発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-10-31 11:16
|
UPDATE 1-EXCLUSIVE-中国アリババ、早ければ11月に香港上場申請へ=関係筋
中国の電子商取引大手アリババ・グループは、香港の政情不安を受けて延期していた同市場への上場計画(最大150億ドル規模)を早ければ11月にも実施する。関係筋が30日、明らかにした。
|
2019-10-31 11:14
|
英保守党、支持率が労働党を8ポイントリード=世論調査
英デイリー・メール紙の委託で調査会社サーベーションが実施した世論調査で、ジョンソン首相率いる与党保守党の支持率が野党労働党を8ポイント前後リードしていることが分かった。
|
2019-10-31 11:04
|
UPDATE 1-中国の10月非製造業PMI、16年2月以来の低水準 50は上回る
中国国家統計局が発表した10月の非製造業購買担当者景気指数(PMI)は52.8となり、前月の53.7から低下し、2016年2月以来の低水準となった。ただ、景況拡大と悪化の分かれ目となる50は上回った。
|
2019-10-31 11:03
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.59円まで下落、実需の売りや米長期金利低下で
実需の売りがドルの上値を抑えたほか、いったんは持ち直していた米長期金利が再び低下傾向となったことで、AI(人工知能)系のトレーディングシステムからドル売りが出たとみられる。
|
2019-10-31 9:42
|
EXCLUSIVE-中国アリババ、早ければ11月に香港上場申請へ=関係筋
中国の電子商取引大手アリババ・グループは、香港の政情不安を受けて延期していた同市場への上場計画(最大150億ドル規模)を早ければ11月にも実施する。関係筋が30日、明らかにした。
|
2019-10-31 9:35
|
ホットストック:ソニーは年初来高値更新、営業益予想を上方修正 「稼ぐ力」に注目
ソニーは反発し年初来高値を更新している。30日、2020年3月期の連結営業利益予想(米国基準)を従来予想は8100億円から8400億円(前年比6.1%減)に上方修正すると発表したことなどが好感されている。イメージセンサー(画像用半導体)などの伸長が、ゲームやテレビの伸び悩みを補う見通し。同社はイメージセンサーの新工場を長崎県に建設することも明らかにしており、市場からは「稼ぐ力がついてきた」(国内証券)との声が出ている。
|
2019-10-31 9:30
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半、米長期金利はやや持ち直し
前日ドルの上値を抑えた米長期金利は、東京時間の序盤でやや持ち直している。10年国債利回りは目下1.7856/7838%の気配。
|
2019-10-31 9:30
|
ホットストック:コマツが軟調に推移、通期見通しの下方修正受け
同社は30日、2020年3月期の連結業績予想(米国会計基準)を発表し、連結営業利益予想を3370億円から2790億円(前年比29.9%減)へと17%引き下げた。中国やインドネシアでの需要が想定以上に減速、下期の需要も想定より弱含むとみている。さらに、下期の為替レートを円高方向に見直したことも影響している。
|
2019-10-31 9:29
|
UPDATE 1-任命責任を痛感、国民に深くおわび=河井法相辞任で安倍首相
安倍晋三首相は31日午前、河井克行法相からの辞任の申し出を受理したことを明らかにしたうえで、任命責任は私にあり、責任を痛感していると語った。
|
2019-10-31 9:28
|
WRAPUP 1-チリ、APEC首脳会議の開催断念 反政府デモ激化受け
チリのピニェラ大統領は30日、11月16─17日に首都サンティアゴで開催を予定していたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の開催を断念すると発表した。反政府デモの激化が理由とみられる
|
2019-10-31 9:16
|
FOMCこうみる:米好況を確認する形に=キャピタル・パートナーズ 倉持氏
25ベーシスポイント(bp)の利下げを決定したことは予想通り。一方、パウエル議長が今後の追加利下げがないことを示唆したものの、そうなった場合に軟化すると懸念されていた米国株式市場が上昇し、東京市場に安心感を与えそうだ。
|
2019-10-31 9:14
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は反発、ソニー・アップル効果で上昇
<09:05> 日経平均は反発、ソニーが買い気配で始まる
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比66円98銭高の2万2910円
10銭となり、反発して始まった。前日の米国株式市場が上昇したことや米企業の決算が
好調なことが株価を支える材料となっている。30日に業績見通しの上方修正を発表した
ソニー が買い気配で始まった。アップル の好決算も注目され、両者が市
場に与えたインパクトが大きくなっている。
<08:50> 寄り前の板状況、ソニーや東エレクが買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、上方修正を発表したソニー が買い
