発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-12-31 0:30
|
東南アジア株式・引け=おおむね上昇、米中貿易協議進展受け
東南アジア株式市場はおおむね上昇。米中貿易協議の進展が投資家心理を支えた。クアラルンプール市場は4カ月超ぶりの高値を付けた。
|
2019-12-30 18:50
|
金融機関は温暖化による影響について情報開示加速を=英中銀総裁
イングランド銀行(英中央銀行)のカーニー総裁は金融機関による化石燃料への投資について、削減ペースが遅く気温が大幅に上昇する恐れがあると警告した。BBCラジオが30日、インタビューの内容を伝えた。
|
2019-12-30 18:32
|
MUFG、インドネシア子会社株で減損2074億円
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は30日、インドネシア子会社のバンクダナモンの株価低迷で2074億円の減損損失を計上すると発表した。2020年3月期第3四半期の連結決算(日本基準)で「のれん」の一括償却による特別損失を計上する。
|
2019-12-30 18:12
|
東京マーケット・サマリー・最終(30日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリ
ックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.13/15 1.1195/99 122.22/26
NY午後5時 109.41/44 1.1175/78 122.39/43
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の109円前半。こ
の日は実需のフローのほか、年末年始をにらんだポジション調整が活発化し、ドルはほぼ全面安の展開とな
った。その裏でユーロは一
|
2019-12-30 18:05
|
アジア株式市場サマリー:引け(30日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 3040.0239 + 34.9884 + 1.16 2998.1689 3041.3969 2983.3436
前営業日終値 3005.0355
中国 CSI300指 4081.633 +59.606 +1.48 4015.520 4083.690 4001.495
数
|
2019-12-30 18:03
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国株8カ月ぶり高値、香港も5カ月ぶり高水準 借入コスト低下期待で
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 3,040.0239 + 34.9884 + 1.16 2,998.1689 3,041.3969 2,983.3436
>
前営業日終値 3,005.0355
CSI300指数<. 4,081.633 + 59.606 + 1.48 4,015.520 4,083.690 4,001.495
CSI300>
|
2019-12-30 17:48
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(30日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎金委員長、主権守るため「積極的で攻撃的措置」 党重要会議で強調
2020年12月30日 14:10:00
ソウル 30日 ロイター - - 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は30日、金正恩朝鮮労働党委員長が29日、党中央委員会総会で、国家の主権と安全保障の確保に向け「積極的かつ攻撃的な措置」をとる必要性を訴えたと報じた。
◎国連安保理、中ロ提案の北朝鮮制裁緩和巡り30日に非公式協議=外交筋
2020年12月30日 10:21:00
国連 29日 ロイター - - 外交筋によると、国連安全保障理事国は30日、中国とロシアが提案した対北朝鮮制裁の一部緩和に関する案を巡り2回目の非公式協議を行う。北朝鮮が年末に設定した米国との非核化交渉の期限を控え、中ロが非公式協議を要請した。
◎北朝鮮がミサイル実験なら「適切に対処」 米大統領補佐官がけん制
2020年12月30日 07:54:00MOST READ
ワシント
|
2019-12-30 17:47
|
30日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
30日に自社株買いや消却を発表した主な企業は特にありません。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2019-12-30 17:40
|
中国・香港株式市場・大引け=中国株が8カ月ぶり高値、借入コスト低下期待で
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 3,040.0239 + 34.9884 + 1.16 2,998.1689 3,041.3969 2,983.3436
>
前営業日終値 3,005.0355
CSI300指数<. 4,081.633 + 59.606 + 1.48 4,015.520 4,083.690 4,001.495
CSI300>
|
2019-12-30 17:10
|
新規上場日程一覧(30日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価格 主幹事
TM ジモティー
|
2019-12-30 16:19
|
東京マーケット・サマリー(30日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれま
す。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.14/16 1.1201/05 122.31/35
NY午後5時 109.41/44 1.1175/78 122.39/43
午後3時のドル/円は、27日のニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の109円前半。この日は実需のフローのほ
か、年末年始をにらんだポジ
|
2019-12-30 16:11
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(30日)=大幅に上昇、通商巡る懸念後退や人民元高で
アジア新興国通貨は30日、対ドルで大幅に上昇した。米
中が来年早々にも通商合意に署名するとの期待や、人民元高を受けた地合い改善を背景に
、リスク資産が買われている。
