発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-21 7:30
|
世界経済の先行きは新興国が鍵、金融包摂の推進重要=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は20日、エマージング・マーケッツ・フォーラムで講演し、世界経済に先行きについて、新興国のパフォーマンスが鍵を握っているとの認識を示し、そのために金融包摂の推進と持続的な成長の実現、将来的な高齢化への対応が重要と指摘した。
|
2019-10-21 7:27
|
再送-UPDATE 1-EXCLUSIVE:緩和必要なら短中期金利を「確実に」引き下げ=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は19日、ロイターのインタビューに応じ、追加の金融緩和が必要になれば短期・中期の金利を「確実に」(certainly) 引き下げると語り、高まる海外経済のリスクに対し、マイナス金利の深堀りが主要な選択肢との考えを示した。
|
2019-10-21 7:00
|
21日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0850 9月貿易統計(財務省)
1030 2年利付国債(11月債)の発行予定額等
1330 8月全産業活動指数(経済産業省)
1400 実質輸出入の動向(日銀)
1530 経団連会長会見
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
21日(月)
01:30 中国:新築住宅価格 Sep
06:00 独:生産者物価指数(連邦統計庁) Sep
08:00 台湾:輸出受注 Sep
◇イベント
15:40
|
2019-10-21 6:40
|
米石油掘削リグ稼働数、2週連続で増加=ベーカー・ヒューズ
ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した10月18日までの週の国内石油掘削リグ稼働数は、前週比1基増の713基で、前週に続き増加した。2週連続の増加は6月以降で初めて。
|
2019-10-21 6:36
|
〔需給情報〕-IMM通貨先物、ドル買い越しが約4カ月ぶり高水準
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表
したデータを基にロイターが算出したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(10
月15日までの週)によると、ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、
カナダドル、豪ドル)に対する買い越し額は207億9000万ドルと、前週の187億
8000万ドルから増加し、約4カ月ぶり高水準を記録した。
ニュージーランドドル(NZドル)、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブ
ルを含めた、より幅広い指標でみたドルの買い越し額は、203億7600
万ドル。前週は182億8000万ドルだった。
ポンドに対するマイナスのセンチメントや、ユーロと円の軟調が今週ドルを支援した
。また、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感も安全資産としてのドルを支
えている。
CFTCが発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。
円 10月15日終了週 前週 コード
ロング
|
2019-10-21 6:31
|
慎重な金融政策維持、質の高い成長へ適切な環境整備=中国人民銀総裁
中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は、慎重な金融政策を継続し、質の高い経済成長を達成するために適切な金融環境を作り出すと表明した。人民銀のウェブサイトに声明が掲載された。
|
2019-10-21 6:23
|
人民元は適切な水準、通商摩擦が世界経済のリスク=中国人民銀総裁
中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は19日、人民元相場は適切な水準にあると主張した。また、通商摩擦の激化や政策の先行き不透明感は世界経済が直面している主なリスクだとの認識を示した。
|
2019-10-21 0:46
|
UPDATE 1-金融緩和や財政政策などの政策ミックスが景気刺激に有効=日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は20日、金融緩和、柔軟な財政政策、長期的な潜在成長力の押し上げに向けた構造改革という政策ミックスが、景気刺激に有効となる可能性があるとの見解を示した。
|
2019-10-21 0:09
|
金融緩和や財政政策などの政策ミックスが景気刺激に有効=日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は20日、金融緩和、柔軟な財政政策、長期的な潜在成長力の押し上げに向けた構造改革という政策ミックスが、景気刺激に有効となる可能性があるとの見解を示した。
|
2019-10-20 22:33
|
UPDATE 1-日本、ベスト4進出ならず 南アが雪辱=ラグビーW杯
ラグビーワールドカップ(W杯)は20日、南アフリカが日本を26対3で下し、4強入りを決めた。自国開催の日本は目標に掲げていたベスト8進出を果たしたが、格上の南アフリカを破る前回大会の再現にはならなかった。
