発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-25 17:10
|
BRIEF-10月の独IFO業況指数は94.6
[ベルリン 25日 ロイター] -
* 10月の独IFO業況指数は94.6(予想:94.4)
* 10月の独IFO現況指数は97.8(予想:98.0)
* 10月の独IFO期待指数は91.5(予想:90.8)
|
2019-10-25 16:57
|
米テスラ、中国で現地生産「モデル3」の販売開始 オートパイロット機能付き
米電気自動車メーカー、テスラは25日、中国で現地生産のオートパイロット機能付き「モデル3」の販売を開始した。テスラのウェブサイトによると、価格は35万5800元(5万0310ドル)から。
|
2019-10-25 16:56
|
新規上場日程一覧(25日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価格 主幹事
TM セルソース
|
2019-10-25 15:27
|
東南アジア株式・中盤=大半が下落、米中合意と景気減速めぐる不安で
中盤の東南アジア株式市場は、大半がマイナス圏で取引されている。米中貿易合意をめぐる先行き不透明感が、新たな協議を前に再燃する一方、世界的な景気減速をめぐる不安が引き続き市場の地合いを揺るがしている。
|
2019-10-25 15:22
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で引け、日銀緩和観測後退で中期金利が上昇
<15:05> 国債先物は反落で引け、日銀緩和観測後退で中期金利が上昇
国債先物中心限月12月限は前営業日比12銭安の154円09銭と反落して取引を
終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずのマイナス0.150%。米
中や英国など海外材料は手掛かりを欠いたが、日銀追加緩和観測の後退で、中期ゾーンの
金利が上昇した。
現物市場で新発2年債は前日比1.0bp上昇のマイナス0.245%、新発5年債
は同1.0bp上昇のマイナス0.270%となった。
「海外の景気指標が底割れを回避、株高・円安も進んでいる。現在の状況下で追加緩
和を行う必要性はない。市場の緩和観測が後退するなか、中期ゾーンの金利が上昇してい
る」(みずほ証券のチーフ債券ストラテジスト、丹治倫敦氏)という。
一方、超長期ゾーンは、新発20年債は前日比0.5bp上昇の0.245%、新発
30年債は0.5bp上昇の0.390%、新発40年債は同変わらずの0.420%と
なった。オペでの新規債
|
2019-10-25 15:21
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
11/11 共通担保(全店) 10/28 3918 ───
11/ 5 共通担保(全店) 10/21 3598 ───
10/31 米ドル資金供給 10/25 0 ───
10/28 国債補完供給 10/25 199 ─0.350
10/28 国債補完供給 10/25 10 ─0.350
10/28 共通担保(全店) 10/15 2168 ───
10/25 米ドル資金供給 10/18 0 ───
10/25 国債補完供給 10/24 1 ─0.350
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
10/24 国庫短期証券買入 1000
|
2019-10-25 15:19
|
UPDATE 1-中国の9月原油輸入、サウジ産が最多 イラン・ベネズエラ産は減少
中国税関総署が25日公表した統計によると、9月
の同国の原油輸入は、サウジアラビア産が引き続き最多となった。米国の制裁の影響でイ
ラン産やベネズエラ産の輸入減少が続いていることなどが背景にある。
9月14日に起きたサウジ石油施設への攻撃による影響は10月の輸入に影響する可
能性が高い。
9月のサウジ産原油の輸入は717万トン(日量約174万バレル)。前月の779
万トンから減少したが、前年同月(378万4000トン)比では2倍近い水準となった
。
1─9月の輸入は前年同期比55.4%増の5970万トンとなった。
一方、イラン産原油の輸入は53万8878トンと、前月の78万7657トンから
減少し、前年同月の213万トンを大幅に下回った。米国の制裁や中東情勢の緊迫化が影
響した。
ベネズエラ産の輸入も58万8698トンに減少。前月は145万トン、前年同月は
80万8593トンだった。
中国石油天然ガス集団(CNPC)は9月、米制裁への違反を回避するため、前月に
続
|
2019-10-25 15:19
|
ノジマ、創業家からスルガ銀株を取得へ 18.52%保有の筆頭株主に
ノジマは25日、スルガ銀行大株主のエス・ジー・インベストメントなどの創業家およびファミリー企業から、同行株約3129万株(議決権比率13.52%)を取得する契約を締結したと発表した。取得は29日の予定。これにより、ノジマは議決権で約18.52%を保有する筆頭株主に浮上する。
