発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-12-19 16:54
|
新規上場日程一覧(19日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価格 主幹事
TM スペースマーケット
|
2019-12-19 16:48
|
「第1段階」通商合意文書の署名巡り米国と調整中=中国商務省
中国商務省の高峰報道官は19日の会見で、米国との「第1段階」通商合意文書の署名を巡り、米中両国が緊密に連絡を取り合っていると述べた。合意内容について発表すべき情報は今のところないと述べた。
|
2019-12-19 16:26
|
UPDATE 1-長谷工、細田工務店をTOB 1株130円で完全子会社化目指す
長谷工コーポレーションは19日、細田工務店に対する株式公開買い付け(TOB)を決議したと発表した。価格は1株130円。長谷工は現在、細田工務店株を所有していないが、完全子会社化を目指すという。買い付け期間は12月20日から来年2月4日まで。
細田工務店は同日、長谷工のTOBに賛同意見を表明し、株主に応募の推奨をすることを決議した。
(内田慎一)
|
2019-12-19 16:23
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(19日)=総じて小動き、ウォンは上昇
アジア通貨市場では、韓国ウォンが上昇。韓国
政府が景気を押し上げる方針を示したほか、エレクトロニクス産業の見通しが改善してい
ることが好感されている。
他のアジア通貨は、年末休暇を控え、総じて小動き。
ウォンは0.4%上昇。アジア通貨で上昇率トップとなっている。
韓国企画財政省は19日、2020年の成長率見通しを下方修正したが、財政支出の
拡大や税制面の措置を通じて景気を支援する方針を示した。半導体メモリー価格が来年回
復するとの予測が複数の民間調査機関から出ているとも指摘した。
みずほ銀行のシニアエコノミスト、Vishnu Varathan氏は「半導体産業は今年下半期
に底入れが予想されていたが、ハイテク産業を巡る米中関係の緊張で打撃を受けた」と指
摘。「今後、需要の低迷が続くのではなく、緩やかかつ段階的に需要が回復する可能性も
ある」と述べた。
台湾ドルも0.2%上昇。エレクトロニクス製品の海外需要が改善すれば、
台湾経済も大きな恩恵を受けるとみられる。
ロイター調査によると、台湾中銀はこの日
|
2019-12-19 16:15
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日移動平均線下回り調整色深める
<16:10> 日経平均・日足は「小陰線」、5日移動平均線下回り調整色深める
日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陰線」。5日移動平均線(2万3968円17銭=19日
現在)を下回り、調整色を深めた格好となっている。より上値が重いとの印象を与えたが、次の下値の目安
となる12日と13日に空けたマドの上限値(2万3775円73銭)を割り込んだ場合、調整が長引く可
能性も生じそうだ。
今回は安寄りしたため「ツタイ線」のパターン。翌日も安寄りして「陰線」を引いた場合、決定的な売
りサインである「三羽烏」となり、警戒色をより強めることになる。反対に、反転すれば再騰機運が盛り上
がるが、そのケースでも安寄りして一気に「大陽線」を引くと「ツタイの打ち返し」という売り信号になる
など、神経質にならざるを得ない局面を迎えたといえる。
<15:30> 新興株市場は小じっかり、引き続きIPOが活況
新興株市場では、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数が小じっかり。市場では「小型株を物色
|
2019-12-19 15:52
|
BRIEF-黒田日銀総裁:ETF貸付制度の導入、市場の流動性向上を図るため
黒田東彦日銀総裁は19日の会見で以下の通り述べた。
* 黒田日銀総裁:ETF市場の流動性向上を図るため、ETF貸付制度を導入する
* 黒田日銀総裁:米中の部分合意や英総選挙などで海外リスク要因は明るい方向にあるが、全体として警戒を要する
* 黒田日銀総裁:米中交渉の帰すう、引き続き注視が必要
* 黒田日銀総裁:投資家のリスクセンチメント、ひところに比べて改善
* 黒田日銀総裁:依然として海外経済のリスクはかなり高い、引き続き注意していく必要
* 黒田日銀総裁:世界経済の不確実性大きい、引き続き緩和方向を維持した政策運営が適当
* 黒田日銀総裁:マイナス金利だけ議論するのではなく、緩和策の一環で議論=ECBのマイナス金利深掘りで
* 黒田日銀総裁:ETF購入、金融審の議論の結果踏まえ検討していきたい