優勢となっている。米アップルの好決算を受けて、東京エレクトロン も買い優
勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング も買い優勢だが、三井住友フィ
ナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ など銀行株は売り
優勢となっている。
|
2019-10-31 9:12
|
BRIEF-安倍首相:任命責任を痛感、批判は真摯に受け止めなければならない=河井法相辞任で
[東京 31日 ロイター] -
* 安倍首相:河井法相を任命した責任を痛感、深くおわびする
* 安倍首相:菅原前経産相に続く辞任、批判は真摯に受け止めなければならない
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-10-31 9:12
|
ホットストック:村田製など堅調、米アップルの好決算で
米アップルの好決算を受け、サプライヤー各社の株価がしっかり。村田製作所、太陽誘電、TDK、ジャパンディスプレイなど一時1%超の上昇となっている。
|
2019-10-31 7:23
|
英最高裁で大和証券現法が敗訴、対顧客取引の注意義務巡る争い
英最高裁判所は30日、大和証券グループの英国現地法人が既に清算されているシンギュラス・ホールディングス(SHL)に関係して行った送金を巡る訴訟で、大和側がSHLの管財人に補償をするよう命じた高等法院の判決を支持する決定を下した。大和側が敗訴し、1億5000万ドルを支払うとともに対顧客取引における注意義務の強化を求められることになる。
|
2019-10-31 7:13
|
訂正-UPDATE 1-米フェイスブック、四半期収益が予想上回る 時間外で株価上昇
交流サイト最大手の米フェイスブックが30日に発表した第3・四半期決算は、売上高と利益がアナリスト予想を上回った。広告が安定的に伸びた。
|
2019-10-31 7:04
|
UPDATE 1-ブラジル中銀、3会合連続の利下げ 政策金利は過去最低の5%に
ブラジル中央銀行は30日、政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低の5.00%とすることを決定した。利下げは市場の予想通りで、3会合連続だった。景気浮揚を狙うとともにインフレ率のさらなる低下を阻止する姿勢を一段と鮮明にした。
|
2019-10-31 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(31日)=10本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
ファンド名 りそな・リスクコントロールファンド2019−10
運用会社 りそなAM
設定上限額 500億円
設定額
分類 単位型/内外/資産複合
手数料 なし
信託報酬 0.2916─1.2204(0.297─1.243)
販売会社 埼玉りそな銀、みなと銀、りそな銀
ファンド名 あおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)2019−1
0
運用会社 あおぞら投信
設定上限額 5
|
2019-10-31 7:00
|
31日の国内・海外経済指標と行事予定
(内容を更新しました)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
日銀金融政策決定会合(2日目)
10月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)
0850 9月鉱工業生産指数速報(経済産業省)
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1400 10月消費動向調査(内閣府)
1400 9月住宅着工・建設受注(国土交通省)
1530 黒田日銀総裁会見
1900 外国為替平衡操作の実施状況(財務省)
決算:村田製、任天堂、武田、パナソニック、東京エレ
|
2019-10-31 6:51
|
NY市場サマリー(30日)
<為替> 米連邦準備理事会(FRB)が25ベーシスポイント(bp)の利下げを
決定したものの、今後は利下げ休止を示唆したことで、ドル指数が上昇した。
利下げは予想通りだったが、FRBは今回のFOMC声明から景気拡大を維持するた
めに「適切に行動する」との文言を削除した。この文言は将来的な利下げを示すものと解
釈されていた。
CIBCキャピタル・マーケッツ(トロント)の北米外為戦略部門責任者、ビパン・
ライ氏は文言削除について、FRBの今後の利下げに向けた勢いが弱まる可能性があると
指摘。通商協議の悪化などがない限り利下げのハードルは高くなったとの見方を示し、「
短期的にドル弱気はある程度抑制される」と述べた。
商務省が朝方発表した第3・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値(季節調整済
み)は年率換算で前期比1.9%増と、市場予想の1.6%増を上回った。これを受け、
ドルはやや上昇。
チリのピニェラ大統領が11月に予定していたアジア太平洋経済協力会議(APEC
)首脳会議の開催を断念すると発表。APE
|
広告
|
広告
|