発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-15 11:33
|
スイス中銀、外為市場介入の用意なおある=理事
スイス国立銀行(SNB、中央銀行)のメクラー理事は14日、世界経済の見通しにはかなりの不透明感があるとの認識を示した上で、超緩和的な金融政策で経済を支えるため、スイスフラン抑制に向けて外為市場に介入する用意が引き続きあると述べた。
|
2019-11-15 9:28
|
ホットストック:関電化は年初来高値、今期業績予想を上方修正
関東電化工業は大幅反発し年初来高値を更新している。同社は14日、2020年3月期の連結営業利益予想を従来の56億円から71億円(前年比24.8%減)に上方修正すると発表した。米中貿易摩擦と日韓関係の緊張が今後の業績に及ぼす影響は依然として不透明ではあるものの、足元の受注状況などから影響は限定的であると判断した。同日発表した19年4─9月期の連結営業利益は前年同期比18.8%減の40億3100万円だった。
|
2019-11-15 9:28
|
公募投信の資金動向(11月13日分)=野村総合研究所
2019年11月13日 純資産 ―推計純 定額―
設
合計 当日 当月累
計
総合 1,077,215 -1,107 -3,698
国内株式 102,074 -176 -1,816
海外株式 185,342 -38 -1,028
国内債券 39,266 -6 -45
海外債券 125,062 -30 -507
マルチアセット 104,836 -7 308
国内不動産投信 29,114 -79 -208
海外不動産投信
|
2019-11-15 9:14
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小反発、高値警戒感和らぎ押し目買いも
<09:10> 日経平均は小反発、高値警戒感和らぎ押し目買いも
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比18円93銭高の2万3160円
53銭となり、小反発してスタート。決め手となる材料はないものの、前日までの下げで
高値警戒感が和らぎ、押し目買いを誘った。日経平均はその後は一進一退の展開となって
いる。
<08:40> 寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り買い交錯
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー などの主力輸出関連株が売り買い交錯。指数寄与度の
大きいファーストリテイリング が買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
|
2019-11-15 9:13
|
ウクライナ疑惑巡るトランプ氏の行為は「賄賂」=米下院議長
米野党・民主党のペロシ下院議長は14日、ウクライナ疑惑をめぐりトランプ米大統領が行った行為は「賄賂」にあたるとの認識を示した。贈収賄行為は合衆国憲法で大統領弾劾の根拠として明示されており、ペロシ氏の発言は、民主党がトランプ氏の弾劾訴追に一段と傾いていることを示している。
|
2019-11-15 9:08
|
米国家経済会議委員長「中国との通商合意に近づいている」
カドロー米国家経済会議委員長は14日、中国との協議は極めて建設的だとし、中国と通商合意に近づいているとの認識を示した。
|
2019-11-15 9:02
|
BRIEF-非標準的な金融政策が必要となる場合に備えている=NZ中銀総裁
[ウェリントン 15日 ロイター] -
* NZ中銀総裁:NZの中立金利、世界の金利に大きく左右される
* NZ中銀総裁:中立金利の低下により、標準的な金融政策の余地は一段と縮小へ
* NZ中銀総裁:非標準的な金融政策で踏み込む必要が生じる場合に備えている
|
2019-11-15 8:50
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.51円まで上昇、カドロー氏「中国との合意近い」
カドロー米国家経済会議(NEC)委員長は日本時間15日朝、「中国との通商合意は近づいている。これまでの協議は極めて建設的」などと発言した。ドルは108.51円まで上昇した。
|
2019-11-15 8:49
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で寄り付く、赤字国債発行は潜在的な悪材料
<08:46> 国債先物は続伸で寄り付く、赤字国債発行は潜在的な悪材料
国債先物中心限月12月限は前営業日比17銭高の153円29銭と続伸で寄り付い
た。米中通商合意への楽観論が後退し、円債は買い先行となっている。
2019年度の税収見通しが下方修正され、補正予算で赤字国債が追加発行される可
能性があると複数のメディアで報じられている。市場では、台風被害などに対応した公共
投資の積み増しも加わり、「国債増発規模は4─5兆円規模に達する」(国内証券)との
見方が出ている。
前倒し債が50兆円規模に積み上がっていることから、カレンダーベースの発行額に
影響を及ぼすとはみられていない。ただ、「潜在的には円債市場の悪材料。安倍政権の歳
出見直しへの取り組みを市場は一段と注視していくことになる」(三菱UFJモルガン・
スタンレー証券のシニア債券ストラテジスト、稲留克俊氏)との指摘も出ている。
TRADEWEB
|
2019-11-15 8:42
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り買い交錯
<08:40> 寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り買い交錯
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー などの主力輸出関連株が売り買い交錯。指数寄与度の
大きいファーストリテイリング が買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
入力)
(
|
2019-11-15 8:33
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(14日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎米経済に過熱見られず、景気後退リスク極めて低い=FRB議長 2019年11月15日 03:33:00 MOST READ
ワシントン 14日 ロイター - - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日、下院予算委員会で証言し、過去最長の拡大局面にある米経済に過熱の兆候は見られず、急激な景気後退に陥るリスクは極めて低いとの見解を示した。
◎MEDIA-米中、第1段階通商合意の取りまとめが難航=FT 2019年11月15日 08:02:00
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、米中両政府による「第1段階」の通商合意の取りまとめが難航している。知的財産権保護や農産品購入、関税撤回について双方の主張になお隔たりがある。
◎米国株式市場=S&Pが最高値更新、ウォルマートの好決算が支援 2019年11月15日 07:13:00
14日 ロイター - - 米国株式市場はS&P総合500種が小幅