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2019-12-19 15:51
|
ソフトバンクG出資のOYO、2000人削減か=インド紙
ソフトバンクグループが出資するインドの格安ホテル運営会社OYO(オヨ)ホテルズアンドホームズは、来年1月末までにインドで少なくとも2000人の人員を削減する。
|
2019-12-19 15:49
|
長谷工、細田工務店をTOB 1株130円
長谷工コーポレーションは19日、細田工務店に対する株式公開買い付け(TOB)を決議したと発表した。価格は1株130円。長谷工は現在、細田工務店株を所有していないが、完全子会社化を目指すという。買い付け期間は12月20日から来年2月4日まで。
(内田慎一)
|
2019-12-19 15:36
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は小じっかり、引き続きIPOが活況
<15:30> 新興株市場は小じっかり、引き続きIPOが活況
新興株市場では、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数が小じっかり。市場では「小型株を物色し
て値幅を取ろうとする資金の回転が続いている」(国内証券)との声が出る中、引き続きIPOが活況を呈
した。
ジャスダック市場では、多摩川ホールディングス が年初来高値を更新したが、ワークマン<75
64.T>がさえない。一方、マザーズ市場では、上場2日目のウィルズ 、JTOWER がス
トップ高。BuySell Technologies 、フリー が大幅上昇となったもの
の、マクアケ は上値追いで始まった後に上昇幅を縮小した。
上場2日目のユナイトアンドグロウ は公開価格2.25倍の3205円で初値を付けたほか、
きょう上場の2銘柄は、ランディックス が公開価格の2.24倍となる3660円で初値を付けた
|
2019-12-19 15:30
|
青森県で震度5弱の地震=気象庁
震源地は青森県東方沖で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定される。この地震による津波の心配はないという。
|
2019-12-19 15:25
|
東京マーケット・サマリー(19日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご
覧にな
れます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.58/60 1.1124/28 121.92/96
NY午後5時 109.53/54 1.1111/15 121.74/78
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの109円半ば。前日海外で進んだ英ポンドや
ユーロ売りが一服となる一方、経済指標が予想を上回った豪ドルが堅調だった。
|
2019-12-19 15:21
|
中国、米国からの一部製品に対する新たな関税免除を発表
中国財政省は19日、今月26日から来年12月25日まで関税を免除する米国製品6品目のリストを新たに公表した。
|
2019-12-19 15:18
|
東京外為市場・15時=ドル109円半ば、豪ドルが堅調 個人の売買復調せず
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.58/60 1.1124/28 121.92/96
午前9時現在 109.55/57 1.1113/17 121.75/79
NY午後5時 109.53/54 1.1111/15 121.74/78
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの109円
半ば。前日海外で進んだ英ポンドやユーロ売りが一服となる一方、経済指標が予想を上回
った豪ドルが堅調だった。
豪の11月雇用統計では、就業者数が予想を大きく上回る前月比3万9900人増、
失業率も5.2%と予想を小幅ながら下回った。発表後に豪ドルは75円ちょうど付近か
ら半ばへ上昇した。
しかし、買い一巡後は伸び悩んだ。市場では「3年ぶりの大幅減を記録した前月の就
業者数は下方修正され、失業率の低下は労働参加率の低下が影響している。いい内容とは
言い難い」(外銀)との声が出ていた。
米下
|
2019-12-19 15:17
|
東京株式市場・大引け=続落、方向性を示す材料欠き見送り
日経平均
終値 23864.85 -69.58
寄り付き 23911.46
安値/高値 23835.29─23945.53
TOPIX<.TOPX
>
終値 1736.11 -2.29
