発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-11 18:17
|
11日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
11日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・めぶきフィナンシャルグループ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.
27%にあたる1500万株、取得総額40億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得
期間は11月12日から2020年3月24日。
具体的には、1393万7200株、取得総額39億9997万6400円について
、11月12日午前8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で
買い付けの委託を行う。買い付け価格は11月11日終値の287円。
・システムズ・デザイン 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.86%に
あたる10万株、取得総額6000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1
1月12日から2020年11月11日。
・デジタルアーツ 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.43%にあたる
6万株、取得総額3億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月12日から
11月22日。
|
2019-11-11 18:13
|
カタルーニャ独立派、スペインとフランスを結ぶ高速道路を封鎖
スペイン北東部カタルーニャ自治州とフランスを結ぶ高速道路「AP7」が11日、抗議デモで封鎖された。カタルーニャ自治州の警官がロイターに明らかにした。
|
2019-11-11 16:12
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(11日)=総じて軟調、ウォンが安い 米中協議に不透明感
アジア通貨は総じて軟調。韓国ウォンが下げを
主導している。米中貿易協議を巡る情報が錯そうしており、投資家のリスク選好度が低下
している。
ウォンは一時0.4%下落。今年の下落率はアジア通貨で最大となっている。韓国は
ハイテク輸出への依存度が高く、米中貿易協議の行方に国内経済が敏感に反応する。
トランプ米大統領は8日、対中関税の撤回で合意していないと発言。9日には、中国
との通商協議は「とてもうまく」進んでいると述べる一方、米国にとり適切な内容である
場合のみ合意を受け入れるとの考えを示した。
中国人民元は小幅安。中国の10月の生産者物価指数(PPI)は前年比
1.6%低下と、2016年7月以来の大幅なマイナスだった。国内製造業が需要減と米
中貿易摩擦の影響に苦しむなか、政府が景気刺激策を続ける可能性が高まっている。[nL3
N27Q02E]
マレーシアリンギは0.2%安。マレーシア統計局が発表した9月の鉱工業
生産指数は前年比1.7%上昇した。上昇率は前月の1.9%から鈍化し、ロイターがま
とめたエコノミスト予想(1.9
|
2019-11-11 16:06
|
クーレECB理事、1月15日からBISのイノベーション部門責任者に
欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事が、国際決済銀行(BIS)で新設される「イノベーション・ハブ」部門の責任者に指名された。来年1月15日に就任する。BISが11日に声明を発表した。
|
2019-11-11 16:03
|
再送-太陽誘電、台風被害の福島子会社は年内の生産再開目指す
太陽誘電は11日、台風19号による浸水被害のあった子会社、福島太陽誘電(福島県伊達市)について、生産設備の点検復旧作業を継続しており、年内には生産を再開し、早期の完全復旧に努めると発表した。福島太陽誘電は電子機器に使うインダクタを生産している。
|
2019-11-11 15:48
|
南アのアスペン、日本事業をノバルティス子会社に売却
南アフリカの製薬会社アスペン・ファーマケア・ホールディングスは11日、日本事業を最大4億ユーロ(4億4080万ドル)でスイスの同業ノバルティス傘下のサンドに売却することで合意したと発表した。
|
2019-11-11 15:30
|
UPDATE 1-中国自動車販売、10月は前年比‐4.0% 16カ月連続減
中国汽車工業協会(CAAM)が集計した10月の自動車販売台数は前年比4%減と、16カ月連続の減少となった。
|
2019-11-11 15:29
|
12日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0850 10月マネーストック(日銀)
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 30年利付国債の入札発行
1235 30年利付国債の入札結果
1330 経済同友会代表幹事会見
1500 10月工作機械受注
1515 30年利付国債の第II非価格競争入札結果
決算:日産自、富士フイルムHD
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月11日(月)
11~18Nov 中国:マネーサプライM2(中国人民銀行)
|
2019-11-11 15:28
|
東京マーケット・サマリー(11日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご
覧にな
れます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.01/03 1.1023/27 120.18/22
NY午後5時 109.27/30 1.1016/20 120.35/39
後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の109円付近。一時108.99円まで売ら
れ、7日以来の109円割れとなった。週末のトランプ米大統領の発言を受けて、市
|
2019-11-11 15:26
|
東京株式市場・大引け=5日ぶり反落、高値警戒 米中協議にも不透明感
日経平均
終値 23331.84 -60.03
寄り付き 23422.13
安値/高値 23323.02─23471.82
TOPIX
終値 1704.03 +1.26
寄り付き 1708.12
安値/高値 1701.78─1711.22
東証出来高(万株)
|
2019-11-11 15:22
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はしっかり、メルカリなどに突っ込み買い
<15:15> 新興株式市場はしっかり、メルカリなどに突っ込み買い
新興株式市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数は反発した。前
週末に急落して場味を悪くしたメルカリ が反発したことで安心感を誘った。市場
では「最近、急落した銘柄に対して、リバウンド狙いの突っ込み買いが目立っている」(
国内証券)との声が出ている。
マザーズ市場では、メルカリが切り返したほか、EduLab がストップ高
比例配分。フィット も一時ストップ高となった。半面、ユーザーローカル<3984.