4回目のW杯出場となった日本のロック、トンプソン・ルーク選手は試合後、「負けて残念だが誇れるチーム。4試合勝って歴史を作った」と語った。
|
2019-10-20 21:39
|
日本、ベスト4進出ならず 南アが26対3で勝利=ラグビーW杯
ラグビーワールドカップ(W杯)は20日、南アフリカが日本を26対3で下し、4強入りを決めた。自国開催の日本は目標に掲げていたベスト8進出を果たしたが、格上の南アフリカを破る前回大会の再現にはならなかった。
|
2019-10-20 14:25
|
UPDATE 1-EXCLUSIVE:緩和必要なら短中期金利を「確実に」引き下げ=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は19日、ロイターのインタビューに応じ、追加の金融緩和が必要になれば短期・中期の金利を「確実に」(certainly) 引き下げると語り、高まる海外経済のリスクに対し、マイナス金利の深堀りが主要な選択肢との考えを示した。
|
2019-10-20 9:00
|
英国がEUに離脱延期申請、延期望まずとのジョンソン首相の書簡も
欧州連合(EU)のトゥスク大統領は19日、英国のジョンソン首相からEU離脱の延期申請を受け取ったと明らかにした。
|
2019-10-20 8:32
|
EXCLUSIVE:緩和必要なら短期金利を「確実に」引き下げ=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は19日、ロイターのインタビューに応じ、追加の金融緩和が必要になれば短期・中期の金利を「確実に」引き下げると語り、高まる海外経済のリスクに対し、マイナス金利の深堀りが主要な選択肢との考えを示した。
|
2019-10-19 23:42
|
英議会がEU離脱採決を先送り、ジョンソン首相強気の姿勢崩さず
英下院は19日、ジョンソン首相が欧州連合(EU)と合意した新たな離脱案の採決について、関連法案が成立するまで先送りするとの動議を322対306の賛成多数で決議した。
|
2019-10-19 11:15
|
UPDATE 1-デジタル通貨発行を検討していることはない=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は18日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、日銀がデジタル通貨を発行する可能性について否定的な見解を示した。
|
2019-10-19 8:51
|
BRIEF-黒田総裁:日銀として具体的にデジタル通貨発行を検討していることはない
黒田東彦日銀総裁は18日、会見で以下の通り述べた。
*
* 黒田日銀総裁:中銀のデジタル通貨発行の議論、今G20内であるわけではない
* 黒田日銀総裁:日銀として具体的にデジタル通貨発行を検討していることはない
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-10-19 7:01
|
G20財務相、デジタル通貨の厳格規制で合意 「深刻な」リスク懸念
20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁は18日、米ワシントンで開いた会議で、フェイスブックが導入を計画している暗号資産(仮想通貨)「リブラ」などを含むステーブルコイン(法定通貨を裏付けとしたデジタル通貨)に対する厳格な規制を導入することで合意した。
|
2019-10-19 6:43
|
NY市場サマリー(18日)
<為替> ドルが対ユーロで下落。英国と欧州連合(EU)が前日に新たな離脱協定
案で合意し、英国の無秩序なEU離脱が回避される見通しになったことで、ユーロ圏が景
気後退(リセッション)を回避するとの期待が広がった。
英国とEUは離脱が決まった英国民投票から3年余りを経て、今月末の離脱期日を
前にぎりぎりの合意にたどり着いた。ただ、英議会で19日行われる採決で可決されるか
が注目される。
テンパスのジョン・ドイル氏は「英議会での採決の結果は不透明だが、ここ数週間で
見られた進展を背景に合意なきEU離脱の確率は低下した」と指摘。「合意なき離脱は英
経済に大きな打撃を与えるものの、欧州大陸にも著しい影響が波及する恐れがある」と述
べた。
終盤の取引で、ユーロ/ドルは0.32%高の1.1158ドルと、2カ月ぶ
り高値近辺で推移した。
主要6通貨に対するドル指数は0.31%安。週足では1%下落し、17週間
ぶりの大幅な下げを記録した。
ポンド/ドルも0.45%高の1.2946ドル。ただ、新離脱協定案が英
議
|
2019-10-19 6:38
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(18日)
円 108.42/108.44
ユーロ 1.1169/1.1173
スイスフラン 0.9841/0.9845
英ポンド 1.2971/1.2974
カナダドル 1.3124/1.3128
オーストラリ 0.6855/0.6857
アドル
ニュージーラ 0.6383/0.6387
ンドドル
メキシコペソ 19.1007/19.1200
デンマークク 6.6878/6.6888
ローネ
ノルウェーク 9.1584/9.1614
ローネ
スウェーデン 9.6405/9.6435
クローナ
シンガポール 1.3641/1.3646
ドル
香港ドル 7.8425/7.8428
インドルピー 71.0800/71.1000
(リフィニティブデータに基づいています)
|
広告
|
広告
|