発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-12 12:47
|
〔マーケットアイ〕金利:30年債入札結果は弱い、テール流れる 国債先物は下げ幅拡大
<12:40> 30年債入札結果は弱い、テール流れる 国債先物は下げ幅拡大
財務省が午後0時35分に発表した30年利付国債の入札結果は、最低落札価格が9
8円30銭(最高落札利回り0.464%)となった。平均落札価格は98円46銭(平
均落札利回り0.458%)で、落札価格の平均と最低の開き(テール)は16銭と、前
回(6銭)から拡大した。応札倍率は3.66倍で前回(3.87倍)から低下した。
市場では「テールが流れ、弱かった。30年債金利は最近上昇し、一定の需要が期待
されていたが、入札結果を見る限り、金利上昇は十分ではなかったということだろう」(
国内証券)との見方が聞かれた。
国債先物は入札結果を受けて下げ幅拡大。先物中心限月12月限は前営業日比30銭
安の152円72銭近辺で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -
|
2019-11-12 12:43
|
EUがトルコ制裁で合意、キプロス沖「違法」掘削巡り
欧州連合(EU)外相理事会は11日、トルコがキプロス沖で「違法な」石油・ガス掘削活動を行っているとして検討していた同国に対する経済制裁について合意した。移動禁止や資産凍結に向けた法的枠組みとなる。対象者の氏名は後日発表するという。
|
2019-11-12 12:26
|
UPDATE 2-米、EU自動車関税の判断を半年先送りの可能性=EU当局者
複数の欧州連合(EU)当局者によると、トランプ米大統領は今週、EUから輸入する自動車および自動車部品に関税を発動するかどうかの判断の先送りを発表する見通し。先送りの期間は、前回と同じ半年間である可能性が高いという。
|
2019-11-12 12:16
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円前半、香港情勢を引き続き注視
この日は輸入企業のドル買いが散見され、ドルは仲値付近で109.18円まで上昇した。しかし、前日の高値109.25円が意識されたことで、それ以降は伸び悩んだ。
|
2019-11-12 11:29
|
米当局、マレーシアの航空安全性評価引き下げ 米国への増便できず
米連邦航空局(FAA)は11日、マレーシアの航空安全性評価を「カテゴリー1」から「カテゴリー2」に引き下げた。これにより同国の航空会社は米国への増便ができなくなる。
|
2019-11-12 11:25
|
混乱続く香港、機動隊が大学で再び催涙ガス 道路封鎖解消されず
香港では12日、機動隊が大学構内で催涙ガスを噴射するなど、警官がデモ隊に実弾を発砲した前日からの混乱が続いている。12日には行政会議が行われる予定で、その開催場所となる政府庁舎の周囲には放水車が配備された。
|
2019-11-12 11:23
|
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反落、長期金利は-0.050%に上昇
<11:16> 前場の国債先物は反落、長期金利は-0.050%に上昇
国債先物中心限月12月限は前営業日比23銭安の152円79銭と反落して午前
の取引を終えた。30年債入札に向けた調整地合いが強まり、軟調に推移した。10年最
長期国債利回り(長期金利)は前日比2.0bp上昇のマイナス0.050%。
30年債入札については無難に通過するとの見方が優勢だ。「中短期債対比では3
0年債は妙味がないものの、絶対水準面からは投資家の買いが出やすい」(国内証券)と
の声が聞かれる。また、「市場のリスクオン地合いに一服感が出ており、調整も一巡した
印象だ。入札前に水準調整が進んだこともあり、生保などから一定の需要が見込まれる。
ただ、入札が無難に通過しても米金利の動向待ちとなり、円債は大きく買い戻されないだ
ろう」(国内投信)との見方が出ている。
現物市場では、全年限で金利上昇圧力が強まった。新発20年債は前日比1.5b
p上昇の0.310%、新発30年債は同1.0bp上昇の0.460%。新発40年債
は同0.5
|
2019-11-12 11:14
|
アジア株式市場サマリー:中盤(12日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 10:55 2907.95 -2.027 -0.07 2912.9956 2918.3030 2907.5710
前営業日終値 2909.9746
中国 CSI300指 10:55 3902.79 -0.190 0.00 3905.958 3914.882 3899.791 <.CSI30
数
|
2019-11-12 11:09
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(12日)=1本、124億9197万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信
託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他
がかかる場合があります。
ファンド名 マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド
運用会社 大和
設定上限額 1050億円
設定額 124億9197万円
分類 追加型/内外/資産複合
手数料 3.3
信託報酬 1.2375
販売会社 大和証
|
2019-11-12 10:53
|
ソマリア沖海賊対処とシナイ半島への多国籍軍派遣、1年延長=官房長官
