発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-15 9:24
|
為替こうみる:米企業決算が雇用や消費に及ぼす影響を注視=オフィスFUKAYA 深谷氏
トランプ米大統領は今回の米中通商協議の部分合意を「これまでで最大」と評価したが、合意内容が文書化されなかったこと、追加制裁関税の発動は先送りされたものの、既に発動済みの関税はそのままとなっていること、中国が「第一段階」の合意に署名する前に、さらなる協議を求めていることなどで、当初はリスク回避が緩和されポジティブな反応を示していたドルも、足元で伸び悩んでいる。
|
2019-10-15 9:21
|
ホットストック:中国関連株が堅調、米中通商協議の部分合意を好感
中国関連株が堅調。米中通商協議が部分合意という形で通過したことが好感されている。コマツ、日立建機、ファナックなどが高い。東京エレクトロン、信越化学工業などの半導体関連や、村田製作所、TDKなど電子部品関連もしっかり。昭和電工、ダイキン工業、日東電工、日本精工、ピジョン、ユニ・チャーム、資生堂、TOTOなど中国関連と位置づけられている銘柄群も買われている。
トランプ米大統領は11日、米中が第1段階の通商合意に達したと発表。中国による米農産品の大規模購入のほか、一部の知的財産権、為替、金融サービスの問題などについて合意し、米国が15日に予定していた対中制裁関税引き上げは見送られた。
|
2019-10-15 9:19
|
シリア政権軍、トルコ国境に進出 米軍撤収受け
ロシアが後ろ盾となるシリアのアサド政権軍は14日、クルド人勢力が実効支配するトルコ国境南部に進出した。米国が13日にシリア北部からの米軍撤収を発表したこと受け、24時間も経たないうちにシリア軍の展開に乗り出した格好だ。
|
2019-10-15 9:19
|
UPDATE 1-台風19号被害、必要なら補正予算を検討=麻生財務相
麻生財務相は15日の閣議後会見で、各地で被害が発生した台風19号に関連し、予備費等で約5000億円の余裕があるものの、復旧状況を見てさらに必要なら補正予算を組むなど適切に対応していかなければならないと述べた。金融機関では、14日時点で123カ所のATMで浸水・停電などの被害が発生しているという。
|
2019-10-15 9:10
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、米中協議の部分合意に安堵感
<09:08> 寄り付きの日経平均は続伸、米中協議の部分合意に安堵感
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比264円84銭高の2万2063円71銭とな
り、続伸した。その後、300円超に上げ幅を拡大している。米中通商協議が部分合意という形で通過した
ことで安堵感が生じている。外為市場でドル/円が円安方向に振れたことも好感され、幅広い業種で買いが
先行。日経平均は9月26日以来となる2万2000円台を回復した。業種別では、海運、建設、金属製品
、鉄鋼などが買われている。
<08:50> 寄り前の板状況、ファーストリテやファナックなど買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、パナソニック が売り買い拮
抗。ホンダ 、キヤノン 、ソニー は買い優勢となっている。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は買い優勢。
メ
|
2019-10-15 9:06
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で寄り付く、米債安で売り先行
<09:01> 国債先物は続落で寄り付く、米債安で売り先行
国債先物中心限月12月限は前営業日比10銭安の154円51銭と続落で寄り付い
た。前週末の米債安が重しとなり、売りが先行した。
トランプ米大統領は11日、米中が第1段階の通商合意に達したと発表。中国による
米農産品の大規模購入のほか、一部の知的財産権、為替、金融サービスの問題などについ
て合意し、米国が15日に予定していた対中制裁関税引き上げは見送られた。ただ、中国
が米国との「第1段階」の通商合意に署名する前に、10月末ごろに合意を巡る詳細につ
いて一段の協議を持つことを望んでいると、ブルームバーグが14日に関係筋の情報とし
て報じている。
市場では「米中通商協議については、前向きな方向に進んでいるという印象。ただ、
