シドニー外為・債券市場=小動き、米中関係巡る懸念で慎重ムード
オセアニア外国為替市場では豪ドルとニュージーランドドル(NZドル)が小幅なレンジ内で推移している。米中関係悪化や世界経済への影響を巡る懸念が再燃し、慎重ムードが広がっている。
|
2019-10-9 11:03
|
アジア通貨動向(9日)=バーツがしっかり、ルピアは軟調
0151GMT(日本時間午前10時51分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 107.100 107.07 -0.03
Sing dlr 1.382 1.3824 +0.07
Taiwan dlr 30.853 30.842 -0.04
Baht 30.350 30.41 +0.20
Peso 51.835 51.91 +0.14
Rupiah 1418
|
2019-10-9 10:58
|
カーター元米大統領、トランプ氏に弾劾調査で真実示すよう助言
米国のカーター元米大統領は8日、トランプ大統領の弾劾調査拒否により国民は真実が分からなくなっているとして、議会の調査に協力するよう求めた。
|
2019-10-9 10:40
|
銘柄速報:新規上場のアンビスHLDGの初値は4260円、公開価格を52.14%上回る
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-10-9 10:40
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏でもみあい、半導体関連など売られる
<10:34> 日経平均は安値圏でもみあい、半導体関連など売られる
日経平均は安値圏でもみあい、2万1400円近辺で推移している。為替は1ドル=107円台で安定
的に推移しているものの、米中摩擦を巡るニュースが引き続き不安材料となっている。
個別では半導体関連銘柄が売られ、ルネサスエレクトロニクス 、SUMCO 、アドバ
ンテスト などは東証一部の値下がり率上位となっている。市場からは「昨日大幅に上昇した分の利
益確定売りが出ている。半導体セクターは米中関係の影響を受けやすい。前日に米国株市場でフィラデルフ
ィア半導体指数 が下落したことも嫌気されているもよう」(みずほ証券・投資情報部部長の倉持靖彦
氏)との声が出ていた。
<09:04> 寄り付きの日経平均は反落、米国株安を嫌気 米中協議への懸念も
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比227円94銭安の2万1359円84銭とな
り、反落した。
|
2019-10-9 10:36
|
グプタ次期日産COO、午後5時半から取材対応
日産自動車の次期最高執行責任者(COO)への就任が決まった三菱自動車のアシュワニ・グプタCOOは、9日午後5時半から取材に応じる。
|
2019-10-9 10:33
|
トヨタ・GM・アームなどが自動運転で連携 システム共通化へ
ソフトバンクグループ傘下の半導体設計大手、英アーム・ホールディングスは8日、自動運転車向けの共通のコンピューターシステム構築に向けて、トヨタ自動車や米ゼネラル・モーターズ(GM)などとコンソーシアム(企業連合)を立ち上げると発表した。
|
2019-10-9 10:22
|
世界各国の競争力、シンガポール1位 日本は6位に後退=WEF
世界経済フォーラム(WEF)は、2019年版の「世界競争力報告」を発表した。シンガポールが1位となり、日本は6位と、前年より1つ順位を下げた。WEFは、世界金融危機以降の各国中銀による10兆ドル規模の景気刺激策にも関わらず、世界的に生産性が伸び悩んでいるとの見方を示した。
|
2019-10-9 9:25
|
ホットストック:日産自は反落、新体制発表は材料視されず
日産自動車は反落。8日、内田誠専務執行役員(53)が社長兼最高経営責任者(CEO)に昇格するトップ人事を発表した。市場からは「とりあえず体制が変わったというだけで具体的に何をやるか見えていない。現時点で新体制を評価できない。仏ルノーとの関係で何かあれば変動するだろう。きょうは全体相場が下げているので下落している」(国内証券)との声が出ていた。
|
2019-10-9 9:25
|
独ティッセン、エレベーター事業入札で日立などに資料開示へ=関係筋
独ティッセンクルップは、エレベーター事業の売却入札を巡り、数日中に関連資料へのアクセスを買い手候補に認める方針だ。複数の関係筋が明らかにした。
|
2019-10-9 9:06
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、米国株安を嫌気 米中協議への懸念も
<09:04> 寄り付きの日経平均は反落、米国株安を嫌気 米中協議への懸念も
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比227円94銭安の2万1359円84銭とな
り、反落した。米中摩擦を巡るネガティブなニュースが嫌気され、米国株主要3指数が下落しており、東京
市場も大幅安で始まった。日銀によるETF(上場投資信託)買いへの思惑で下げ渋る可能性もあるが、米
中閣僚級通商協議が不調に終わる恐れもあるなか、押し目買いは入りにくく、取引時間を通じて軟調に推移
しそうだという。
電気・ガスを除く幅広い業種が値下がり。石油・石炭、鉱業、パルプ・紙などが安い。
<08:27> 寄り前の板状況、ソニーやファナックなど売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、パナソニック が売り買い拮抗。ソニー は売り優勢。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング
|