T>が一時ストップ安となった。
ジャスダック市場では、ソレキア がストップ高となり、ホロン も大
幅上昇。ワークマン もしっかりだが、精工技研 はさえない。
<13:50> 日経平均は弱もちあい、見送りムード広がる
日経平均は弱
|
2019-11-11 14:47
|
上海外為市場=元は下落、米中通商合意巡る不透明感が再燃
上海外国為替市場の人民元相場は、対ドルで下落。米中の「第1段階」の通商合意を巡る不透明感が再燃し、センチメントが悪化する中、ドルが海外市場で上昇したことを受けている。
|
2019-11-11 14:32
|
〔アングル〕米小型株、バリュー株人気で上昇へ 指標次第で急落も
米国の小型株は、バリュー株人気で大幅な上昇が見込まれる一方、景気低迷で急速に上値が消える可能性も指摘されている。
|
2019-11-11 14:15
|
UPDATE 1-ボリビア大統領が辞任表明、選挙不正疑惑で抗議デモ拡大
南米ボリビアのモラレス大統領が10日、辞任を表明した。10月の大統領選で再選を決めたばかりだったが、選挙を巡る不正疑惑で抗議デモが拡大し、軍も辞任を求めていた。ガルシア・リネラ副大統領も辞任した。
|
2019-11-11 14:14
|
中国・香港株式市場・前場=下落、抗議デモ混乱で香港は約3カ月ぶりの大幅な下げ
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,928.0419 - 36.1430 - 1.22 2,949.961
9
前営業日終値 2,964.1849
CSI300指数<.C 3,922.204 - 50.807 - 1.28 3,948.619
SI300>
前営業日終値 3,973.011
香港 前場終値 前日比 %
|
2019-11-11 14:10
|
米アマゾン、シアトル市議会選巡る巨額献金が裏目に
米アマゾン・ドット・コムは、本社を置くワシントン州シアトル市が5日に実施した議会選挙で、企業寄りとみられる候補を推すために政治団体に過去最高額を献金したが、8日夜に判明した結果によると、支援した候補の大半が落選となり、巨額献金戦略が裏目に出た格好となった。
|
2019-11-11 14:09
|
現状判断DIは前月比‐10.0ポイント、駆け込みの反動や台風の影響も=10月景気ウオッチャー調査
内閣府が11日に発表した10月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが36.7で、前月比10.0ポイント低下し、3カ月ぶりの低下となった。横ばいを示す50の水準は22カ月連続で下回った。企業動向関連、雇用関連、家計動向関連のすべてが低下した。
|
2019-11-11 14:08
|
東南アジア株式・中盤=軒並み下落、米中貿易協議の不透明感で
11日午前の東南アジア株式市場の株価は軒並み下落。米中が激しい貿易戦争を終わらせるのか不透明感が生じていることや、中国指標の発表を受けて景気減速への懸念が表面化し、相場を圧迫した。
|
2019-11-11 14:01
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(11日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎〔ロイターサミット〕資産運用大手、米景気後退の懸念緩和 米中通商交渉進展やFRBの政策運営で
2019年11月11日 13:06:00
ニューヨーク 8日 ロイター - - 大手資産運用会社が向こう約1年、あるいはそれよりも長く米景気後退はないとの見方を強めている。米中通商交渉が進展する兆しなどのおかげで、経済見通しがここにきて改善したようだ。4日からの週に開かれた「ロイター・グローバル・インベストメント・アウトルック・2020年サミット」で各社の運用担当者が明らかにした。
◎物価目標2%達成厳しい、個人的には1%でもデフレ脱却=自民・甘利税調会長
2019年11月11日 13:29:00
東京 11日 ロイター - - 自民党の甘利明税制調査会長は11日都内で講演し、アベノミクスの物価目標2%の達成は非常に厳しいと指摘、個人的見解として「(物価)1%でも、デフレ脱却と言っていいのではないか」と述べた。
|
2019-11-11 13:57
|
BRIEF-香港警察、ビジネス街の中環(セントラル)で催涙ガスを使用=ライブ映像
[11日 ロイター] -
* 香港警察、ビジネス街の中環(セントラル)で催涙ガスを使用=ライブ映像
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
広告
|
広告
|