|
2019-10-25 15:17
|
ドル年末高の季節性、日米中銀会合で占う=来週の外為市場
来週の外為市場は、年末に向けてドルが上昇する季節性が、今年も実現するかを見極める重要な週となりそうだ。米国の利下げは今後も続くのか、日銀はいつ追加緩和に踏み切るのかといった見方がある程度固まれば、季節性も含めて先々のシナリオは描きやすくなる。
|
2019-10-25 15:15
|
東京外為市場・15時=ドル108円後半、早くも米FOMC待ちに
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.66/68 1.1107/11 120.71/75
午前9時現在 108.60/62 1.1102/06 120.58/62
NY午後5時 108.61/62 1.1104/05 120.60/64
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円後半
。朝方の取引では実需のドル買いがみられたが、買い一巡後は値動きが鈍り、方向感が出
なかった。市場の関心は早くも、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に注がれてい
る。
ドルは仲値公示にかけて108.71円まで上昇した。きょうは商業決済が集中しや
すい五・十日にあたるため、輸入企業など実需のドル買いが散見されたという。その後は
、中国株が弱含みとなったことや日経平均がさえない値動きとなったことで、ドル買いは
勢いを失った。
先に発表された9月の日銀短観では大企業製造業の2019年度想定レートは108
.68円に設
|
2019-10-25 15:14
|
英国や欧州諸国に責任の一端、トラック遺体事件で環球時報が論説
英ロンドン郊外でトラックから中国籍とみられる39人の遺体が見つかった事件を巡り、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は25日、責任の一端は英国や欧州諸国にあるとの論説を掲載した。
|
2019-10-25 15:04
|
28日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0850 9月企業向けサービス価格指数(日銀)
新規上場 セルソース がマザーズに(公開価格2280円)
決算:ファナック、キヤノン、日立建機
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
10月25日(金)
06:00 独:消費者信頼感指数(GfK) Nov
08:00 独:IFO業況指数 Oct
14:00 米:ミシガン大消費者信頼感指数確報値 Oct
|
2019-10-25 15:04
|
BRIEF-11月の独消費者信頼感指数は9.6=Gfk
[ベルリン 25日 ロイター] -
* 11月の独消費者信頼感指数は9.6=GFK(予想:9.8)
|
2019-10-25 14:02
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(25日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎アマゾン、10─12月期業績見通しが予想下回る 株価7%安
2019年10月25日 12:05:00
24日 ロイター - - 米アマゾン・ドット・コムが24日示した年末商戦を含む第4・四半期の業績見通しは、売上高と利益がともに市場予想を下回った。競争激化や配送時間短縮に伴うコスト増加が重しとなった。
◎ソフトバンクG、50億ドル超の評価損計上を計画 保有株の価値低下=BBG
2019年10月25日 12:03:00
東京 25日 ロイター - - ブルームバーグ(BBG)が関係筋の話として報じたところによると、ソフトバンクグループはウィーワークやウーバー・テクノロジーズなど一部保有株式の価値低下を踏まえ、少なくとも50億ドルの評価損計上を計画している。
◎中国企業と州政府の島賃貸契約は「違法」 ソロモン諸島政府が見解
2019年10月25日 12:37:00
シドニー 25日 ロイター - - 太平洋の
|
2019-10-25 14:00
|
中国・香港株式市場・前場=上海株横ばい、米中貿易交渉や4中全会を控え
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,940.6055 - 0.3160 - 0.01 2,940.4741
前営業日終値 2,940.9215
CSI300指数<.CSI30 3,873.721 + 3.053 + 0.08 3,871.769
0>
前営業日終値 3,870.668
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数 26,678.92 - 119.03 - 0.44
|
2019-10-25 13:46
