発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-11-26 15:17
|
東京外為市場・15時=ドル一時109.20円、2週間ぶり高値
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.95/97 1.1013/17 120.01/05
午前9時現在 108.98/00 1.1008/12 119.99/03
NY午後5時 108.90/93 1.1013/15 119.92/96
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の109円
付近。日中に一時109.20円まで上昇し、今月12日以来2週間ぶり高値をつけた。
米中の歩み寄り期待とアジア株高で円が小幅に軟化した。
中国商務省は日本時間きょう午前、劉鶴副首相とライトハイザー米通商代表部(US
TR)代表、ムニューシン米財務長官が、米中通商協議の「第1段階」合意に関する課題
を電話で協議したと発表した。
会談では、合意に向けて残る課題を引き続き協議すること、主要な懸念事項について
も問題を解決することなどで、意見が一致したという。
前日海外時間には、中国共産党の機関
|
2019-11-26 15:15
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
12/ 9 共通担保(全店) 11/25 6216 ───
12/ 5 米ドル資金供給 11/29 0 ───
11/29 米ドル資金供給 11/21 0 ───
11/27 国債補完供給 11/27 286 ─0.350
11/26 国債補完供給 11/25 1 ─0.350
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
11/29 社債等買入 1000 +0.021
11/27 国庫短期証券買入 1000 +0.055
11/26 国債買入(1年超3年以下) 4200 ─0.005
国債買入(3年超5年以下)
|
2019-11-26 15:14
|
上海外為市場=元は小幅高、米中電話協議や香港の金利上昇で
上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで小幅高。中国人民銀行(中央値)が元の基準値を元高水準に設定したほか、米中政府高官が通商問題を巡って電話協議したことを好感した。
|
2019-11-26 15:06
|
ローマ教皇、都内の大学生に地球環境保護呼び掛け 訪日終える
ローマ教皇フランシスコは26日、離日に先立ち、上智大学を訪問して学生らに地球環境保護を呼び掛けるとともに、技術はより人間味があり、素朴な社会を構築するために活用されないのならば価値がないと訴えた。
|
2019-11-26 14:31
|
タピオカ飲料大手「貢茶」に米ファンドが出資、日本法人社長に原田泳幸氏
台湾発のティー専門店で、タピオカ飲料大手のゴンチャ(貢茶)グループは、日本法人の社長に日本マクドナルドホールディングスやベネッセホールディングスなどで社長を務めた原田泳幸氏を迎えると発表した。12月1日付で、原田氏は同時にゴンチャグループのグローバルシニアリーダーシップチームメンバーにも就任する。
|
2019-11-26 14:12
|
中国・香港株式市場・前場=横ばい、新規上場のアリババは7%近く上昇
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,906.0808 - 0.0880 0.00 2,912.5209
前営業日終値 2,906.1688
CSI300指数<.CSI3 3,882.102 + 3.896 + 0.10 3,893.435
00>
前営業日終値 3,878.206
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数 26,966.39 - 26.65
|
2019-11-26 13:10
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場上げ幅縮小、高値更新後は利益確定売り
<13:07> 日経平均は後場上げ幅縮小、高値更新後は利益確定売り
日経平均は後場上げ幅を縮小、きょうの高値から230円ほど下がり、2万3300
円台後半で推移している。市場からは「前場に年初来高値を更新したため、利益確定の売
りが出ている。きょうはあまり材料がない。米中絡みのニュースが出ると瞬間的に反応し
、その後は元の水準に戻るといったイメージ」(運用会社)との声が出ていた。
<11:50> 前場の日経平均は大幅続伸、11月8日の年初来高値を更新
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日138円93銭高の2万3431円74
銭となり、大幅続伸。一時、2万3608円06銭まで上昇し、8日に付けた立ち会い中
の年初来高値2万3591円09銭を更新した。
25日の米国株式市場は、米中通商協議を巡り「第1段階」の合意が近いとの期待が
高まり、主要3指数はいずれも最高値を更新。さらに、外為市場ではドル/円が109円
台まで円安に振れたことが好感され、輸出関連株を中
|
2019-11-26 13:04
|
40年債落札は三菱UFJMS証790億円、大和証340億円=市場筋
三菱UFJモルガン・スタンレー証790億円、大和証340億円、みずほ証301億円、野村証243億円、バンクオブアメリカ・メリルリンチ240億円、シティグループ証200億円、SMBC日興証89億円、ソシエテ・ジェネラル証74億円、岡三証40億円、クレディ・アグリコル証36億円──など。
|
2019-11-26 13:03
|
EXCLUSIVE-中国、香港危機管理センターを本土に設置 出先機関の役割薄れる
中国政府の指導部は、香港のデモによる混乱収拾に向け、香港に近い本土側に危機管理センターを設置、これを出先機関である香港連絡弁公室に代わる正式な連絡本部とする案を検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
|
2019-11-26 13:00
|
27日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
1030 桜井日銀審議委員講演(神戸市)
1400 桜井日銀審議委員会見(神戸市)
新規上場 太知ホールディングス がTOKYO PRO Marketに
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月26日(火)
05:00 シンガポール:製造業生産 Oct
07:00 独:消費者信頼感指数(GfK) Dec
13:55 米:週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e
|
2019-11-26 12:47
|
〔マーケットアイ〕金利:40年債入札は強い結果、国債先物はプラス圏に浮上
<12:43> 40年債入札は強い結果、国債先物はプラス圏に浮上
財務省が午後0時35分に発表した40年利付国債(利率0.5%)の入札結果で、
最高落札利回りは0.460%(発行価格は101円44銭)となった。応札倍率は3.