依然不透明感は残っており、楽観視はできない」(国内金融機関)との声が聞かれた。
TRADEWEB
OFFER BID
|
2019-10-15 9:05
|
UPDATE 1-台風19号、生産・物流・部品供給網への影響注視=西村再生相
西村康稔経済再生相は15日の閣議後会見で台風19号の被害による生産・物流など直接・間接の日本経済への影響を注視すると語った。
|
2019-10-15 7:34
|
UPDATE 1-韓国法相が辞任、親族の不正疑惑巡る批判の高まり受け
韓国のチョ国(チョ・グク)法相が14日、辞任した。親族が絡む不正疑惑が政権の足かせになっていたため、辞任を決めたと説明した。
|
2019-10-15 7:31
|
日本企業ADR動向(14日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 108.37 10月14日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 36.640000 3970.7 -6.5 3920.0
4502 武田薬品工業 17.250000 3738.8 -4.3 3720.0
6758 ソニー 57.840000 6268.1 -32.5 6230.0
7203 トヨタ自動車
|
2019-10-15 7:21
|
英国、対トルコ武器輸出許可を全面的に見直し=FT
英国は、シリア北部での軍事行動を巡り批判が高まっているトルコに対し、武器輸出許可の全面的な見直しを進めている。14日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。
|
2019-10-15 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(15日)=3本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投
資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 スパークス・ベスト・ピック・ファンドII(日本・アジア)マーケットヘッジあり/マー
ケットヘッジなし
運用会社 スパークス
設定上限額 各2000億円
設定額
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.3
信託報酬 0.9504
販売会社 大和証
ファンド名 米国3倍4資産リスク分散ファンド(隔月決算型)/(年2回決算型)
運用会社 大和
設定上限額 各4000万円
設
|
2019-10-15 6:52
|
米国防長官、トルコのシリア侵攻巡りNATOに対応要請へ
エスパー米国防長官は14日、北大西洋条約機構(NATO)の同盟国と来週中に会談を行い、トルコによるシリア侵攻への「外交・経済的措置」を取るよう求める方針を明らかにした。
|
2019-10-15 6:46
|
UPDATE 1-NY市場サマリー(14日)
<為替> ドルが上昇。米中通商合意や英国の欧州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感から、安全
資産としてのドルの投資妙味が高まった。円やスイスフランの買いも膨らみ、対ドルで小幅上昇した。
ブルームバーグがこの日、中国が米国と前週末に達した「第1段階」の通商合意への署名前に合意を巡
る詳細について一段の協議を持つことを望んでいると報じたことを受け、安全資産とみなされる通貨に対す
る逃避買いが加速した。
トランプ米大統領は11日、米中が第1段階の通商合意に達したと発表。中国による米農産品の大規模
購入のほか、一部の知的財産権、為替、金融サービスの問題などについて合意し、米国が15日に予定して
いた対中制裁関税引き上げは見送られた。
ムニューシン米財務長官はこの日、12月15日に発動が予定されている対中追加関税については、そ
の時までに中国と通商合意に達しなければ、課される可能性はあると述べた。同時に合意成立への期待も表
明した。
英国が「合意なき」離脱を回避するとの楽観的な
|
2019-10-15 6:42
|
UPDATE 1-米国株式市場=小幅安、米中通商協議巡る不透明感で
米国株式市場は、小幅安で取引を終えた。
米中通商協議を巡る不透明感がセンチメント低下につながったほか、15日から本格化す
る第3・四半期の米企業決算に市場の注目がシフトした。
主要株価3指数は、いずれも前営業日まで3日続伸していた。S&P総合500種<.