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅高、週末控えたポジション調整も
<13:42> 日経平均は小幅高、週末控えたポジション調整も
日経平均は小幅高、2万2700円台半ばを推移している。前場は2万2819円9
2銭まで上値を伸ばしたが、その後は伸び悩み、午後は前日終値近辺でもみあいが続いて
いる。
市場からは「年初来高値を連日更新した後のスピード調整が入っている。また、アマ
ゾンの業績見通しが予想を下回ったことから、米株先物などが売られている。週末に米中
関連の材料が出る可能性もあることから、ポジション調整も入っているだろう」(みずほ
証券・投資情報部部長の倉持靖彦氏)との声が出ていた。
<11:50> 前場の日経平均は小幅続落、インテル効果でも高値警戒で伸び悩み
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比3円52銭安の2万2747円08銭
となり、小幅続落だった。前日の米国株式市場で好決算銘柄が買われたほか、インテル<I
NTC.O>の決算が良好だったことが好感され、半導体関連株が活況となっている。前日まで
の強い基調
|
2019-10-25 13:41
|
中国の米国産大豆輸入、9月は急増 貿易戦争緩和で
中国税関総署のデータによると、
9月の米国からの大豆輸入は173万トンと、前年同月の13万224
8トンから急増した。
前月の168万トンとの比較でも3%増加した。
米中貿易戦争が緩和した局面で輸入が増加した。
中国政府は昨年7月、米国産大豆などに25%の報復関税を課した
が、今年に入り米国との通商交渉で誠意を見せるため、報復関税を免除
した。
国別では、ブラジル産大豆の輸入が最も多く、9月の輸入量は47
9万トン。前年同月は759万トン、前月は668万トンだった。
9月の全体の大豆輸入量は減少。アフリカ豚コレラの感染拡大で豚
が殺処分され、大豆かすの需要が減った。
農業農村省によると、9月の豚の飼育数は前年同月比41.1%減
だった。
Origin Sept(tonnes) % chg y/y Jan-Sept(tonnes) % chg y/y
U.S. 1.73 million 1,211% 10.15 million -38.5%
|
2019-10-25 13:24
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(25日)=2本、28億5939万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報
酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる
場合があります。
ファンド名 マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンド(3ヵ
月決算型)
運用会社 マニュライフ
設定上限額 200億円
設定額 7億8989万円
分類 追加型/内外/債券
手数料 2.2
信託報酬 0.594─0.770
販売会社 三菱UFJモルガン・スタンレーPB証
ファンド名 マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンド(年1
回決算型)
|
2019-10-25 12:48
|
UPDATE 1-経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
(国内指標に関するロイター調査の結果を追加しました)
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調査 単位 前回 RIC
10/29 8:30 東京都区部CPI:コア(前年比) 10月 0.7 Percent 0.5
10/29 8:30 東京都区部CPI:総合(前年比) 10月 Percent 0.4
10/29 8:30 東京都区部CPI:食品&エネルギー除く(前年比 10月
|
2019-10-25 12:46
|
〔マーケットアイ〕金利:3カ月物TB入札は弱い結果、国内勢が引き続き慎重
<12:39> 3カ月物TB入札は弱い結果、国内勢が引き続き慎重
財務省が午後0時半に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最
高落札利回りはマイナス0.1712%、平均落札利回りはマイナス0.1943%と、
前回(最高:マイナス0.1991%、平均:マイナス0.2385%)に比べて上昇し
た。
市場では弱いと評価されており、「テールがやや流れた。海外勢の買いが入る一方、
在庫を抱える国内勢が引き続き慎重だったのだろう」(国内金融機関)との声が聞かれた
。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.248 -0.237 0.009 12:40
5年 -0.275 -0.268 0.006 12:42
10年 -0.154 -0.145 0 12:42
20年 0.23
|
広告
|
広告
|