発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-26 9:24
|
ホットストック:レーザーテックは続伸、株式分割を材料視
レーザーテックは続伸。同社は25日、12月31日現在の株主に対し、2020年1月1日付けで1対2の株式分割を実施すると発表した。流動性向上などに期待する買いが先行した。
|
2019-11-26 9:22
|
メキシコ、ペロシ氏にUSMCAの早期承認再要請へ=大統領
メキシコのロペスオブラドール大統領は25日、北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる新協定・USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)について、ペロシ米下院議長に今週改めて書簡を送り、早期に下院を通過させるよう要請することを明らかにした。
|
2019-11-26 9:18
|
豪賃金、低い伸び定着の兆し=デベル中銀副総裁
オーストラリア準備銀行(中央銀行)のデベル副総裁は26日、国内の賃金上昇について、低い伸びが定着する兆しが見られ、より望ましい水準の回復には失業率の著しい低下が必要になるとの認識を示した。
|
2019-11-26 9:16
|
BRIEF-パウエル米FRB議長:金融政策、力強い労働市場を支えるのに適切
[プロビデンス 25日 ロイター] -
* パウエル米FRB議長:金融政策、力強い労働市場を支えるのに適切
* パウエル米FRB議長:景気見通しに大きな修正が生じれば「適切に対応」
* パウエル米FRB議長:現在の金融政策、経済指標が緩やかな成長に合致する限り引き続き適切となる公算
* パウエル米FRB議長:経済の「黄色信号」には抑制的なインフレと製造業の低迷が含まれる
* パウエル米FRB議長:米経済に対する政策当局者の好ましい見通しは力強い家計消費に支えられている
* パウエル米FRB議長:海外の成長低迷は輸出に打撃、リスクを高めている
* パウエル米FRB議長:月次の就業者数増加幅の縮小、以前の想定に比べて景気モメンタムの「幾分の失速」を示唆
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-11-26 9:14
|
日立化成の株式取得含め様々な検討、決まったことはない=昭電工
昭和電工は26日、日立製作所が日立化成の売却を巡り、昭電工に買収の優先交渉権を与えることを決めたとの報道を受けて「企業価値向上を目的に、日立化成の株式取得を含め、常にさまざまな検討を行っているが、現時点で決定した事実はない」とのコメントを発表した。
|
2019-11-26 9:12
|
ホットストック:郵船など海運株がしっかり、市況上昇を好感し買い誘う
25日のバルチック海運指数は5.2%(67ポイント)高の1351ポイントとなり、7月4日以来4カ月半ぶりの大幅な値上がりを記録した。
|
2019-11-26 7:10
|
UPDATE 2-米国株式市場=3指数が最高値、米中協議の進展期待膨らむ
米国株式市場は続伸し、主要3指数がいず
れも終値での最高値を更新した。米中通商協議を巡り「第1段階」の合意が近いとの期待
が高まったほか、複数の買収合意が市場心理を支えた。
中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は25日、米中通商交渉について「第1
段階」の合意が非常に近いと報じた。
これを受け、通商問題に敏感な半導体銘柄が買われ、アプライド・マテリアルズ<AMA
T.O>は4.18%、ラム・リサーチは2.68%、それぞれ上昇。フィラデルフ
ィア半導体指数は2.43%高となった。
環球時報の報道に先立ち、オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)も
23日、年末までに中国と「第1段階」の通商合意に達する可能性は依然としてあるとの
認識を示し、合意が来年にずれ込むとの懸念が和らいだ。
この日は幅広い銘柄に買いが入り、中でもハイテク株が好調でナスダックは1%超上
昇した。
宝飾品大手ティファニーは6.2%急伸。仏高級ブランドLVMH(モエ・
ヘネシー・ルイ
|
2019-11-26 7:08
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=国債利回り横ばい、2年債入札は好調
30年債(指標銘柄 17時05分 103*28.50 2.1971%
)
前営業日終値 103*10.00 2.2230%
10年債(指標銘柄 17時05分 99*31.50 1.7517%
)
前営業日終値 99*25.00 1.7740%
5年債(指標銘柄) 17時05分 9
|
2019-11-26 7:03
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル、対円で1週間ぶり高値 米中協議巡る報道で
ドル/円 NY終値 108.90/108.93
始値 108.86
高値 108.97
安値 108.82
ユーロ/ドル NY終値 1.1013/1.1015
始値 1.1014
高値 1.1024
安値 1.1005
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で1週間ぶり高値に上昇。米中通商協
議を巡る前向きな報道で、リスク選好度が高まった。
中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は25日、米中通商交渉について「第1
段階」の合意が
|
2019-11-26 7:02
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(25日)
円 108.90/108.93
ユーロ 1.1013/1.1015
スイスフラン 0.9964/0.9969
英ポンド 1.2898/1.2901
カナダドル 1.3297/1.3301
オーストラリアド 0.6777/0.6782
ル
ニュージーランド 0.6416/0.6420
ドル
メキシコペソ 19.4381/19.4500
デンマーククロー 6.7833/6.7834
ネ
ノルウェークロー 9.1746/9.1786
ネ
スウェーデンクロ 9.6410/9.6440
ーナ
シンガポールドル 1.3645/1.3652
香港ドル 7.8254/7.8262
インドルピー
|
2019-11-26 7:00
|
26日の国内・海外経済指標と行事予定
(11月26日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0850 10月企業向けサービス価格指数(日銀)
1030 40年物利付国債の入札(財務省)
1330 国債投資家懇談会(財務省)
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月26日(火)
05:00 シンガポール:製造業生産 Oct
07:00 独:消費者信頼感指数(GfK) Dec
13:55 米:週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e
|
2019-11-26 6:52
|
NY市場サマリー(25日)
<為替> ドルが対円で1週間ぶり高値に上昇。米中通商協議を巡る前向きな報道で、リスク選好度が
高まった。
中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は25日、米中通商交渉について「第1段階」の合意が非
常に近いと報じた。中国は「第2段階」「第3段階」の合意に向けた協議継続にも引き続きコミットしてい
るという。
ドルは対円で0.29%高の108.95円と、1週間ぶり水準に上昇した。
このほか、中国の国務院と共産党中央弁公庁は24日公表の意見書で、権利侵害に対する損害賠償の上
限引き上げなどの措置を通じて知的財産権保護を強化する意向を明らかにしたこともリスク心理の改善を後
押しした。
スコシアバンクの外為ストラテジストは「貿易を巡る対立が高まる間は、例えば円は引き続き押し目買
いに支えられると予想する」と述べた。
主要6通貨に対するドル指数は0.03%高の98.298.