2019-10-9 9:06
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル106円後半、107円ちょうどに巨額オプション
ドルは106.95円付近で上値の重い展開。市場では前日から続く円高の流れに加え、107.00円をストライクとするオプションが今日まとまって期限を迎えるため、関連売買でドルの上値が重くなりやすい可能性を警戒する声が出ている。
|
2019-10-9 9:06
|
訂正-19年の米原油生産、過去最高の日量1226万バレルに引き上げ=EIA
米エネルギー情報局(EIA)は8日、2019年の米原油生産が前年比で127万バレル増の日量1226万バレルとなり、過去最高を更新するとの見通しを示した。従来予想は125万バレル増だった。
|
2019-10-9 9:05
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で寄り付く、リスク回避姿勢ムード強まる
<09:00> 国債先物は反発で寄り付く、リスク回避姿勢ムード強まる
国債先物中心限月12月限は前営業日比14銭高の155円09銭と反発で寄り付いた。前日の米債高
の流れを引き継ぎ、買いが先行。その後はじりじりと上げ幅を拡大している。
市場では「米中通商協議の先行き不透明感に加えて、英国の欧州連合(EU)離脱問題への不安もあり
、全体的にリスク回避姿勢が強まっている。先物はしっかりと推移するとみられる一方で、翌10日の30
年債入札を控えており超長期ゾーンは上値が重い展開となりそうだ」(国内証券)との声が聞かれた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.335 -0.324 -0.007 8:58
5年 -0.373 -0.363 -0.009 8:57
10年 -0.224 -0.217
|
2019-10-9 9:02
|
銘柄速報:新規上場のアンビスHLDGが買い気配、差し引き約41万株
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-10-9 8:53
|
UPDATE 2-米ミネアポリス連銀総裁、利下げ「一般的に支持」 程度は不明
米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は8日、金利引き下げを「一般的に支持」しているが、「どの程度引き下げるべきかは分からない」と述べた。
|
2019-10-9 8:28
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニーやファナックなど売り優勢
<08:27> 寄り前の板状況、ソニーやファナックなど売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、パナソニック が売り買い拮抗。ソニー は売り優勢。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り買い拮抗、ファナック は売り優勢
。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフ
ィナンシャルグループ などメガバンクは売り買いが拮抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2019-10-9 8:25
|
世界経済の「同時減速」、行動しなければ悪化も=IMF新専務理事
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエバ新専務理事は8日の講演で、世界経済は「同時減速」しており、各国政府が貿易摩擦の解消や景気支援に向けて手を打たなければ、一段と悪化するとの見解を示した。
|
2019-10-9 7:01
|
BRIEF-米FRB当局者、現時点で量的緩和を政策手段の一つと認識=ミネアポリス連銀総裁
[9日 ロイター] -
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:逆イールド、リセッションを最もよく示す指標
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:逆イールド、将来の成長に対する投資家の懸念が要因
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:逆イールドは懸念すべき兆候、真剣に受け止めている
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:米消費者の動向は良好だが企業は投資を減らしている
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:貿易摩擦の経済への影響は予測しづらい
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:移民は米経済成長にとって主要なツール
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:FRBのバランスシートの規模決定、金融システムの円滑な運営確保が一要因
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:FRBが再びバランスシートを拡大する場合、金融システムの円滑な運営が目的に
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:仮想通貨は「茶番劇」
* 米ミネアポリス地区連銀総裁:個人的には一般的に低めの金利を支持しているが、どの程度かは分からない
|
広告
|
広告
|