発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-12-26 15:17
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、5日移動平均線を上回る
<15:14> 日経平均・日足は「小陽線」、5日移動平均線を上回る
日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陽線」。終値は5日移動平均線(2万3835円22銭=26
日)を上回った。12日と13日に空けたマドの上限値(2万3775円73銭)を明確に割り込んだ場合
は調整が長引く可能性もあったが、それも回避された。
中期的な上昇トレンドは維持している。日足一目均衡表の転換線(2万3918円88銭=25日)を
上回って取引を終えたことで、短期的に強気のサインも出ている。
<15:10> 新興株市場は堅調、個人の買い意欲旺盛 マザーズ指数は1%超高
新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに3日続伸。市場からは「年末年始は
流動性が低く、動きの軽い中小型株が物色されやすい。個人投資家の買い意欲も旺盛でセンチメントは悪く
ない」(ストラテジスト)との声が出ていた。
マザーズ市場では、直近IPOのスペースマーケット が大幅高。ITbookホール
|
2019-12-26 15:15
|
メキシコ外務省、ボリビア代理公使呼び出す 外交官監視に抗議へ
メキシコ外務省は25日、ボリビアの首都ラパスに駐在するメキシコの外交官らに対する「嫌がらせやどう喝」に抗議するため、ボリビアの代理公使に会談を要請した。
|
2019-12-26 15:11
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は堅調、個人の買い意欲旺盛 マザーズ指数は1%超高
<15:10> 新興株市場は堅調、個人の買い意欲旺盛 マザーズ指数は1%超高
新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに3日続伸。市場からは「年末年始は
流動性が低く、動きの軽い中小型株が物色されやすい。個人投資家の買い意欲も旺盛でセンチメントは悪く
ない」(ストラテジスト)との声が出ていた。
マザーズ市場では、直近IPOのスペースマーケット が大幅高。ITbookホールディング
ス は一時ストップ高となった。トゥエンティーフォーセブン 、JTOWER は売
られた。
きょうマザーズ市場に上場したAI insideの初値は公開価格の3.5倍の1万2600円。1
万4900円で取引を終えた。上場2日目のWDBココ は公開価格の2.2倍となる3400円で
初値を形成。終値は3535円だった。
ジャスダック市場では、ETSホールディングス がストップ高比例配分。大谷工業 、
|
2019-12-26 15:07
|
東京外為市場・15時=ドル109円半ば、株高好感し1週間ぶり高値
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.54/56 1.1087/91 121.47/51
午前9時現在 109.36/38 1.1092/96 121.32/36
東京午後5時 109.32/38 1.1084/89 121.22/26
午後3時のドル/円は、前日東京市場の午後5時時点に比べ、ドル高/円安の109
円半ば。シンガポール勢がクリスマス休暇から復帰したこの日、ドルは株高を眺めながら
1週間ぶりの高値をつけた。ただ、投機筋による本格的なドル買いは110円にしっかり
乗せてからとされ、上値追い機運は盛り上がらなかった。
ドルは早朝につけた安値109.36円から109.57円まで上昇し19日以来の
高値をつけた。株高と米長期金利の持ち直しが背景だという。ただ、多くの投機筋はドル
が110円に乗せてから上値攻めをすると予想され、現行水準でのドル買いは熱を帯びな
かった。
ドル/円では前月から109.65―109.75円
|
2019-12-26 15:03
|
銘柄速報:新規上場のスポーツフィールは初日値付かず、6280円買い気配で終了
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-12-26 15:02
|
27日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
0830 11月完全失業率(総務省)
0830 11月有効求人倍率(厚生労働省)
0830 12月東京都区部消費者物価(総務省)
0850 11月鉱工業生産指数速報(経済産業省)
0850 11月商業動態統計(経済産業省)
0850 日銀金融政策決定会合における主な意見(12月18、19日分)
1020 国庫短期証券の発行予定額等(1月7日、9日、10日入札予定)
1030 10年利付国債(1月債)の発行予定額等