SPX>はその3日間で2.7%上昇していた。
米ブルームバーグによると、中国は米国との「第1段階」の通商合意に署名する前に
、10月末ごろに合意を巡る詳細について、一段の協議を持つことを望んでいるという。
また、ムニューシン米財務長官は、12月15日に発動が予定されている対中追加関
税について、その時までに中国と通商合意に達しなければ、課される可能性があると14
日に述べた。
トランプ米大統領は11日、中国との部分合意について、これまでで最大と評価した
が、合意内容は文書化されておらず、中国製品に対する発動済みの関税はそのままとなっ
ている。
ノバポイントのジョセフ・スロカ最高投資責任者(CIO)は「中国側の
|
2019-10-15 6:33
|
NY市場サマリー(14日)
<為替> ドルが上昇。米中通商合意や英国の欧州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感から、安全
資産としてのドルの投資妙味が高まった。円やスイスフランの買いも膨らみ、対ドルで小幅上昇した。
ブルームバーグがこの日、中国が米国と前週末に達した「第1段階」の通商合意への署名前に合意を巡
る詳細について一段の協議を持つことを望んでいると報じたことを受け、安全資産とみなされる通貨に対す
る逃避買いが加速した。
トランプ米大統領は11日、米中が第1段階の通商合意に達したと発表。中国による米農産品の大規模
購入のほか、一部の知的財産権、為替、金融サービスの問題などについて合意し、米国が15日に予定して
いた対中制裁関税引き上げは見送られた。
ムニューシン米財務長官はこの日、12月15日に発動が予定されている対中追加関税については、そ
の時までに中国と通商合意に達しなければ、課される可能性はあると述べた。同時に合意成立への期待も表
明した。
英国が「合意なき」離脱を回避するとの楽観的な見方も後退した。EU議長国を務めるフ
|
2019-10-15 6:05
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(14日)
円 108.38/108.41
ユーロ 1.1028/1.1030
スイスフラン 0.9970/0.9974
英ポンド 1.2606/1.2610
カナダドル 1.3231/1.3235
オーストラリアドル 0.6774/0.6776
ニュージーランドドル 0.6297/0.6301
メキシコペソ 19.2665/19.2765
デンマーククローネ 6.7726/6.7736
ノルウェークローネ 9.1090/9.1120
スウェーデンクローナ 9.8170/9.8200
シンガポールドル 1.3694/1.3696
香港ドル 7.8451/7.8454
インドルピー 71.2260/71.2470
(リフィニティブデータに基づいています)
|
2019-10-15 6:04
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル上昇、米中通商合意や英EU離脱巡る不透明感で
ドル/円 NY終値 108.38/108.41
始値 108.18
高値 108.45
安値 108.18
ユーロ/ドル NY 1.1028/1.1030
終値
始値 1.1029
高値 1.1032
安値 1.1018
ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇。米中通商合意や英国の欧
州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感から、安全資産としてのドル
の投資妙味が高まった。
円やスイスフランの買いも膨らみ、対ドルで小幅上昇した。
ブルームバーグがこの日、中国が米国と前週末に達した「第1段階
」の通商合意への署名前に合意を巡る詳細について一段の協議を持
|
2019-10-15 5:17
|
NY外為市場=ドル上昇、米中通商合意や英EU離脱巡る不透明感で
ドル/円 NY午後4 108.39/108.42
時
始値 108.18
高値 108.45
安値 108.18
ユーロ/ドル NY 1.1023/1.1027
午後4時
始値 1.1029
高値 1.1032
安値 1.1018
ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇。米中通商合意や英国の欧
州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感から、安全資産としてのドル
の投資妙味が高まった。
円やスイスフランの買いも膨らみ、対ドルで小幅上昇した。
ブルームバーグがこの日、中国が米国と前週末に達した「第1段階
」の通商合意
|
2019-10-15 5:14
|
米下院議長、トルコへの超党派制裁を支持=共和党上院議員
米共和党のリンゼー・グラハム上院議員は14日、トルコによるシリア侵攻について民主党のペロシ下院議長と協議し、ペロシ議長がトルコ政府に対する超党派の制裁を支持したことを明らかにした。
|
2019-10-15 4:32
|
英EU離脱合意に再び不透明感、フィンランド首相「一段の時間必要」
英国と欧州連合(EU)が月末の期限までに合意にこぎ着けるかどうかを巡り不透明感が再び高まっている。
|
広告
|
広告
|