発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-29 19:19
|
英政府、野党の12月11日総選挙案を受け入れへ=BBC
英政府は、野党が提出した総選挙を12月11日に実施する修正案に同意する見通し。BBCが29日、首相官邸筋の話として伝えた。
|
2019-10-29 19:12
|
UPDATE 2-ポスト5G通信技術で国家プロジェクト、首相が検討指示=未来投資会議
政府は29日、「未来投資会議」でポスト5Gと呼ばれる次々世代通信技術で日本企業の競争力を確保する方策を議論した。次世代の5G(第5世代通信技術)では中国勢が世界の先端を走っており、巻き返しのため政府として国家プロジェクトを立ち上げる方針を示した。地銀・バス会社の再編や高齢者向け自動車運転技術の開発などと共に、来夏に取りまとめる成長戦略に盛り込む方針だ。
|
2019-10-29 18:58
|
原油価格、米中貿易戦争の影響で下落の可能性=BP幹部
英エネルギー大手BPのブライアン・ギルバリー最高財務責任者(CFO)は29日、北海ブレント原油価格が1バレル=60ドル付近にあるが、短期的には米中貿易戦争の影響で下落する可能性の方が大きいとの見解を示した。
|
2019-10-29 18:56
|
英消費者向け融資、9月は14年7月以降で最低の伸び EU離脱控え
イングランド銀行(英中銀)
が発表した9月の消費者向け融資(無担保)は前年同月比6.0%増と
、2014年7月以降で最低の伸びとなった。
英国の欧州連合(EU)離脱を控えて消費者の間に慎重なムードが
広がった。8月は6.1%増だった。
9月の住宅購入向けの住宅ローン承認件数は6万5919件で、ロ
イターがまとめた市場予想の6万5000件を上回った。
9月の住宅ローンはネットで38億5000万ポンド増。ロイター
がまとめた市場予想とほぼ一致した。
消費者向け融資は8億3000万ポンド増。増加幅は3月以降で最
低だった。予想は9億ポンド増だった。
中銀は過去2年半の消費者信用の前年比伸び率のデータを上方修正
したことも明らかにした。
|
2019-10-29 18:51
|
英BP、資産売却で3年ぶり最終赤字 精製事業は好調
英エネルギー大手BPが発表した第3・四半期決算は、資産売却に伴う特別費用が響き、約3年ぶりの最終赤字となった。原油安が打撃となったものの、精製事業は好調だった。
|
2019-10-29 18:45
|
BRIEF-西村再生相:ポスト5G技術開発、国内の自動車・産業機械・半導体メーカーと協力
西村康稔経済再生担当相は29日夕、未来投資会議後の会見で以下の通り発言した。
* 西村再生相:ポスト5G技術開発、国内の自動車・産業機械メーカーや半導体メーカーと協力
* 西村再生相:ポスト5G技術開発、日本国内にない最先端半導体では海外の友好国と協力の可能性
* 西村再生相:半導体、日本国内に最先端技術なくセキュリティ面で脆弱な状況
* 西村再生相:ポスト5G開発、国内での最先端半導体製造の確保を目指す
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-10-29 18:43
|
北朝鮮、金剛山観光を巡る南北協議を拒否=韓国
北朝鮮は、南北協力事業である金剛山観光を巡り、韓国側が提案していた実務者協議を拒否した。韓国統一省が29日明らかにした。
|
2019-10-29 18:25
|
アジア株式市場サマリー:引け(29日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 2954.1760 - 25.8738 - 0.87 2979.0365 2979.0365 2954.1760
前営業日終値 2980.0498
中国 CSI300指 3910.226 -16.359 -0.42 3929.708 3932.375 3910.226
|
2019-10-29 18:18
|
東京マーケット・サマリー・最終(29日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をク
リック
してご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 108.84/86 1.1082/86 120.64/68
NY午後5時 108.94/97 1.1098/02 120.92/96
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小幅安の108円後半。海外市場で円が売
られた流れを引き継ぎ、東京でもドルは一段高。一時109.07円と8月1日以来、ほぼ3カ月ぶり高
|
2019-10-29 18:07
|
BRIEF-安倍首相:ポスト5G技術は産業競争力の核、国家プロジェクト検討を経産相らに指示
安倍晋三首相は29日夕、官邸で開かれた未来投資会議であいさつし、以下の通り発言した。
* 安倍首相:ポスト5G技術は産業競争力の核、国家プロジェクトの検討を梶山経産相らに指示
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-10-29 18:05
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国反落、ハイテク株が調整 景気見通し悪化で香港も下落
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,954.1760 - 25.8738 - 0.87 2,979.036 2,979.0365 2,954.1760
5
前営業日終値 2,980.0498