1030 30年利付国債(1月債)の発行予定額等
●海外指標など
(時間
|
2019-12-26 15:01
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(26日)=大半が上昇、米中通商合意署名への期待感で
アジア通貨は大半が堅調に推移。中国外
務省報道官のコメントを受けて米中両国が来年の早い段階に通商合意に
署名するとの期待が高まった。
中国外務省の耿爽報道官は25日の定例会見で、「第1段階」の通
商合意の署名式に関し、米国と密接に連絡を取っていると述べた。[nT9
N28D075]
フィリピンペソは0.3%上昇と、アジア通貨の値上がり率
トップ。
韓国ウォンと台湾ドルは0.2%と0.3%、
それぞれ値上がりした。
一方、3日ぶりに取引が再開したインドネシア市場でルピア
は下落した。原油高が重しとなった。
シンガポールドルは概ね横ばい。11月の鉱工業生産は前年
同月比9.3%減と予想外の減少となった。電子製品と医薬品の生産が
大幅に落ち込んだ。
0444GMT(日本時間午後1時44分)現在のアジア新興国通
貨の対米ドル相場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシン
ガポールドルは前日NY市場引け値。
Cha
|
2019-12-26 14:59
|
ノルドストリーム2、ロシア大統領が自力建設を示唆 米制裁で
ロシアのプーチン大統領は25日、ドイツに天然ガスを送る海底パイプライン「ノルドストリーム2」建設事業について、自国が保有するパイプ敷設船で完成させることが可能との認識を示した。ロシア紙コメルサントが26日、複数の匿名の情報筋の話として伝えた。
|
2019-12-26 14:21
|
中国・香港株式市場・前場=中国上昇、不動産株がけん引役 香港休場
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,992.4082 + 10.5277 + 0.35 2,981.248
5
前営業日終値 2,981.8805
CSI300指数<.C 4,007.608 + 16.741 + 0.42 3,993.669
SI300>
前営業日終値 3,990.867
中国株式市場は上昇して前場の取引を終えた。中国政府が都市化推進策を
|
2019-12-26 14:16
|
UPDATE 1-金融緩和推進下の財政政策は景気刺激効果がより強力に=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は26日、日本経団連の審議員会で講演し、金融政策と財政政策との連携について「中央銀行が物価安定目標を実現するために金融緩和政策を推進している状況で、政府が財政政策を活用する場合には、相乗効果によって景気刺激効果はより強力なものになる」との認識を改めて示した。
|
2019-12-26 14:15
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、日銀総裁「内需の大きな落ち込み回避へ」
英ポンドは142.23円付近。早朝の安値141.66円から反発している。英ポンドの対円での上昇はユーロ/円など他のクロス円にも波及し、クロス円は全般にしっかり。
|
2019-12-26 14:04
|
BRIEF-黒田日銀総裁:金融緩和進める下で財政政策活用すれば景気刺激はより強力に
黒田東彦日銀総裁は26日、日本経団連審議員会であいさつした。主な発言は以下の通り。
* 黒田日銀総裁:金融緩和推進している状況で財政政策活用すれば相乗効果で景気刺激効果はより強力に
* 黒田日銀総裁:金融政策と財政政策との連携考える際はそれぞれの役割分担を明確にすること重要
* 黒田日銀総裁:最近の議論の中にはポリシーミックスを中銀による財政ファイナンスと混同しているものみられる
* 黒田日銀総裁:今回の経済対策、強力な金融緩和推進している下で景気の拡大基調維持するために大きな効果持つ
* 黒田日銀総裁:それぞれが自主性持って取り組むという政府との共同声明の枠組みは極めて有効に機能
* 黒田日銀総裁:米中通商交渉の進展など、世界経済を巡る不確実性は幾分緩和している
* 黒田日銀総裁:世界経済は引き続き下振れリスクが大きい
* 黒田日銀総裁:内需の増勢はいったん鈍化するものの、大きな落ち込みは回避される見込み=日本経済で
*
|
2019-12-26 14:01
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(26日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎〔展望2020〕分かれる金利見通し、日銀マイナス金利解除の見方も
2019年12月26日 10:36:00MOST READ
