発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-6 7:35
|
今日の株式見通し=買い先行後もみあい、円安が支え 利益確定売りこなす
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 23251.99 23328.52 19241.37
+401.22 2019年11月5日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物12 23335(円建て)
月限
|
2019-11-6 7:32
|
日本企業ADR動向(5日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 109.15 11月05日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 38.290000 4179.4 -12.0 4160.0
4502 武田薬品工業 19.270000 4206.6 75.3 4204.0
6758 ソニー 61.440000 6706.2 -14.2 6693.0
7203 トヨタ自動車
|
2019-11-6 7:08
|
UPDATE 1-NY市場サマリー(5日)
<為替> ニューヨーク外為市場では、米中が通商合意に近づいているとの観測が高
まる中、リスク選好度が上昇し、安全通貨とされる円とスイスフランが対ドルで下落した
。
ドルが円とスイスフランに対し上昇したことで、主要6通貨に対するドル指数は3週
間ぶりの水準に上昇。中国人民元も対ドルで上昇したほか、通商問題に敏感に反応する豪
ドルも大きく値を上げるなどの動きが出た。
中国人民銀行(中央銀行)は5日、1年物中期貸出ファシリティー(MLF)<CNMLF
1YRRP=PBOC>を通じて金融機関に4000億元(569億2000万ドル)を供給。金利
は3.25%と、前回の3.30%から5ベーシスポイント(bp)の引き下げた。コメ
ルツ銀行はこの幅は「微小」と指摘。市場関係者はこうしたことも全般的なリスク選好度
の上昇に寄与したとしている。
米中通商協議を巡っては、中国が「第1段階」の合意の一環として9月に発動された
対中関税を撤回するよう求めていることが4日、関係者の話で
|
2019-11-6 7:06
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、米中協議進展への期待や底堅いISM統計で
30年債(指標銘柄 17時05分 98*05.00 2.3362%
)
前営業日終値 99*16.00 2.2730%
10年債(指標銘柄 17時05分 97*30.00 1.8566%
)
前営業日終値 98*17.50 1.7880%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*07.50 1.6607%
前営業日終値 99*16.25 1.6030%
2年
|
2019-11-6 7:04
|
UPDATE 1-NY外為市場=円とスイスフランに売り、米中期待でリスク選好改善
ドル/円 NY終値 109.15/109.16
始値 108.80
高値 109.24
安値 108.82
ユーロ/ドル NY 1.1074/1.1075
終値
始値 1.1115
高値 1.1116
安値 1.1064
ニューヨーク外為市場では、米中が通商合意に近づいているとの観測が高まる中、リ
スク選好度が上昇し、安全通貨とされる円とスイスフランが対ドルで下落した。
ドルが円とスイスフランに対し上昇したことで、主要6通貨に対するドル指数は3週
間ぶりの水準に上昇。中国人民元も対ドルで上昇したほか、通商問題に敏感に反応する豪
ドルも大きく値を上げるなどの
|
2019-11-6 7:03
|
再送-米UPS、CVS処方薬のドローン配達を開始
米宅配便大手ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)の子会社UPSフライト・フォワードが、個人の住宅や老人ホーム向けに米ドラッグストア・薬剤給付管理(PBM)大手CVSヘルスが扱う処方薬のドローン配達を開始した。
|
2019-11-6 7:02
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(5日)
円 109.15/109.16
ユーロ 1.1074/1.1075
スイスフラン 0.9927/0.9931
英ポンド 1.2882/1.2888
カナダドル 1.3154/1.3158
オーストラリアドル 0.6893/0.6894
ニュージーランドド 0.6373/0.6377
ル
メキシコペソ 19.2000/19.2100
デンマーククローネ 6.7469/6.7479
ノルウェークローネ 9.1728/9.1768
スウェーデンクロー 9.6570/9.6600
ナ
シンガポールドル 1.3581/1.3586
香港ドル 7.8316/7.8322
インドルピー 70.7700/70.7800
(リフィニティブデータに基づいています)
|
2019-11-6 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(6日)=3本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該
ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 ボンド・ゼロトリプル(予想分配金提示型)
運用会社 三井住友DS
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/海外/債券
手数料 2.2
信託報酬 0.759
販売会社 三井住友銀
ファンド名 ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)
運用会社 三井住友DS
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/海外/債券
手数料 2.2
信託報酬 0.759
販売会社 三井住友銀
ファンド
|
2019-11-6 7:00
|
6日の国内・海外経済指標と行事予定
(11月6日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
衆議院予算委員会・集中審議
0850 金融政策決定会合議事要旨(9月18、19日分)
1030 10年利付国債の入札発行
1235 10年利付国債の入札結果
1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果