CSI300指数<.C 3,910.226 - 16.359 - 0.42 3,929.708 3,932.375 3,910.226
SI300>
|
2019-10-29 17:57
|
29日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
29日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・メタウォーター 、公開買い付けにより、自己保有株を除く発行済株式総数
の16.59%にあたる430万株の自社株買いを実施へ。買い付け価格は1株当たり3
402円で、諸費用を含めた総額は146億5882万円。取得期間は10月30日から
11月27日。
・オムロン 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.43%にあたる500
万株、取得総額200億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は10月30日か
ら2020年10月29日。
・JBCC ホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の
1.82%にあたる30万株、取得総額6億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期
間は10月30日から12月20日。
<自己株消却>
・オムロン 、発行済み株式総数の3.61%に相当する771万3300株
を11月29日に消却へ。
*午後3時以降に発表した企業を対象にし
|
2019-10-29 17:22
|
ポスト5G通信技術、日の丸勢の挽回を議論=未来投資会議
政府は29日、「未来投資会議」でポスト5Gと呼ばれる次々世代通信技術で日本企業の競争力を確保する方策を議論する。次世代の5G(第5世代通信技術)では中国勢が世界の先端を走っており、巻き返しのため政府として産業界をどのように後押しできるか検討する。地銀・バス会社の再編や高齢者向け自動車運転技術の開発などと共に、来夏に取りまとめる成長戦略に盛り込む方針だ。
|
2019-10-29 17:20
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(29日)=1本、2億円
(設定額を追加しました。)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
ファンド名 SMT MIRAIndex エコ
運用会社 三井住友TA
設定上限額 2億円
設定額 2億円
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.3
信託報酬 0.77
販売会社 三井住友信託
|
2019-10-29 17:18
|
金利の正常な水準への回帰、中銀の対応には限界=豪中銀総裁
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁は29日、世界的に金利を「より正常な」水準に戻すことは、投資環境の改善を必要とすることから、中銀が対応可能な範囲を超えるとの見解を示した。
|
2019-10-29 17:11
|
〔アングル〕水害で緊急対策の期間延長論浮上、11月中旬にも概要取りまとめか
台風19号やそれに続く豪雨などの被害を受け、政府・与党は昨年度に打ち出した3カ年の国土強靭化緊急対策の拡充を検討し始めた。まずは水害に関する対策パッケージを取りまとめた上で、補正も検討し、「必要なものを上乗せする」(菅義偉官房長官)構えだ。ただ、こうした対策には人手不足の制約もあり、緊急対策の期間を延長するという議論が主軸になりつつある。11月中旬にも概要を取りまとめるのがメインシナリオだ。
|
2019-10-29 16:53
|
サウジ、インドのエネルギー精製事業に投資へ=モディ首相
インドのモディ首相は29日、戦略的パートナーシップの一環でサウジアラビアとが国内の石油・ガス精製事業に出資すると明らかにした。
|
2019-10-29 16:32
|
UPDATE 1-香港政府、11月地方議会選に雨傘運動リーダーの出馬認めず
香港政府は、11月に実施する区議会(地方議会)選挙を巡り、2014年の民主化デモ「雨傘運動」のリーダーだった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏の立候補を認めない決定を下した。デモ参加者の間で反発が広がる可能性がある。
|
2019-10-29 16:20
|
再送-東京マーケット・サマリー(29日)
(株式市場の本文中の誤字を修正して再送します。)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご
覧にな
れます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.97/99 1.1092/96 120.88/92
NY午後5時 108.94/97 1.1098/02 120.92/96
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの108円後半。海外市場で円が売られた流れ
を引き継ぎ、東京でもドル
|
2019-10-29 16:19
|
再送-東京株式市場・大引け=7日続伸、連日年初来高値更新 一時2万3000円台回復
日経平均
終値 22974.13 +106.86
寄り付き 22950.79
安値/高値 22935.35─23008.43
TOPIX<.TOPX
>
終値 1662.68 +14.25
寄り付き 1657.26
安値/高値 1656.78─1664.4
|
広告
|
広告
|