菅義偉官房長官は12日、閣議後の会見で、ソマリア沖での海上自衛隊による海賊対処活動と、シナイ半島での国連多国籍軍監視団(MFO)への自衛官派遣を、それぞれ1年延長することを決めたと明らかにした。これらの活動はいずれも今月中に期限を迎えることになっていた。
|
2019-11-12 10:50
|
〔マーケットアイ〕外為:人民元は7元付近、香港の混乱は天安門以上との意見も
人民元は11月5日に3カ月ぶりに1ドル=7元を割り込んで強含んでいたが、香港で週末からデモ隊と警官の衝突が激化していることを受け、週明け11日には7.0125元まで下落し、再び7元台にのせている。
|
2019-11-12 10:48
|
米が香港当局の「不当な殺人兵器使用」を非難、双方に収拾努力求める
米政府当局者は11日、香港で発生したデモ隊と警察の衝突について、「殺人兵器の不当な使用」があったとして非難するとともに、警察とデモ隊の双方に事態の段階的な収拾を呼びかける声明を発表した。
|
2019-11-12 10:46
|
10月豪企業景況感、プラス3に上昇 信頼感も改善
ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)が発表した10月の企業景況感指数は前月から1ポイント上昇し、プラス3となった。ここ数カ月さえない状況が続いていたが、販売指数がプラス7と3ポイント上昇し、安定化の兆しが見えてきた。
|
2019-11-12 10:46
|
UPDATE 1-景気後退に備えた予防的な対策、現時点で必要ない=麻生財務相
麻生太郎財務相は12日の閣議後会見で、経済対策について「米中貿易摩擦や海外発の下方リスクが顕在化して、投資が減るなど企業部門を中心に日本経済への悪影響が出ることがありうることに備え、万全の方策が必要だ」と述べた。ただ、下方リスクは顕在化していないため、景気後退に備えた予防的な対策までは必要ないとの見方を示した。
|
2019-11-12 9:02
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落で寄り付く、長期金利は-0.055%に上昇
<09:00> 国債先物は小反落で寄り付く、長期金利は-0.055%に上昇
国債先物中心限月12月限は前営業日比5銭安の152円97銭と小反落で寄り付い
た。きょうの30年債入札を控えて、調整地合いが強まっている。10年最長期国債利回
り(長期金利)は前営業日1.5bp上昇のマイナス0.055%。新発30年債は同1
.0bp上昇の0.460%で出合いを付けた。
きょうの30年債入札について、市場では「事前調整が進んだことから、投資家の目
線に届く水準になってきた。ただ、海外金利動向を見極めたいとの見方から、慎重な姿勢
を示す投資家も一定程度いるのではないか」(国内金融機関)との声が聞かれた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時間
比
2年 -0.195 -0.184 0.006 8:59
5年 -0.
|
2019-11-12 9:01
|
米アップル、22年のARヘッドセット投入目指す=ニュースサイト
米アップルは拡張現実(AR)ヘッドセットの2022年の市場投入を目指している。テクノロジー系ニュースサイト「ジ・インフォメーション」が11日に報じた。23年までには洗練されたARメガネの発売を目指しているという。
|
2019-11-12 8:58
|
米グーグル、ヘルスケア情報に関するクラウドで医療会社と提携
米アルファベット傘下のグーグルは、ヘルスケアに関する情報のクラウドコンピューティングで米医療サービス会社アセンションと提携する。アセンションが11日発表した。
|
2019-11-12 8:52
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り優勢
<08:45> 寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、キヤノン
、ソニー など主力の輸出関連株が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテ
イリング が買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
入力)
(
|
2019-11-12 8:51
|
〔マーケットアイ〕外為:英ポンド140円前半に上昇、保守党の支持率上昇などで
前日の取引では、英保守党の支持率上昇やブレグジット党の対抗馬擁立見送りの報道を受け、英ポンドは139円前半から140円半ばまで上昇し、現在も強さを維持している。
|
2019-11-12 8:36
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(11日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎仏英独、イランのウラン濃縮再開を非難 国連制裁の再発動も 2019年11月12日 08:26:00
ウィーン/パリ 11日 ロイター - - ウラン濃縮活動を再開したとするイランの7日の発表を受け、フランス、英国、ドイツは11日に共同声明を発表、2015年のイラン核合意に盛り込まれた紛争解決メカニズムを検討する方針を明らかにした。
◎米国株式市場=S&Pとナスダック反落、貿易巡る懸念で ダウは横ばい 2019年11月12日 07:14:00
ニューヨーク 11日 ロイター - - 米国株式市場はS&P総合500種とナスダック総合が下落して取引を終えた。トランプ米大統領の発言を受け、米中通商協議を巡る懸念が再燃した。
◎ウーバー創業者カラニック氏、ロックアップ解除で同社株21%売却 2019年11月12日 08:21:00
11日 ロイター - - 米配車大手ウーバー・テクノロジーズの創業者で前最高経
|
広告
|
広告
|