アクシトレーダーのアジア市場担当チーフストラテジスト、スティーブン・イン氏は
「貿易摩擦激化のテールリスクが後退し、輸出主導の通貨にとって恩恵となっている。米
政府からの悪いニュースがないことが、何よりもプラス材料だ」と語った。
人民元は2週間強ぶりの高値をつけた。中国人民銀行(中央銀行)が対ド
ル基準値を予想よりも元高水準に設定したことが手掛かりとなったほか、人民銀が最優遇
貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を変動金利融資にも新しいベンチマークとし
て適用すると発表したことが、元買いにつながっている。
輸出依存度の高い韓国ウォンと台湾ドルが全体の上昇をけん引し
ており、それぞれ0.5%高。
タイバーツは、11月貿易統計の発表を控え小幅に上昇した。
0524GMT(日本時間午後2時24分)現在のアジア新興国
|
2019-12-30 16:11
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はまちまち、日経ジャスダック平均が5日続伸
<15:55> 新興株市場はまちまち、日経ジャスダック平均が5日続伸
新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均が5日続伸、東証マザーズが反落した
。マザーズを中心に、直近IPO銘柄の物色が目立った。
ジャスダック市場ではソレキア がストップ高比例配分、ラクオリア創薬<457
9.T>、テクノホライゾンHLDG が上昇。ワークマン 、ハーモニック・
ドライブ・システムズ は下落した。
マザーズ市場では、JTOWER 、ランサーズ 、スポーツフィール
ド が上昇。マクアケ 、AI inside 、ナノキャリア<45
71.T>は下落した。
<14:05> 安値もみあい、「株を枕に年越し」のムードなく見送り
安値もみあい。日経平均は2万3600円台後半で一進一退となっている。午後2時
05分現在で東証1部売買代金
|
2019-12-30 15:55
|
東京株式市場・大引け=続落、円高など警戒し安値引け
日経平均
終値 23656.62 -181.10
寄り付き 23770.93
安値/高値 23656.62─23782.49
TOPIX<.TOPX
>
終値 1721.36 -11.82
寄り付き 1727.39
安値/高値 1718.17─1727.85
|
2019-12-30 15:52
|
インド株式市場・午前=小幅高、=GAIL パワー・グリッドが高い
インド 日本時間15時2 前日比 % 始値
2分
SENSEX指数 41,542.51 - 32.63 - 0.08 41,686.27
前営業日終値 41,575.14
日本時間15時2 前日比 % 始値
2分
NSE指数<.NSEI 12,238.35 - 7.45 - 0.06 12,274.90
>
|
2019-12-30 15:44
|
東京外為市場・15時=ドル109円前半で2週間半ぶり安値、ドル安警戒感広がる
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.14/16 1.1201/05 122.31/35
午前9時現在 109.42/44 1.1179/83 122.38/42
NY午後5時 109.41/44 1.1175/78 122.39/43
午後3時のドル/円は、27日のニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円
高の109円前半。この日は実需のフローのほか、年末年始をにらんだポジション調整が
活発化し、ドルはほぼ全面安の展開となった。その裏でユーロは1.12ドル台に乗せ4
か月半ぶりの高値、円は2週間半ぶりの高値を付けた。
東京市場で今年最後の取引となるこの日、ドルは早朝109.46円の高値を付けた
あと売られ続け、109.06円と2週間半ぶりの安値をつけた。
ドル売り材料として、日経平均の下落や米長期金利の低迷に加え「明日、中国PMI
の発表を控えていることや、年初にドル/円のフラッシュ・クラッシュが起きたことで、
来
|
2019-12-30 15:21
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、日本は6連休前のポジション調整か
<15:07> 国債先物は反発で引け、日本は6連休前のポジション調整か
国債先物中心限月3月限は前営業日比12銭高の152円18銭と反発して取引を終
えた。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1.0bp低下のマイナス0.025%
。日本株安と円高が進む中、円債には買いが優勢な展開となった。
中東や北朝鮮など地政学リスクが警戒されているものの、米S&P先物はプ
ラスで推移。アジア株もプラスとマイナスがほぼ半々で、マーケット全体がリスクオフに
傾いたわけではない。
市場では「日本市場はあすから6連休に入るので、駆け込み的なポジション調整が日
本株やドル/円に出ているのではないか。円債はその影響を受けているが、超長期ゾーン
の金利が低下しており、月末特有の年限長期化の動きも加わっていそうだ」(国内証券)
とみられている。
現物市場で新発債利回りは総じて低下。2年債は前日比0.5bp低下のマイナス0
.130%、5年債は同1.0bp低下のマイナス0.130%。20
|
2019-12-30 15:10
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2020年
1/14 共通担保(全店) 12/27 5997 ───
1/ 9 米ドル資金供給 12/27 0 ───
1/ 6 国債補完供給 12/30 892 ─0.350
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2019年
12/30 CP等買入 2500 ─0.001
12/26 国債買入(1年以下) 500 +0.006
国債買入(5年超10年以下) 3500 ー0.027
国債買入(10年超25年以下) 1000 ー0.027
国債買入(25年超) 300 ー0.031
|
2019-12-30 15:07
|
東南アジア株式・中盤=おおむね上昇、米中貿易協議進展受け
30日の東南アジア株式市場の株価は、おおむね上昇。米中貿易協議の進展が投資家心理を支えた。クアラルンプール市場は4カ月超ぶりの高値を付けた。
|
2019-12-30 14:25
|
上海外為市場=人民元が2週間ぶり高値、対ドル基準値が予想より元高
上海外国為替市場の人民元は対ドルで上昇し2週間強ぶりの高値をつけた。中国人民銀行(中央銀行)が対ドル基準値(中間値)を予想よりも元高水準に設定したことが手掛かりとなった。
|
広告
|
広告
|