東京 26日 ロイター - - 来年の円債市場における金利見通しが分かれている。低下予想のシナリオは、景気の下振れや米国の大統領選挙の影響でリスクオフの流れが強まり、プラス利回りの超長期債への買いが強まるとの見方だ。一方で、世界経済が順調に改善すれば、日銀はマイナス金利政策からの脱却を目指し、金利上昇圧力が強まるとの予想も出ている。
◎〔展望2020〕半導体は回復鮮明に、5G・データセンターがけん引
2019年12月26日 11:18:00
東京 26日 ロイター - - 半導体分野は回復基調が鮮明になりそうだ。在庫調整の進展に加え、5G(第5世代通信網)やデータセンター関連の需要がけん引するとみられる。米中摩擦などのリスク要因はくすぶるものの、ひとまず過剰供給への懸念は23年ごろ
|
2019-12-26 13:48
|
シンガポール警察、インド人男性取り調べ 改正国籍法への抗議活動
シンガポール警察は、インドで今月11日に成立した改正国籍法に対する抗議活動に参加したとしてインド国籍の男性を取り調べている。警察が25日夜に声明で明らかにした。
|
2019-12-26 13:36
|
〔焦点〕インド首相と与党、見誤った国籍法への反発の大きさ
インドでイスラム教徒以外の不法移民に国籍を与える改正国籍法への抗議活動が急拡大したことはモディ首相にとって想定外だった。ヒンズー至上主義を掲げる与党・インド人民党(BJP)は国民の怒りを鎮めるのに腐心しており、デモの長期化を予想する声もある。
|
2019-12-26 13:10
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅安、1月国債買入方針公表を前に手控え
<13:09> 国債先物は小幅安、1月国債買入方針公表を前に手控え
国債先物は後場に入り、小幅安で推移している。中心限月3月限は前営業日比5銭
安の152円06銭近辺で推移。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp上
昇のマイナス0.015%。
市場では「日銀が夕方に公表する1月の国債買入方針の内容を見極めたいとの見方
から、手控えムードも広がっている」(国内証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.12 -0.109 -0.014 12:30
5年 -0.115 -0.108 -0.024 13:09
10年 -0.017 -0.008 -0.014 13:06
20年 0.298 0.306 -0.015 13:09
30年 0.434 0.444 -0.012 13
|
2019-12-26 12:21
|
内閣府副大臣当時の収賄容疑、大変残念=秋元議員逮捕で官房長官
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、秋元司衆議院議員が統合型リゾート(IR)事業への参入を目指していた企業の関係者からの収賄容疑で逮捕されたことについて、「内閣府副大臣を務めていた時期に収賄した疑いで逮捕されたことは大変残念だ」と述べた。
|
2019-12-26 12:18
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円半ば、薄商いのなか1週間ぶり高値
ドル/円では前月から109.65―109.75円が厚い壁となっている。今週、この壁を上抜けできれば「年内110円達成の芽もでてくる」(国内銀)とみられる。
|
2019-12-26 11:54
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、新年相場を意識し買いが入る
<11:45> 前場の日経平均は反発、新年相場を意識し買いが入る
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比102円94銭高の2万3885円8
1銭となり、反発した。クリスマスで米国など海外株式市場が休場となり、手掛かり材料
に乏しい中で自律反発した格好。明日から受け渡しベースで2020年相場が始まること
を意識して、買いが入っているとの見方も出ている。
25日の米国株式市場は休場で、外部環境面では方向性を感じさせる材料が見当たら
ない。そうした中で、東京株式市場は受け渡しベースで今年の最終売買日を迎えた。市場
では「収支の損益合算に伴う節税対策の損切り売りが終了する。これが一巡すれば地合い
が変わりそうだ」(SBI証券・シニアマーケットアドバイザーの雨宮京子氏)との指摘
もあり、明日からの実質新年相場に期待を寄せる関係者が多い。
新年株高を見越す形で、朝方から買い優勢で始まった。先高を見越して先物にショー
トカバーが入ったと観測され、市場では「明日からの実質新年相場は高いと見越した
|
2019-12-26 11:49
|
イラン、ネットアクセス制限 新たな抗議デモ警戒=現地メディア
イラン労働通信(ILNA)が25日に報じたところによると、イラン当局は複数の州で携帯端末からのインターネットアクセスを制限している。
|
広告
|
広告
|