50倍と前回の2.69倍を上回った。
市場では「事前予想よりも強かった。国債増発の可能性が出ているが、投資家からの
需要があってのことなので、特に金利上昇圧力にはなっていない」(国内証券)との声が
出ている。
入札結果に加え株価の上げ幅が縮小していることもあり、国債先物は強含みとなりプ
ラス圏に浮上。先物中心限月12月限は前営業日比7銭高の153円28銭付近で推移し
ている。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比0.5bp上昇のマイナス0.0
85%。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.19
|
2019-11-26 12:44
|
中国、26日にドル建て国債をローンチへ
中国は26日遅く、海外でドル建て国債をローンチする。発行額は昨年の30億ドルを上回る見通しという。
|
2019-11-26 12:37
|
UPDATE 2-米中、「第1段階」の通商合意巡り電話協議=中国商務省
中国の劉鶴副首相、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表、および、ムニューシン米財務長官は26日、米中通商協議の「第1段階」合意に関する課題を電話で協議した。中国商務省が発表した。
|
2019-11-26 12:34
|
株式こうみる:CTAはロング選好、日経平均2万4000円は通過点か=野村証 高田氏
先週半ばに進んだグローバル株式の株価調整は「瞬間風速」に終わった格好で、短期的な下値余地を模索しづらくなった。ネガティブ材料が手薄な中、ダウンサイド狙いを悪手と捉えたプレーヤーが、リスクテイクに動かざるを得ない状況になっているようだ。典型的なFOMO(=Fear of Missing Out、取り残されることに対する恐怖)の初期症状に見える。
|
2019-11-26 12:31
|
アジア株式市場サマリー:中盤(26日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 12:14 2905.72 -0.446 -0.02 2912.5209 2915.0411 2897.9276
前営業日終値 2906.1688
中国 CSI300指数 12:13 3881.36 +3.155 +0.08 3893.435 3899.110 3869.595
前営業日終値 3878.206
|
2019-11-26 12:19
|
UPDATE 1-香港区議会選、政府への不満を示す=行政長官
香港政府トップの林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は26日、24日の区議会選で投票率が過去最高を記録したことについて、政府に対する不満を示していると発言、投票が平和的に行われたことに謝意を示した。
|
2019-11-26 9:33
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物はマイナス圏に転じる、長期金利は-0.085%に上昇
<09:30> 国債先物はマイナス圏に転じる、長期金利は-0.085%に上昇
国債先物がマイナス圏に転じている。中心限月12月限は前営業日比4銭安の153
円17銭で推移。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇のマイナス0
.085%で出合いを付けた。日経平均株価の上昇やドル/円が109円付近に上昇して
いることを受けて、円債への売り圧力が強まっているもよう。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.193 -0.182 0.001 9:27
5年 -0.198 -0.19 0 9:26
10年 -0.09 -0.079 0.003 9:29
20年 0.272 0.282 0.002 9:27
30年 0.434 0.445 0.01 9:28
40年 0.468 0.479 0.0
|
2019-11-26 9:30
|
公募投信の資金動向(11月22日分)=野村総合研究所
2019年11月22日 純資産 ―推計純設定額
―
合計 当日 当月累
計
総合 1,074,309 -205 -5,500
国内株式 101,015 -39 -2,488
海外株式 184,081 -115 -1,976
国内債券 39,504 6 56
海外債券 124,429 -55 -869
マルチアセット 105,689 103 905
国内不動産投信 30,207 -2 -
|
2019-11-26 9:27
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円付近に上昇、低スピードだが確実な上昇へ
輸出企業は久々の109円台で売り意欲があるとされるが、ドル売りの規模はそれほど大きくないとみられているほか、「ドルの低スピードの上昇を邪魔せずに、少しずつ売ってくるイメージ」(FX会社)という。
|
2019-11-26 9:27
|
米下院、新NAFTA承認は「射程内」=ペロシ議長
米民主党のペロシ下院議長は25日、北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる新協定のUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)について、下院民主党が支持できる修正案が「射程内」に入っているとした上で、最終的な見直しが必要との見解を示した。
|
広告
|
広告
|