発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-12-27 14:08
|
UPDATE 2-中国の工業部門企業利益、11月は8カ月ぶりの高い伸び 弱い内需がリスク
中国国家統計局が発表した11月の工業部門企業利益は、前年比5.4%増の5939億元(849億3000万ドル)だった。10月は同9.9%減だった。10月まで3カ月連続で減少していたが、11月は増加に転じ、8カ月ぶりの高い伸びとなった。
|
2019-12-27 14:02
|
中国・香港株式市場・前場=ともに上昇、中国工業部門利益データ受け
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 3,032.8147 + 25.4601 + 0.85 3,006.8517
前営業日終値 3,007.3546
CSI300指数<.C 4,063.551 + 37.563 + 0.93 4,029.245
SI300>
前営業日終値 4,025.988
香港 前場終値 前日比 %
|
2019-12-27 13:58
|
比台風死者は28人に拡大、依然12人が行方不明
クリスマスにかけてフィリピン中部を直撃した台風29号(ファンフォン)による死者は、27日時点で28人となっている。災害当局が明らかにしたもので、依然12人が行方不明という。
|
2019-12-27 13:48
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏で膠着、薄商い 小型やバリューが中心
<13:45> 日経平均はマイナス圏で膠着、薄商い 小型やバリューが中心
日経平均はマイナス圏の2万3900円台前半で膠着、TOPIXはプラス圏での推
移となっている。市場からは「薄商いで目立った動きはない。きょうは金融機関などの大
口投資家は休みに入っているため、個人投資家が中心。小型のバリュー株が中心となって
いる」(国内証券)との声が出ていた。
<11:45> 前場の日経平均は小反落、年末年始休暇控え様子見ムード
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比2円95銭安の2万3921円97銭
となり、小幅に反落した。米国株高を好感し続伸スタートしたものの、上値は伸びず2万
3900円台前半での一進一退となった。
26日の米国株式市場は、米中の通商関係を巡る楽観的な見方が支援材料となり、主
要3指数は最高値を更新。ナスダックは初めて9000台に乗せた。
日経平均は米国株高を好感し続伸スタートしたものの、年
|
2019-12-27 13:42
|
豪森林火災、水のインフラに脅威 来週再び気温上昇へ
オーストラリア当局は27日、シドニー近郊で猛威をふるう森林火災からダム施設など水のインフラを守ることに注力していると述べた。
|
2019-12-27 10:20
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏で一進一退、配当落ち除くと実質小幅高
<10:15> 日経平均はマイナス圏で一進一退、配当落ち除くと実質小幅高
日経平均はマイナス圏で一進一退、2万3900円台前半を推移している。前日の米
国株の最高値を好感し買いが先行した後は、利益確定売りに押され上げ幅を縮小した。た
だ、きょうは配当権利落ち日で配当落ち分は40円前後とされているため、これを考慮す
ると実質的に小幅高となる。市場からは「年末で閑散商いとなっており多少の利益確定売
りはやむを得ない。配当落ち分を加味するとプラス圏」(国内証券)との声が出ていた。
経済産業省が27日発表した11月鉱工業生産指数速報は前月比0.9%低下となり
、2カ月連続の低下で2013年4月以来の低水準。生産予測指数は12月が前月比2.
