発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-18 11:34
|
アジア通貨動向(18日)=ウォンと台湾ドル堅調、リンギは下落
0205GMT(日本時間午前11時05分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.650 108.65 0.00
Sing dlr 1.364 1.3644 +0.01
Taiwan dlr 30.597 30.681 +0.27
Korean won 1180.200 1187 +0.58
Baht 30.280 30.31 +0.10
Peso 51.
|
2019-10-18 11:20
|
UPDATE 1-第3四半期の中国GDP、前年比6.0%増 27年ぶり低い伸び
中国国家統計局が18日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)は前年比6.0%増と少なくとも27年半ぶりの低い伸びとなった。米中貿易戦争の影響で内需外需ともに低迷した。
|
2019-10-18 11:17
|
日米貿易協定、日本のGDPを0.8%押し上げ=政府試算
政府は18日、日米貿易協定が日本の国内総生産(GDP)を約0.8%押し上げるとの試算を明らかにした。2018年度GDP水準で換算すると、約4兆円に相当する。
|
2019-10-18 11:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上値追い、16日の年初来高値を上回る
<11:05> 日経平均は上値追い、16日の年初来高値を上回る
日経平均は上値追い。16日に付けた立会時間中の年初来高値2万2615円47銭を上回った。
市場では寄り前に「立ち会い中に発表される中国のGDPなど指標を見極めたい」(キャピタル・パー
トナーズ証券・チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)との声があった。中国国家統計局が発表した第
3四半期の中国GDP伸び率は前年比プラス6.0%と予想を0.1ポイント下回りながらも、中国株式市
場は落ち着いて推移しており、これが安心感を誘っている。
<10:05> 日経平均は強もちあい、売り材料見当たらず強い基調を維持
日経平均は強もちあい、2万2500円台後半で推移している。TOPIXもしっかり。高値警戒感が
強く、利益確定売りのタイミングを計りながらも、売る材料が見当たらず強い基調を維持している。
市場では「国内企業の決算発表を控えているが、マーケット関係者の間で7−9月期が業績のボトムで
|
2019-10-18 11:14
|
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は小幅続落、方向感乏しく一時プラス圏に浮上
<11:07> 前場の国債先物は小幅続落、方向感乏しく一時プラス圏に浮上
国債先物中心限月12月限は前営業日比3銭安の154円27銭と小幅続落して午前
の取引を終えた。マーケット全体のリスク選好度が高い中で売りが優勢な展開が続いたが
、一時プラス圏に浮上するなど方向感は乏しかった。10年最長期国債利回り(長期金利
)は同0.5bp上昇のマイナス0.155%。
みずほ証券のチーフ債券ストラテジスト、丹治倫敦氏は「米中貿易交渉やブレグジッ
トなど材料自体は不透明要素が多く、方向感に乏しい相場だが、米利下げ期待の後退など
による海外金利の上昇が円債にも波及している。月末の日銀決定会合に対する不透明感も
円債には重しだ」との見方を示している。
午前に通告された日銀の超長期債オペはオファー額が前回から据え置きとなった。据
え置きは市場予想通りだが、「オペ結果が良ければ、後場は反発基調になる」(国内証券
)との予想も聞かれた。
現物市場で超長期ゾーンは小幅に金利が上昇し
|
2019-10-18 11:07
|
インタビュー:伊予算案がEUルールと整合的か精査中、危機は想定せず=欧州委員
欧州連合(EU)のモスコビシ欧州委員(経済・財務・税制)はロイターのインタビューで、イタリアの2020年予算案で構造的財政赤字の増加が見込まれていることについて、EU財政ルールと整合的かどうか調べているところだが、危機を招くとは想定していないと述べた。
|
2019-10-18 11:04
|
BRIEF-第3四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.0%=国家統計局(予想:+6.1%)
[北京 18日 ロイター] -
* 9月の中国小売売上高、前年比+7.8%=国家統計局(予想:+7.8%)
* 第3四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.0%=国家統計局(予想:+6.1%)
* 第3四半期の中国GDP伸び率、前期比+1.5%=国家統計局(予想:+1.5%)
* 1─9月の中国固定資産投資、前年比+5.4%=国家統計局(予想:+5.4%)
* 9月の中国鉱工業生産、前年比+5.8%=国家統計局(予想:+5.0%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-10-18 11:02
|
経済指標予測
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調査 単位 前回 RIC
10/21 8:50 貿易統計:輸出(前年比) 9月 Percent -8.2
10/21 8:50 貿易統計:輸入(前年比) 9月 Percent -11.9
10/21 8:50 貿易統計:貿易収支 9月