英ポンドは、12月12日投開票の英総選挙の世論調査で与党・保守党がリードを維持する中
で上昇。対ドルでは0.58%高となった。
|
2019-11-26 6:49
|
トランプ関税で米消費者にしわ寄せ、FRB分析 政権説明に矛盾
トランプ米政権による中国製品への関税負担が、中国側ではなく米消費者に回っていることが、ニューヨーク連銀の調査論文で25日明らかになった。トランプ政権は中国側が関税を負担していると繰り返し説明しており、矛盾が浮き彫りとなった。
|
2019-11-26 6:44
|
米下院情報委、トランプ氏弾劾調査報告書を感謝祭明けに提出
米下院のシフ情報特別委員長(民主党)は25日、トランプ大統領のウクライナ疑惑を巡る弾劾調査に関する報告書を感謝祭明けに下院司法委員会に提出すると明らかにした。
|
2019-11-26 6:33
|
NY外為市場=ドル、対円で1週間ぶり高値 米中協議巡る報道で
ドル/円 NY午 108.94/108.97
後4時
始値 108.86
高値 108.97
安値 108.82
ユーロ/ドル N 1.1009/1.1013
Y午後4時
始値 1.1014
高値 1.1024
安値 1.1005
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で1週間ぶり高値に上昇。米中通商協
議を巡る前向きな報道で、リスク選好度が高まった。
中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は25日、米中通商交渉について「第1
段階」の合意が非常に近いと報じた。中国は「第2段階」「第3段階」の合意に向けた協
議継続にも引き続きコミットしているという。
ドルは対円で0.29
|
2019-11-26 6:32
|
シカゴ日経平均先物(25日)
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード
比
ドル建て12月 23435 +105 23215 23440 23200
限
円建て12月限 23425 +95 23200 23430 23195
(暫定値)
(
|
2019-11-26 4:22
|
ロンドン株式市場=続伸、米中通商合意への期待で
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日 コード
終値
FTSE100種 7396.29 +69.48 +0.95 7326.81
週明けロンドン株式市場は続伸して取引を終えた。米中が年内に通商合意に至るとの
期待が相場を押し上げた。
オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は23日、年末までに中国と
「第1段階」の通商合意に達する可能性は依然としてあると述べた。FTSE350種鉱
業株指数のほか、アジアへのエクスポージャーが高い金融大手HSBC<HSB
A.L>と保険大手プルーデンシャルの値上がりが目立った。
高級ブランドのバーバリーは2.7%上昇した。フランスの高級ブランドL
VMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が米宝飾品大手ティファニー<TIF.
N>を
|
2019-11-26 4:03
|
ECB資産購入、ユーロ圏10年債利回り100bp以上押し下げ=レーン専務理事
欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは25日、ECBの資産買い入れプログラム(APP)により、ドイツ、フランス、イタリア、スペインの10年債利回りは1%ポイント以上押し下げられているとの認識を示した。
|
2019-11-26 3:55
|
英総選挙支持率、保守党のリード差7ポイントに縮小=ICM
英調査会社ICMがロイターの委託で実施した最新の世論調査によると、12月12日投開票の総選挙に向け、ジョンソン首相率いる与党保守党の支持率が1ポイント低下し41%となった。
|
2019-11-26 3:36
|
イスラエル中銀、金利0.25%に据え置き 政治的先行き不透明感を警告
イスラエル中央銀行は25日、政策金利を0.25%に据え置くことを決定した。据え置きは8回連続。経済成長は底堅いが政治的先行き不透明感が最終的に景気に打撃を与える可能性があると警告した。
|
広告
|
広告
|