決算:ソフトバンクG、SUBARU、三菱自、国際石油開発帝石
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
6日(水)
07:00 独:鉱工業受注(経済技術省) Sep
|
2019-11-6 6:39
|
UPDATE 1-米国株式市場=S&P小幅安、米中協議への期待受けた買い一服
米国株式市場はS&P500が小幅安で取引
を終えた。米中通商協議進展への期待から前日は主要3指数がいずれも最高値を更新した
が、この日は買いが一服した。
米中通商協議を巡っては楽観的な見方が強まっているが、投資家の間では慎重な姿勢
も見られ、ここ数日は割安株が成長株をアウトパフォームしている。ラッセル1000バ
リュー指数が過去3営業日で2%近く上昇したのに対し、ラッセル1000グロー
ス指数は0.8%上昇にとどまっている。
関係筋によると、中国は米国との通商協議における「第1段階」の合意の一環として
、9月に発動した対中関税を撤回するよう求めている。
割安株の大きな比重を占める金融株は、米10年債利回りが6週間ぶり高水
準を付けたことを受けて0.42%上昇。原油価格が1%超値上がりし、エネルギー株も
買われた。一方、金利に敏感な不動産株は1.76%安となった。
米中通商協議への期待感に加え、第3・四半期の企業決算がおおむね予想を上回って
いることや、米連邦準備理事会(FRB)による
|
2019-11-6 6:39
|
NY市場サマリー(5日)
<為替> ニューヨーク外為市場では、米中が通商合意に近づいているとの観測が高
まる中、リスク選好度が上昇し、安全通貨とされる円とスイスフランが対ドルで下落した
。
ドルが円とスイスフランに対し上昇したことで、主要6通貨に対するドル指数は3週
間ぶりの水準に上昇。中国人民元も対ドルで上昇したほか、通商問題に敏感に反応する豪
ドルも大きく値を上げるなどの動きが出た。
中国人民銀行(中央銀行)は5日、1年物中期貸出ファシリティー(MLF)<CNMLF
1YRRP=PBOC>を通じて金融機関に4000億元(569億2000万ドル)を供給。金利
は3.25%と、前回の3.30%から5ベーシスポイント(bp)の引き下げた。コメ
ルツ銀行はこの幅は「微小」と指摘。市場関係者はこうしたことも全般的なリスク選好度
の上昇に寄与したとしている。
米中通商協議を巡っては、中国が「第1段階」の合意の一環として9月に発動された
対中関税を撤回するよう求めていることが4日、関係者の話で明らかになった。米中は過
去1年4カ月間に
|
2019-11-6 6:29
|
シカゴ日経平均先物(5日)
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード
ドル建て12月限 23345 +25 23135 23390 23115
円建て12月限 23335 +15 23135 23385 23105
(暫定値)
(
|
2019-11-6 6:26
|
米国株式市場=S&P小幅安、米中協議への期待受けた買い一服
米国株式市場はS&P500が小幅安で取引
を終えた。米中通商協議進展への期待から前日は主要3指数がいずれも最高値を更新した
が、この日は買いが一服した。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 27492.63 +30.52 +0.11 27500.2 27560. 27453.
3 36 55
前営業日終値 27462.11
ナスダック総合 8434.68 +1.48 +0.02 8446.62 8457.3 8421.0
|
2019-11-6 6:18
|
米FCC、Tモバイル・スプリント合併を正式承認
米連邦通信委員会(FCC)は5日、携帯電話大手TモバイルUSと同業スプリントによる265億ドル規模の合併計画を承認する文書を公表した。
|
2019-11-6 6:17
|
原油先物1%超上昇、米中通商合意や対中関税撤回巡る期待で
5日の取引で原油先物価格が1%超上昇した。米中通商合意への期待や米政府が対中関税を撤回する可能性があるとの楽観的な見方が背景。
|
2019-11-6 6:04
|
ドイツ、5G構築でファーウェイ排除の可能性あり=国防相
ドイツのクランプカレンバウアー国防相は5日、安全保障上の懸念から、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)を同国の第5世代移動通信システム(5G)構築から排除する可能性は依然としてあると述べた。
|
2019-11-6 6:01
|
NY外為市場=円とスイスフランに売り、米中期待でリスク選好改善
ドル/円 NY午後4時 109.16/109.19
始値 108.80
高値 109.24
安値 108.82
ユーロ/ドル NY午 1.1071/1.1072
後4時
始値 1.1115
高値 1.1116
安値 1.1064
ニューヨーク外為市場では、米中が通商合意に近づいているとの観測が高まる中、リ
スク選好度が上昇し、安全通貨とされる円とスイスフランが対ドルで下落した。
ドルが円とスイスフランに対し上昇したことで、主要6通貨に対するドル指数は3週
間ぶりの水準に上昇。中国人民元も対ドルで上昇し
|
2019-11-6 5:23
|
米金融・債券市場=利回り上昇、米中協議進展への期待や底堅いISM統計で
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標 15時22分 98*01.00 2.3421% <US30YT=RR
銘柄) >
前営業日終 99*16.00 2.2730%
値
10年債(指標 15時22分 97*29.50 1.8584% <US10YT=RR
銘柄) >
前営業日終 98*17.50 1.7880%
値
5年債(
|
2019-11-6 5:16
|
EU、公的デジタル通貨発行をECBに提言=草案文書
フェイスブックが導入を計画している暗号通貨(仮想通貨)「リブラ」に対し世界の規制当局が警戒感を示すなか、欧州連合(EU)が欧州中央銀行(ECB)に対し、公的なデジタル通貨の発行を検討するよう提言することがロイターが入手した草案文書で明らかになった。
|
2019-11-6 4:11
|
メキシコで米国人9人殺害、トランプ氏が麻薬カルテル撲滅訴え
メキシコ北部の米国境沿いの州で4日、米国籍の末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)信者の女性や子ども9人が殺害される事件が発生し、トランプ大統領は5日、メキシコに麻薬カルテルの撲滅「戦争」を遂行するよう求めた。
|
広告
|
広告
|