|
2019-10-18 10:49
|
UPDATE 1-様々な指摘あることは承知、適切に対応する=外為法改正案で菅官房長官
菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、政府が同日の閣議で外資規制を強化する外為法改正案を決めたことを受けて「市場関係者などからさまざまな指摘があるのは十分承知している」とした上で、政省令によって懸念の払拭に努めるなど「適切に対応する予定だ」と述べた。
|
2019-10-18 9:26
|
銘柄速報:新規上場の浜木綿が買い気配、差し引き約17.62万株
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-10-18 9:25
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ120円後半、3カ月ぶり高値圏 ポンドに次ぐ上昇率
ユーロが120円後半で底堅い動き。海外市場では一時121円前半まで上げ幅を拡大し、7月以来3カ月ぶり高値を更新した。英国が合意なく欧州連合(EU)を離脱する可能性が低下してきたことが、買い安心感につながっているという。
|
2019-10-18 9:23
|
公募投信の資金動向(10月16日分)=野村総合研究所
2019年10月16日 純資産 ―推計純 定額―
設
合計 当日 当月累計
総合 1,058,819 125 72
国内株式 101,427 -224 -383
海外株式 181,145 32 245
国内債券 39,641 -6 45
海外債券 126,523 -1 -424
マルチアセット 103,487 79 1,214
国内不動産投信 31,295 34 90
海外不動産投信 48,958 47 228
注)単位:億円、
|
2019-10-18 9:22
|
銘柄速報:新規上場のワシントンホテルの初値は1462円、公開価格を11.6%上回る
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-10-18 9:17
|
任天堂のスイッチ、北米販売台数が1500万台突破
任天堂の社内データによると、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」と携帯型の「ニンテンドースイッチライト」の北米での販売台数が、2017年3月のスイッチ発売以降、合計1500万台を超えた。
|
2019-10-18 9:11
|
米、欧州製品に18日付で追加関税発動 航空機補助金に報復
米通商代表部(USTR)は17日、欧州連合(EU)から輸入する一部製品への追加関税を予定通り18日付で発動すると発表した。
|
2019-10-18 9:10
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、米国株高受け幅広く買われる
<09:05> 寄り付きの日経平均は反発、米国株高受け幅広く買われる
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比76円70銭安の2万2528円
56銭となり、反発した。米国株式市場が上昇したことを受け、幅広く買われている。そ
の後も上値を追う展開。ただ、これから発表される中国のGDPの数値をみたいとのムー
ドもあるほか、週末とあって模様眺めになるとの見方も出ている。
<08:45> 寄り前の板状況、主力輸出関連株は売り買い交錯
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、キヤノン
などが買い優勢だが、ホンダ 、ソニー が売り優勢となるなど、主力の輸
出関連株は売り買い交錯となっている。また、指数寄与度の大きいファーストリテイリン
グ が買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
|
2019-10-18 9:04
|
10月第3週の日経ウィークリーオプションSQは2万2520円78銭=市場推計
株式市場筋によると、10月第3週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)値は2万2520円78銭となった。正式なSQ値は大引け後に大阪取引所から発表される。
|
2019-10-18 9:04
|
仏ルノー、19年売上高見通しを再度下方修正 3─4%減に
フランス自動車大手ルノーは17日、2019年通年の売上高見通しを3─4%減へと、一段と下方修正した。また営業利益率予想も6%から5%に引き下げた。トルコやアルゼンチンといった市場での不振を理由に挙げた。
|
2019-10-18 8:58
|
UPDATE 1-来年のG7サミット、トランプ氏保有のリゾートで開催=首席補佐官代行
トランプ米大統領は、来年の主要7カ国(G7)首脳会議を米フロリダ州に自身が保有する「トランプ・ナショナル・ドラル・マイアミ」ゴルフリゾートで開催する。マルバニー大統領首席補佐官代行が17日、明らかにした。
|
2019-10-18 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(18日)=1本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
ファンド名 アムンディ・次世代教育関連ファンド
運用会社 アムンディ
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.24(3.3)
信託報酬 1.0584(1.078)
販売会社 りそな銀、東海東京証、埼玉りそな銀
|
広告
|
広告
|