|
2019-11-15 7:46
|
今日の株式見通し=もみあい、円高の重しと週末で見送りムードに
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 23141.55 23591.09 19241.37
−178.32 2019年11月8日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物12 23150(円建て)
月限
|
2019-11-15 7:36
|
日本企業ADR動向(14日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 108.40 11月14日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 50.630000 5488.3 -108.4 5290.0
4502 武田薬品工業 20.010000 4338.2 -2.2 4372.0
6758 ソニー 61.850000 6704.5 -47.7 6701.0
7203 トヨタ自動車
|
2019-11-15 7:20
|
UPDATE 2-NY市場サマリー(14日)
<為替> ドルが対円で下落。米中が「第1段階」の通商合意に手間取っているという報道やトランプ
米大統領に対する弾劾調査を背景に、安全資産への買いが強まった。
円は0.39%高の108.4円。一時は10日ぶり高値に上昇した。スイスフランも対
ドルで0.16%高。一方、ドル指数は0.22%安の98.159となった。リスクオフの動きを
受けて債券価格が買われ、株式が売られたことも、ドルを押し下げた。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、米中が第1段階の通商合意に手間取っており、米国
が対中関税を発動する12月15日までに合意できない可能性があると報じた。それによると、米国は中国
側が知的財産権や農産品購入などで十分な譲歩をしていると考えていないという。
米国では13日、トランプ大統領のウクライナ疑惑を巡る弾劾調査の公聴会が始まったが、ペロシ下院
議長(民主党)はこの日、トランプ氏は既に贈収賄行為を認めているとの認識を示した。
この日発表された10月の米卸売物価指数(PP
|
2019-11-15 7:13
|
UPDATE 2-米国株式市場=S&Pが最高値更新、ウォルマートの好決算が支援
米国株式市場はS&P総合500種が小幅に上昇し
、最高値を更新して取引を終えた。ネットワーク機器大手シスコシステムズのさ
えない業績見通しに圧迫された一方、小売大手ウォルマートの好決算に支援され
た。
前日に最高値を更新していたダウ工業株30種は小幅安で終了。ナスダック総
合も小幅安で引けた。
シスコシステムズは7.3%急落。世界経済の先行き不透明感が一段と高まり、ルー
ターやスイッチなどネットワーク機器需要が低迷する中、第2・四半期の収益が予想に届
かないとの見通しを示したことが嫌気された。
シスコ株の下げは3指数の最大の重しとなったほか、S&P情報技術セクター<.SPLR
CT>を圧迫。同セクターは0.1%下落した。
ウォルマートは、通期利益見通しを上方修正。第3・四半期(8─10月)の利益や
米既存店売上高が予想を上回った。
同社株は一時、過去最高値に上昇。終値は0.3%安だった。ただ、同社の決算を受
け、S&Pの小売株指数と一般消費財株指数は上昇した。
ユニオ
|
2019-11-15 7:06
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、米中通商合意の見込み低下で
30年債(指標銘柄) 17時05分 101*18.00 2.3026%
前営業日終値 100*17.50 2.3490%
10年債(指標銘柄) 17時05分 99*11.00 1.8221%
前営業日終値 98*29.50 1.8690%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*12.50 1.6284%
前営業日終値 99*05.25 1.6760%
|
2019-11-15 7:04
|
UPDATE 1-NY外為市場=円が対ドルで上昇、通商懸念などで安全資産買い
ドル/円 NY終値 108.39/108.42
始値 108.66
高値 108.69
安値 108.25
ユーロ/ドル NY終値 1.1021/1.1025
始値 1.0990
高値 1.1027
安値 1.0990
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で下落した。米中が「第1段階」の通
商合意に手間取っているという報道やトランプ米大統領に対する弾劾調査を背景に、安全
資産への買いが強まった。
円は0.39%高の108.4円。一時は10日ぶり
|
2019-11-15 7:02
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(14日)
円 108.39/108.42
ユーロ 1.1021/1.1025
スイスフラン 0.9878/0.9882
英ポンド 1.2881/1.2882
カナダドル 1.3245/1.3249
オーストラリアド 0.6786/0.6788
ル
ニュージーランド 0.6380/0.6384
ドル
メキシコペソ 19.3125/19.3270
デンマーククロー 6.7796/6.7806
ネ
ノルウェークロー 9.1637/9.1639
ネ
スウェーデンクロ 9.6812/9.6842
ーナ
シンガポールドル 1.3617/1.3624
香港ドル 7.8269/7.8277
インドルピー 71.
|
2019-11-15 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(15日)=7本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該
ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 米国IPOニューステージ・ファンド<為替ヘッジあり>(年2回決算型)/<
為替ヘッジなし>(年2回決算型)
運用会社 三菱U国際
設定上限額 各2000億円
設定額
分類 追加型/海外/株式
手数料 3.3
信託報酬 1.7875
販売会社 エース証
ファンド名 米国IPOニューステージ・ファンド<為替ヘッジあり>(資産成長型)/<為
替ヘッジなし>(資産成長型)
運用会社 三菱U国際
設定上限額 各2000億円
設定額
分類
|
2019-11-15 7:00
|
15日の国内・海外経済指標と行事予定
(11月15日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議はとりやめ
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 流動性供給入札の発行予定額等
1200 西村経済再生相講演
1230 国庫短期証券の入札結果
1330 9月鉱工業生産確報(経済産業省)
1500 生保協会長会見
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月15日(金)
01:30 中国:新築住宅価格 Oct
10:00 ユーロ圏:貿易収支(統計局)
|
広告
|
広告
|