寄り付き 1736.73
安値/高値 1732.38─1741.24
|
2019-12-19 15:16
|
〔需給情報〕12月第2週、海外投資家が日本株を6278億円買い越し=現物先物合計
12月第2週(12月9日―12月13日)の海外
投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、6278億円の買い越し(前週は723
億円の売り越し)となった。売り越しは2週ぶり。個人は3714億円の売り越し(同1
017億円の売り越し)、信託銀行は279億円の売り越し(同267億円の売り越し)
だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海
外投資家が2852億円の買い越し(前週は2660億円の売り越し)となった。買い越
しは2週ぶり。個人は3週連続で売り越し。信託銀行は3週ぶりに売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先
物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指
数先物の合計)で海外投資家が3426億円の買い越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2019年10月第2週 53
|
2019-12-19 13:27
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は弱含み継続、日銀総裁会見待ち
<13:20> 国債先物は弱含み継続、日銀総裁会見待ち
国債先物は弱含みの展開が続いている。中心限月3月限は前営業日比15銭安の15
2円07銭付近で推移。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比1.0bp上昇の
マイナス0.010%と前場と同水準。
市場では「手掛かり不足で動意は乏しい。日銀総裁会見待ちだ。現在の経済、金融環
境では、市場の材料になるような発言は出ないと思うが、金利目標の短期化などに対して
、否定したとしても、そのニュアンスから、将来の政策の動きを読むことになりそうだ」
(国内証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.119 -0.111 0.008 13:23
5年 -0.1 -0.094 0.011 13:19
10年 -0.016 -0.006 0.00
|
2019-12-19 13:22
|
SBI、中国の平安グループと共同出資会社を設立
SBIホールディングスは19日、中国の平安グループの傘下企業と共同で出資会社を設立し、日本での事業を開始したと発表した。
|
2019-12-19 13:19
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋り、日銀はETF貸付制度の導入決定
<13:15> 日経平均は下げ渋り、日銀はETF貸付制度の導入決定
日経平均は2万3800円台後半。後場下げ幅を一時100円近くまで拡大したが、その後は下げ渋っ
ている。
日銀は18─19日開催した金融政策決定会合で金融政策の現状維持やETF(上場投資信託)貸付制
度の導入を決定した。
日銀が保有する株価指数連動型の上場投資信託(ETF)を市場参加者に一時的に貸し付けることを可
能とする。株式市場からは「ニュートラルか若干プラス。日銀のETF買いを巡っては流動性の枯渇が一部
で指摘されており、組成会社も苦しんでいたようだ。今後、日銀は流動性を意識せずETF買いをできる環
境に変化する可能性が高く、日銀のETF買いも継続する公算が大きい」(東海東京調査センターのシニア
エクイティマーケットアナリスト、仙石誠氏)との声が出ていた。
<11:42> 前場の日経平均は続落、利益確定売り優勢 米大統領の弾劾訴追も嫌気か
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比71
|
2019-12-19 13:11
|
台湾総統選で政策演説会、蔡英文氏は中国の脅威を強調
台湾の蔡英文総統は18日、来月11日の総統選挙を前に開かれた3候補者による政策演説会で、中国の共産党統治者が最も恐れているのは台湾の民主主義だと述べ、中国の脅威を強調した。
|
2019-12-19 13:11
|
インタビュー:次期ラトビア中銀総裁、ユーロ圏共通のマネロン対策に前向き
ラトビア中央銀行のマーティン・カザークス次期総裁は18日、ロイターのインタビューに応じ、欧州連合(EU)やユーロ圏全体で共通のマネーロンダリング(資金洗浄)監督体制を整える構想は「非常に好ましい」との見方を示した。
|
広告
|
広告
|