8%上昇、1月が同2.5%上昇となった。市場からは「鉱工業生産指数は低下となった
が、出荷在庫バランスは改善し生産予測指数も底堅くなってきている。サプライズではな
いため、この程度の内容であれば株価への影響はない」(みずほ証券・投資情報部部長の
倉持靖彦氏)との声が出ていた
|
2019-12-27 10:09
|
米地方債ファンド、17憶ドルの流入超=リッパー週間調査
調査会社リッパーが26日発表した米国拠点ファンドの週間資金動向(25日までの週)によると、米地方債ファンドは17億ドルの流入超となった。前週は16億ドルの流入超だった。
|
2019-12-27 10:07
|
銘柄速報:上場2日目のスポーツフィールドの初値は8500円、公開価格の3.11倍
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2019-12-27 10:04
|
UPDATE 1-完全失業率、11月は2.2%に改善 失業者数は約27年ぶり低水準
総務省が27日発表した11月の完全失業率(季節調整値)は2.2%と、前月よりも0.2%ポイント改善した。ロイターが集計した民間調査機関の予測2.4%を上回る結果となった。
|
2019-12-27 10:02
|
UPDATE 1-政府、中東への自衛隊派遣を閣議決定
政府は27日、自衛隊の中東派遣を閣議決定した。防衛省設置法に基づく「調査・研究」目的で海上自衛隊の護衛艦とP−3C哨戒機が活動する。活動範囲はオマーン湾、アラビア海北部、バベルマンデブ海峡東側のアデン湾の3海域でいずれも公海上。
|
2019-12-27 10:02
|
UPDATE 1-足元の金利上昇、景気刺激効果が不十分な恐れ=12月日銀会合主な意見
日銀が12月18─19日に開催した金融政策決定会合で、足元の金利上昇が景気刺激効果を不十分なものにする恐れに警戒する声が出ていたことが27日、日銀が公表した「主な意見」で分かった。
|
2019-12-27 10:00
|
ロシア当局、反体制派指導者ナワリヌイ氏の団体本部を強制捜査
ロシア当局は26日、反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が率いる汚職追及団体「反汚職基金」のモスクワ本部を強制捜査し、パソコンなどの機材を押収した。
|
2019-12-27 9:59
|
公募投信の資金動向(12月25日分)=野村総合研究所
2019年12月25日 純資産 ―推計純設定額―
合計 当日 当月累計
総合 1,090,561 -595 -2,988
国内株式 99,708 -175 -2,983
海外株式 189,055 -142 -2,478
国内債券 39,468 1 -26
海外債券 124,679 -76 -959
マルチアセット 108,889 109 1,471
国内不動産投信 29,147 22 -8
海外不動産投信 48,612 11 455
注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額
|
2019-12-27 9:54
|
UPDATE 2-鉱工業生産11月は前月比0.9%低下、13年4月以来の低水準
経済産業省が27日発表した11月鉱工業生産指数速報は前月比0.9%低下の97.7と2カ月連続で低下し、2013年4月以来の低水準となった。ロイターの事前予測調査では同1.4%低下と予想されていた。
企業の生産計画から算出する生産予測指数は12月が前月比2.8%上昇、1月が同2.5%上昇。仮に予測通りに生産が増えても10─12月の生産指数は7─9月の水準を下回るのがほぼ確実で、経済産業省は生産の基調判断を「総じてみれば、生産は弱含んでいる」に据え置いた。
|
2019-12-27 9:48
|
チリ・バルパライソで森林火災、700人が自宅失う 放火の疑いも
チリの沿岸都市バルパライソでクリスマスイブに森林火災が発生、住宅245棟以上が被害を受け、700人が自宅を失った。
|
2019-12-27 8:54
|
11月小売業販売額は前年比−2.1%、予想を下回る
経済産業省が27日に発表した11月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比2.1%減となった。ロイターの事前予測調査では1.7%減が予想されていた。
|
2019-12-27 8:54
|
米テスラ、上海工場向けに中国銀行団から融資確保
規制当局への提出文書によると、米電気自動車(EV)メーカーのテスラは上海工場の建設・操業などに充てる最大90億元(12億9000万ドル)の有担保タームローンについて中国の銀行団と合意した。
|
2019-12-27 8:53
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、北朝鮮のミサイル落下の誤報が話題に
前日のニューヨーク市場では109.68円まで上昇し、19日の東京市場でつけた高値109.72円に迫ったが、その後、米長期金利が低下したことで、終盤までには109円半ばに反落した。
|
2019-12-27 8:45
|
福島第1、1・2号機の燃料搬出開始は後ずれ デブリ取り出しは2号機から
政府は27日に開いた廃炉・汚染水対策関係閣僚等会議で、東京電力ホールディングス福島第1原子力発電所の廃止に向けた「中長期ロードマップ」の改訂を決めた。ダスト飛散を抑制するための工法の変更で、1・2号機の燃料取り出し時期を現行ロードマップの23年度めどから大きく後ずれさせた。1―6号機全機での取り出し完了は31年内とし、燃料デブリ取り出しを2号機から行うことも明記した。
|
2019-12-27 8:43
|
米ボーイング、ルティグ上級顧問退任へ 737MAX訴訟に対応
2006年から相談役を務めていた同氏は5月、旅客機「737MAX」墜落事故を巡る危機の最中、当時のミューレンバーグ最高経営責任者(CEO)とボーイング取締役会の上級顧問に就任。同事故を巡る訴訟に対応してきた。
|
広告
|
広告
|